【世帯年収2千万の女性】子育て支援策の所得制限に怒り「頑張ると損をするようで許せません。政治って不公平じゃないですか」

1: 2023/01/05(木) 11:47:32.30
年収2千万円、でもギリギリの子育て 母が所得制限にはき出した怒り

夕飯の支度をする私のまわりを、子どもたち4人が駆け回る。

小3から2歳までの甘えたい盛り。食卓には、5歳の長女が作った折り紙のドーナツが散らばったまま。「テーブルの上、片付けて」
子育ての苦労は絶えないが、「ママ、ママ」と競うように話しかけられると、いとおしさが募る。

子ども4人は珍しい。驚かれることもある。

「4人もいるのに働いて、子どもがほったらかしにならない?」と言われることもある。

違う。4人いるからこそ、夫婦とも働いている。

私は34歳、夫は48歳。関西地方の3階建て住宅に6人で暮らす。
共働きで世帯年収2千万円弱。だいぶ稼いでいると思う。でも、「余裕のある暮らし」とは、ほど遠いのが実感だ。

共働きで世帯年収2千万円、なのに余裕のある暮らしにはほど遠いという女性。
4人目の育休中だった2020年の秋、ある政府の方針を伝えるニュースにショックを受けます。 「もういい加減、うんざり」。

https://www.asahi.com/articles/ASQDX3HG9QDMUTFK02F.html

【質問】頑張ると損する。政治って不公平じゃないですか(34歳女性)
https://www.asahi.com/articles/ASQDX3QW0QDMUTFK02J.html?iref=pc_extlink

共働きで世帯年収は2千万円近くありますが、子ども4人を育てていて、世間でイメージされるほどの余裕はありません。
それなのに「高収入世帯」と見なされ、たいていの子育て支援策は所得制限で対象外になってしまいます。

頑張って稼いでも、かなりの額が納税で消えていく。
再分配の意義はわかるけれど、頑張ると損をするようで許せません。いまの政治って不公平じゃないですか。(関西地方、女性会社員 34歳)

【回答者】元衆院議員・弁護士 菅野志桜里さん

頑張って稼いだ分、社会のためにより多く納税を求められる。それなのに、保育の無償化といった新しい支援制度ができても、所得制限で対象にならないことがほとんど。
再分配機能の土台を担っているのに、そのメリットがどんどん取り上げられていくというこの女性の感覚は、すごく真っ当だなと思います。

49: 2023/01/05(木) 11:53:45.37
>>1
公平と平等の違い
78: 2023/01/05(木) 11:55:24.18
>>1
2000万でギリギリって意味わからん
どんな生活してんだよ
133: 2023/01/05(木) 11:59:54.17
>>1
何がどう不公平なのよ?
147: 2023/01/05(木) 12:00:43.99
>>133
納税額多いんだから、サービスも良くなって当たり前だろアホ
310: 2023/01/05(木) 12:11:24.30
>>1
わっかるわ
もっと声でかく言おう
働いてるヤツが勝者の時代に
448: 2023/01/05(木) 12:17:55.51
>>1
あの、お金がない人たちへの支援策なんで…
749: 2023/01/05(木) 12:32:13.10
>>1
高収入世帯にはバンバン産んでもらうべき
収入無関係で支援したほうが良い
844: 2023/01/05(木) 12:35:58.73
>>1
子育てへの行政からの補助やサービスは世帯年収関係無く平等にするべきだろ
子育て支援の目的は子供を出来るだけ沢山産んでもらって将来の納税者を増やす事なんだけど
その為の手段がいつの間か目的になって利権化し所得制限とかなんだとかになって結果子供が増えない
これ日本の一番悪い伝統
845: 2023/01/05(木) 12:35:58.95
>>1
金持ちにはバンバン産んでもらわないとな
5: 2023/01/05(木) 11:48:45.18
2000万円ない奴らの妬みで溢れそうなスレww
51: 2023/01/05(木) 11:54:02.69
>>5
いやでもさ、年収低くても頑張って子育てしてる奴を支援しないと意味ないんだよ
金に汚い高年収の奴らのためになんで余計に税金を使うんだよ
そんなことばかりやってるからこんな国になってんだろ
799: 2023/01/05(木) 12:34:06.48
>>51
金に汚いとか努力して稼いでる人によく言えるな。
9: 2023/01/05(木) 11:49:40.82
対象を日本国籍保有者だけに絞れば制限かけなくてもええんやないか?
28: 2023/01/05(木) 11:51:57.95
>>9
同意
12: 2023/01/05(木) 11:50:00.26
>年収2千万円、でもギリギリの子育て

頭おかしい

363: 2023/01/05(木) 12:13:52.50
>>12
4人の子供だと、それぐらいでちょうどトントン
376: 2023/01/05(木) 12:14:19.61
>>363
トントンじゃねーよwww
365: 2023/01/05(木) 12:13:59.09
>>12
全然おかしくないぞ
金持ちの行くプリスクールは
子供1人一ヶ月20万かかるし
貧乏人の常識で考えてはいけない
665: 2023/01/05(木) 12:28:29.69
>>365
プリスクール行かなければ解決
795: 2023/01/05(木) 12:34:00.79
>>12
サラリーマンで高年収だと日本は驚くほど税金高いんだよ。正直、気持ちはわかる。
911: 2023/01/05(木) 12:39:12.62
>>12
教育費が青天井なんだろな
収入がいくらあってもギリギリになるタイプ
13: 2023/01/05(木) 11:50:01.05
まあ実際問題これはあるわな
多く払ってるのに受けられるサービス劣りますとか意味不明
32: 2023/01/05(木) 11:52:26.89
>>13
サービスは一緒だろ
有料になるだけで
568: 2023/01/05(木) 12:23:45.26
>>13
資本主義の不完全さを税金で調整してるだけだから、多く払ってるから偉いという考えがそもそも間違ってる
15: 2023/01/05(木) 11:50:17.61
子供に関しては平等でいいと思うわ
19: 2023/01/05(木) 11:50:58.82
福祉ってそういうもんだろ
サポートが必要な人が受けるものだから不公平ナノが当たり前

年収は高くても学がないのか?
単純に卑しいだけで分かってて言ってるのか?

30: 2023/01/05(木) 11:52:03.34
>>19
底辺にいい暮らしをさせすぎると自立しようという意志を削ぐことになりかねない
46: 2023/01/05(木) 11:53:28.68
>>30
最近住民税非課税世帯ばかり優遇してるから、働いたら負けになりつつあるな
62: 2023/01/05(木) 11:54:41.28
>>46
そこよな
子供産まないいわゆる

うんこ製造機の勝利

823: 2023/01/05(木) 12:35:18.85
>>19
笑うわ。他人の稼ぎをアテにしてる方が卑しいと思うのだが。

育児

Posted by 000japan