本当にカネがあるなら「風呂なし物件」は選ばない…コンビニやユニクロを「高すぎる」と感じる若者の不幸

1: 2023/01/10(火) 08:30:08.53
>>1/9(月) 14:16配信
プレジデントオンライン

都心であえて「風呂なし物件」を選ぶ若者が増えているという。経営コンサルタントの鈴木貴博さんは「たしかにミニマリズムは世界的なトレンドになっている。しかし日本においては、ミニマリズムでしか生き残れない時代が始まったと捉えたほうがいいのではないか」という――。

■「ミニマリズム」な生活は幸せか

2016年に制作されて話題になった『ミニマリズム:本当に大切なもの』(監督:マット・ダベラ)というドキュメンタリー映画があります。

ジョシュアとライアンというふたりの若者が最小限のものしか持たずに最大限に豊な暮らしをするミニマリストの生き方を提唱します。持ち物は小さなスーツケースに入る荷物だけ。それで一台の車に乗ってアメリカ中を回りながらさまざまな人たちと交流しミニマリズムの生き方についてその理想を語る映画です。

まだ私たちの世界はそれとは真逆で、現代社会は消費社会であり、日々たくさんの商品を買い、たくさんの私物を所有しながら生活しています。この映画を見た直後、私は思い立って1年間、自分が着ている服をすべて365日間記録してみることにしました。

その結果、私は一日平均10アイテムの服を着用していることがわかりました。外出着、ルームウエア、下着を合わせた数です。1年間で一度でも着た服は合計で193アイテム。その合計金額は63万円。さらにその1年で新たに買ったのに一度も着ていない服が57アイテム、合計で13万円分もありました。

■今の若い世代は生まれた時からものに囲まれてきた

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee48a5101b966a045d938b73d5efdaf01ca835a5

27: 2023/01/10(火) 08:35:09.97
>>1
マジで給料は安いままなのに、容赦なく物価と税金は上がっていくのな
160: 2023/01/10(火) 08:55:57.67
>>1
実家から通える範囲にしろよ
258: 2023/01/10(火) 09:08:50.61
>>1
昔だって若者は金が無かったけど、高額バイトの募集は沢山あったし就職すれば何とかなった。

今の若者は、この先も何も無いってのがキツいし気の毒だ。

324: 2023/01/10(火) 09:16:16.31
>>1
単なる金持ちの自慢話だった
641: 2023/01/10(火) 09:45:04.02
>>1
若い時はそれで良いんだよ
30代になっても同じ生活水準だったら少し疑問に思った方が良い
2: 2023/01/10(火) 08:31:00.89
1R6畳 風呂トイレ京都
家賃8万

みたいな物件ばかりだからな

12: 2023/01/10(火) 08:32:23.17
>>2
京都はそんな高くないと思ったが共同の打ち間違いか
380: 2023/01/10(火) 09:20:46.29
>>2

地方で3LDK オートロック 管理人駐在マンション 7万で住んでるけど、都会ってそこまでして暮らしたい街なのか

492: 2023/01/10(火) 09:30:34.17
>>2
京都
584: 2023/01/10(火) 09:39:51.40
>>2
初笑いありがとう
985: 2023/01/10(火) 10:17:11.41
>>2
今年一番笑った
4: 2023/01/10(火) 08:31:15.00
ユニクロはともかくコンビニは若者じゃなくても高いと思うだろ
8: 2023/01/10(火) 08:31:41.64
コンビニは高いよ
スーパーがあるんだから
11: 2023/01/10(火) 08:32:22.39
増えてきてるという

データなし

16: 2023/01/10(火) 08:32:57.18
ミニマリズム=貧乏って最初から言われてたじゃん
320: 2023/01/10(火) 09:16:00.56
>>16
ミニマリズムほど、お金掛かる気もする
外食したり、ほぼ使い捨てスタイルなら
20: 2023/01/10(火) 08:34:05.48
東京から出れば
23: 2023/01/10(火) 08:34:42.26
コンビニはそもそも高いだろ
ケースワーカーが言ってた
貧乏人ほどコンビニで定価の菓子やカップ麺を買うから
いくら渡そうがどうしようもないと
35: 2023/01/10(火) 08:37:08.77
>>23
これほんとにそう
金がない金がないって言ってる奴に限って節約しない
収入が安定しないからコンビニ弁当食べてるってアフォかよ
334: 2023/01/10(火) 09:17:19.36
>>23
ホームレスなら、煮炊きの道具がない場合は、お湯が貰えるカップ麺が最適なのだそう、今寒いしね…
379: 2023/01/10(火) 09:20:44.20
>>334
カップ麺でもいいけど基本的に定価のコンビニじゃなくてスーパーで買えって話だから
433: 2023/01/10(火) 09:25:07.17
>>379
スーパーでお湯貰えるの?
449: 2023/01/10(火) 09:26:52.55
>>433
サッカー台にお湯のポットと電子レンジあるわ
近所のでっかいスーパー
29: 2023/01/10(火) 08:35:35.42
たまにスーパー銭湯いくけど若者超増えたよ
ジジババ比率でいえば逆転しそうなレベル
特に夕方の若者率は異常に高い

埼玉に越してきてスーパー銭湯がすごい混んでてビックリしてる

34: 2023/01/10(火) 08:36:53.81
>>29
最近死ぬほど混んでるよねぇスパ銭
神奈川住みだけどコロナ以降むしろスパ銭の利用者爆増したわ
体感2倍以上増えてる
スパ銭好きとしてはちょっと辛いのでもっと施設が増えてほしいところ
37: 2023/01/10(火) 08:38:06.16
>>29
そろそろ銭湯や共同浴場を整備すべきかもな
なんなら税金に限らず公衆衛生の為に健康な若者からも問答無用で徴収してる社会保険料から支出しても良いんじゃないか?
50: 2023/01/10(火) 08:41:17.51
>>37
一般的な銭湯だけで今年から500円
夏場は毎日行くとして、15000円

普通に風呂あり物件に住んだ方がマシ

69: 2023/01/10(火) 08:44:30.74
>>50
バスタオルの洗濯乾燥やら
毎日の風呂掃除やカビ対策とか考えたら
1人暮らしだと労力と時間の方がムダなんじゃないか
家族いて何人かまとめたやるならそういうコストも下がるんだろうけど
88: 2023/01/10(火) 08:46:30.46
>>69
風呂掃除はともかく
一般の銭湯がバスタオルまで貸し出すか?
あったとしても有料だろ
スーパー銭湯などは無料だけど
ソレこそ値段が高い
90: 2023/01/10(火) 08:46:36.33
>>69
フィットネスクラブ入会してるとかの別のシャワー浴びる手段があったら?
109: 2023/01/10(火) 08:49:12.34
>>90
シャワーか温水プールで良いよな
都会の1人暮らしなら自宅は異性とのセックス部屋に特化する方が一番コスパ良さそうだから
洗濯物とかの生活感とか排除したいだろうし
149: 2023/01/10(火) 08:55:19.80
>>109
シャワーだけだと疲れも匂いもとれないぞ
187: 2023/01/10(火) 08:59:39.28
>>149
湯船に浸かると出汁みたいに汚れが出てくると勘違いしてる奴多いよな…
臭いに関しては洗い方の問題だから湯船浸かるかは別の話
218: 2023/01/10(火) 09:03:02.54
>>187
臭そう

社会

Posted by 000japan