【発言】保育士ユーチューバーのてぃ先生、小池知事の5000円支給に「0が一個足りなくない?」

1: 2023/01/05(木) 17:45:42.26
1/5(木) 15:28配信
デイリースポーツ

てぃ先生、小池知事の5000円支給に「0が一個足りなくない?」

保育士で育児アドバイザーのてぃ先生が5日、TBS系「ゴゴスマ~GOGO!Smile!~」に生出演。小池百合子都知事が18歳までの子供に月5000円支給を検討していることに「ありがたい」としながらも「0が一個足りなくない?と…」と訴えた。

番組では岸田総理が「異次元の少子化対策」を打ち出すと発言したこと、小池知事が18歳までの子供に月5000円を支給すると話したことなどを取り上げた。

てぃ先生は、地方では園児が集まらず閉鎖している保育園もあるとし「子供自体が減っているという実感はある」とコメント。その原因として「お金が一番大きいとは思う」と分析した。

「周りのお父さん、お母さんの話を聞くと、もうちょっとお金があれば2人目、3人目を考えるけど、現状では無理だよねと」と言っている親が多いとも明かし、出産育児一時金が8万円アップしたことにも「たった8万円上がったからって子供を産もうっていう人が増えるかといったら増えるわけがない」とも指摘。「少子化対策として国が打っていることが非常にずれている」とも語った。

石井亮次アナは、都知事の5000円支給についても「あればありがたいですよ。5000円でもあればありがたい」と前置きした上で「チルドレンファーストと言って5000円なの?っていう気はします。0が一個足りなくない?と」と、月5000円では少ないとも語った。

「出産育児一時金は、出産費用でほぼほぼなくなる。なんなら都内なら足りないわけです。でも育児っていう言葉が入っている。せめて小学校入るまで毎年50万円出すぐらいじゃないと、増えるわけがない」と強く訴えていた。

no title

https://news.yahoo.co.jp/articles/c89a0d7b907a285ec3a3f6ce36be58355e6deb99

207: 2023/01/05(木) 18:29:52.33
>>1
毎年6万円が18年間貰えて
よう文句でるな何様よ
221: 2023/01/05(木) 18:33:13.78
>>207
2000万以上かかる養育費に108万貰えるからだからなんだって話なんだが
18年貰えると確定してるわけでもなきゃ税負担はさらに重くなるのに
で?108万ばら撒いて社会に何が還元されるの?
482: 2023/01/05(木) 20:07:38.64
俺が文盲なのかな
>>1読んだだけだとこの人じゃなくアナウンサーがスレタイの台詞を言ったように見える
485: 2023/01/05(木) 20:09:37.59
>>482
自分もそう解釈した
498: 2023/01/05(木) 20:19:18.24
>>1
月5000円を親にやるより月6000円の給食費を無償にした方がよくね?
582: 2023/01/05(木) 21:27:45.78
>>1
財源あるわけないだろ
流石に考えろよ
740: 2023/01/06(金) 00:34:24.59
>>1
言いたいことはわからんでもないが地方行政の仕事ではないな

手厚く保障しても転出されたら大損なんだから、やってる感フレーバー以上の大金など出せるわけがない

778: 2023/01/06(金) 02:59:08.65
>>1
毎年50万という指摘に賛成
うちはもう年寄りだけど、子ども育てるなら15歳まで
毎年50万支給してあげないと
とても子ども産む気にならんと思う
782: 2023/01/06(金) 03:04:18.07
>>778
なんで15歳なの?
783: 2023/01/06(金) 03:04:51.33
>>782
義務教育
2: 2023/01/05(木) 17:46:05.49
乞食
130: 2023/01/05(木) 18:12:54.00
>>2
ほんこれ
5000円ばらまく都知事もどうかと思うが
それ以上に日本人の乞食メンタルやばすぎる
306: 2023/01/05(木) 18:56:48.39
>>2
>>130
乞食とかじゃなくて、
お金だけで多くの人が子供を多く産もうとさせるにはそれくらいないと変わらんって意味でしょ…
この人が5万円欲しいって話じゃないよ
717: 2023/01/06(金) 00:00:10.95
>>2
乞食っつーか、もう少子化対策なんてバラマキしかできることないんだよ。
日本の少子高齢化はもう根本に手を加えるには手遅れなところまで来ちゃったから。
なのに5000円ぽっち配って少子化対策とか言ってるから叩かれる。
やるなら中途半端なことすんなって話。
やらないなら外国人労働者受け入れるしかないけど、こっちも未だに糞みたいな実習生制度とかやってるしな。
4: 2023/01/05(木) 17:47:12.19
月50000くれるならバンバン子供産むよな
164: 2023/01/05(木) 18:18:16.69
>>4
まぁ、安心して作りまくれるわな
10: 2023/01/05(木) 17:48:43.81
保育士の待遇改善とか保育所増やすのに使った方が効果あるだろうがやらない
単なる選挙対策のバラマキだな
税金はゆりっぺの財布じゃねーんだよ
293: 2023/01/05(木) 18:52:18.89
>>10
そんなのは何年も前から当然やってるんだよなぁ
14: 2023/01/05(木) 17:49:20.50
いいぞ高額納税者
もっと言ってやれ
17: 2023/01/05(木) 17:50:32.41
そうやって公金にたかった結果この国の未来にみんな絶望してるんだが。わかってんの?
45: 2023/01/05(木) 17:53:47.58
>>17
老人が公金タカるよりガキのためにタカる方が幾分マシだな
669: 2023/01/05(木) 22:59:31.79
>>17
公金って国民の金やろ
政治家の金じゃないんやで
20: 2023/01/05(木) 17:51:03.41
正論
5万でも足りないけど
872: 2023/01/06(金) 09:09:41.62
>>20
これ まだ赤字 子供いない奴にはわからん
21: 2023/01/05(木) 17:51:26.75
月五万なら子だくさん富豪できるな
22: 2023/01/05(木) 17:51:38.56
今話題の男女共同参画予算を配ればいいんだよな
防衛費にも使えるくらいあるのに
27: 2023/01/05(木) 17:52:30.44
月5万支給

たしか月5000円試算で1200億だったはず

1兆を超える金額は東京でも厳しいじゃないかな

869: 2023/01/06(金) 09:02:26.67
>>867
かといって5,000円じゃ子供を産む人は増えない
じゃあどうするのかというと、このやり方ではダメってことなんだよな

それを分からずこじきとか言ってる人の多いこと