自民・世耕氏「少子化対策の財源は消費税増税ではなく、保険料徴収などで賄うべき」→いや結局同じことだろwwwwwwwww

1: 2023/01/07(土) 19:11:15.81
消費税増税に慎重 自民・世耕氏
1/7(土) 18:23

自民党の世耕弘成参院幹事長は7日の和歌山放送のラジオ番組で、岸田文雄首相が表明した「異次元の少子化対策」の財源に関し、「一部で消費税という話があったが、拙速だ」と述べ、消費税率の引き上げに慎重な考えを示した。

その上で、決算剰余金の活用や保険料の徴収などで賄うことも視野に入れるべきだと主張した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5a832602768468da5c924d72ef07e0cf8df30521

113: 2023/01/07(土) 19:47:41.06
>>1
保険料徴収ってw
国民からカネをとればとるほど少子化が悪化していくって気づかないバカ政党なの移民党って?
134: 2023/01/07(土) 19:55:56.95
>>1
宗教法人税で解決するだろ
167: 2023/01/07(土) 20:08:10.01
>>1
馬鹿か?保険料が実質税金みたいになってるのが問題なんだろうが!
168: 2023/01/07(土) 20:08:36.27
>>1
男女共同参画費をまず見直せ
171: 2023/01/07(土) 20:09:27.21
>>168
防衛費をまず見直せ
232: 2023/01/07(土) 20:56:16.86
>>1
>決算剰余金の活用や保険料の徴収

なにを言ってるのかわからない
保険料とは何のことだ? 同じ財布なんじゃないの?

4: 2023/01/07(土) 19:15:13.55
どっちにしろ増税で庶民が払うんじゃねぇか
ふざけんな
104: 2023/01/07(土) 19:45:24.93
>>4
保険は税じゃないから日本は税負担軽いってのが財務省の見解だから。
子育て保険で0歳から毎月3万円くらい保険取って5千円給付くらいが落とし所だろうね。
11: 2023/01/07(土) 19:19:16.56
消費税はこれから生まれてくる人間が一番長い期間負担することになるんだから
少子化対策として一番ダメなやつだろ
34: 2023/01/07(土) 19:27:40.16
ジジババの社会保障費を少し減らすだけで賄えるだろ
37: 2023/01/07(土) 19:27:59.68
増税も保険料の徴収も変わらんやろw
馬鹿なのかこいつ
44: 2023/01/07(土) 19:29:41.15
結局子供を作らないことの対策じゃなくて、子育て支援なんだよな。
本気になったとか言っても根本が間違ってるだろ。
53: 2023/01/07(土) 19:32:18.92
寝たきりの胃瘻、ボケ老人の抗癌剤
これだけで3兆円ですよ
56: 2023/01/07(土) 19:32:47.27
その少子化対策、意味あるのか?
子供一人育て上げるのに2千万以上かかるってのに、はした金で2人目、3人目を作るとは思えない。
57: 2023/01/07(土) 19:32:48.34
保険料って実質増税じゃね?
64: 2023/01/07(土) 19:34:09.89
先ずてめえらの身を切れや
血税ムダにしやがって
65: 2023/01/07(土) 19:34:14.17
いやお前らクソの役にも立たん議員
役人の給与下げろよ。
文通費削減拒否しといてよくごちゃごちゃ言えるな。
その厚かましさは朝鮮で買ってきたのか?
69: 2023/01/07(土) 19:35:47.69
防衛費に43兆円予算つけたし
子供なんてどうでもいいんだろ
82: 2023/01/07(土) 19:38:20.03
失敗し続けてるやつに予算預けるの?
86: 2023/01/07(土) 19:39:30.56
対外純資産世界一の意味を分からない政治家が多い。
借金だけ見て資産は無視。
日銀保有の国債は永久に保有出来るんで借金じゃない。
「対外純資産世界一」とか「バランスシート」とか勉強して欲しい。
94: 2023/01/07(土) 19:42:01.40
>>86
abemaみたいな朝日の広報の再生数が伸びてるとこ見ると
日本人は緊縮増税大好きなんだろうな
216: 2023/01/07(土) 20:38:16.97
>>94
Abemaは財政拡大派が多く出てるが?
222: 2023/01/07(土) 20:42:56.41
>>216
俺には拡大派を極論で論破してホルホルする番組に見えるね
極論もちだす輩に常識は通用しない
92: 2023/01/07(土) 19:41:13.07
天下り先への予算付け禁止
議員定数削減
公務員の給料削減
老人の医療費全員3割負担
保険適用薬の過剰処方の禁止
まずこれをやれや
話はそれからだ
93: 2023/01/07(土) 19:42:01.12
未だに政策の実行には税金が必要だと思ってるバカばかり
101: 2023/01/07(土) 19:44:30.37
成果が出るのに30年とか40年かかるものなんだから国債だろ。ふつーーに考えて
107: 2023/01/07(土) 19:45:49.82
働いてない年寄りから徴収しろよ

少子高齢化

Posted by 000japan