【異次元】出産育児一時金の増額にあわせて、産院の便乗値上げが続出 SNS「ただの病院へのお布施」「無意味な少子化対策」

1: 2023/01/11(水) 08:58:25.38
>>1/10(火) 9:00配信
まいどなニュース

2023年4月より少子化対策の一つとして、出産育児一時金が現行の42万円から50万円に増額される。岸田首相は1月4日の年頭記者会見で「異次元の少子化対策に挑戦する」と語り、いよいよ4月に発足するこども家庭庁にも注目が集まっている。しかしそんな中、Twitterで「近隣の産院が、出産育児一時金の増額にあわせて8万円値上げしていた…」という衝撃的なツイートが拡散され、騒然となった。

ツイートには、当該の産院のHPに掲載されている料金案内ページのスクリーンショットを2枚アップ。1枚は、2022年12月12日に撮った値上げ前のスクリーンショット。もう1枚は、同年12月30日に撮った値上げ後のスクリーンショットだ。値上げ前の料金は、正常分娩が58万円~(6日入院)、予定帝王切開が63万円~(8日入院)。値上げ後は、正常分娩が66万円~、予定帝王切開が63万円~となっており、正常分娩のみ、きっちり8万円値上げされている(料金はすべて税別)。

岸田首相が記者会見で、出産育児一時金を50万円に増額すると正式表明したのは、同年12月10日。タイミングからして、この増額にあわせての便乗値上げであることは容易に想像できる。政策発表当初より、産院が値上げしてしまうと少子化対策としての効果が薄れてしまうことは指摘されていたが、それでも出産を考えている家庭にとっては家計の足しになると期待を寄せていたはずだ。

先述の産院は全部屋、バス・トイレ・洗面台付きの完全個室ということもあり、もともと42万円を大きく上回る金額であった中、更に大幅値上げした形だ。当HPには料金改定についての告知もなかった。料金表には他にも、妊婦健診5000円、産後健診5000円程度(2週間健診)・7000円程度(1ヶ月健診)などの記載がある。妊婦健診助成の補助券が使えるものの、その上限額は自治体によって格差がある。補助券は14回分とし、上限額は約8万円~12万円という自治体が多いが、その上限額を上回ることがほとんどであると指摘されてきた。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/da5eff158c8d7d221aebbe6a3e4629031ed2b1f2

12: 2023/01/11(水) 09:02:46.72
>>1
もう保険適用にしろ
14: 2023/01/11(水) 09:03:08.40
>>12
どうせ足りないんだからそれが一番
81: 2023/01/11(水) 09:15:06.98
>>12
これだけの話なのにな
ジジババの薬代と違って出産費用は未来に繋がる金なんだから
538: 2023/01/11(水) 10:01:52.34
>>81
おまえもいずれジジババになるんだぞ
965: 2023/01/11(水) 10:57:11.75
>>12
どうせ医者が見るのだから保険扱いでええわ!
自由診療、妊娠はビョーキじゃありませんの大号令の元で病院経営をしてきた。もう無理だろ今までのやり方は。
38: 2023/01/11(水) 09:07:45.16
>>1
ホントすぐ上限に上げてくるのなんなの
197: 2023/01/11(水) 09:29:00.29
>>38
銭ゲバ過ぎると流石に笑えんよな。
335: 2023/01/11(水) 09:42:19.67
>>1
文句あるなら産むな
安い病院行け

はい論破!

940: 2023/01/11(水) 10:51:52.24
>>335
選べるほど無い地域も多いんだよ、そんな安い病院が妊婦の身体でも通える産婦人科が。ちなみに東京区内。
530: 2023/01/11(水) 10:00:47.93
>>1
だからバラまきではなく
減税、教育費用無償のほうにしろと

ばらまくと無駄な費用が増えて効果もしょぼい
結果、ムダに税金使うことになる

(´・・ω` つ )

3: 2023/01/11(水) 08:59:59.09
子供は贅沢品
4: 2023/01/11(水) 09:00:03.56
産科って勝手に医療報酬額変えられるの?
13: 2023/01/11(水) 09:02:58.33
>>4
通常分娩は自由診療
77: 2023/01/11(水) 09:14:39.50
>>4
負担を軽くするという目的でやったのに産婦人科が値上げしたのなら、
それは少子対策に歯向かったという事であり制裁を科さなくてはならない。

具体的には医学生に産婦人科医になると何らかの優遇措置を設け
産婦人科を増やして既存の産婦人科医を追いつめる

946: 2023/01/11(水) 10:53:03.50
>>77
いや
産科に関してだけは、産科が儲かるのが一番の少子化対策になる
産科医は日本全国で足りていない
唯一潤沢にいるのは、1回の出産100万円以上かかる高級産科だけ
ミスが一つもなくても裁判になる可能性が各科で一番高いので敬遠されてしまっている
産科がもうからないと無事に産めない
6: 2023/01/11(水) 09:00:58.26
やっぱりw
最初から解ってたが単純に医師連のためにやっただけでしょ。自民党に多額の献金してるし
57: 2023/01/11(水) 09:11:15.15
>>6
GoToの時も一部のホテルは上げてた。
「意味ねーじゃん」って思ったけど変わらずに安いとこはあったからヨカタ
625: 2023/01/11(水) 10:12:08.53
>>57
結局はそうやって人を騙す人間が金儲けするんだよな
善し悪しの話じゃ無くてな、金儲けだけは正直者が馬鹿を見るんや
20: 2023/01/11(水) 09:05:02.46
税金が異次元に消えた…
21: 2023/01/11(水) 09:05:17.63
一時金が50万出た所で都内の病院の大半が60万~費用が掛かるんだよね
39: 2023/01/11(水) 09:08:04.01
>>21
どのみち高いのは分かるんだが、分娩にかかる処置についての経費自体は値上がりしてもおかしくないから、便乗だってしても下手したらTwitter拡散で違法性が~ってならんのかね。
23: 2023/01/11(水) 09:05:33.83
政府も便乗値上げするのわかっててこの政策やってるだろ
税金を横流ししたいだけ
32: 2023/01/11(水) 09:06:46.15
>>23
当初から言われてたからな。
24: 2023/01/11(水) 09:05:44.82
想定内
26: 2023/01/11(水) 09:06:01.35
余ったお金を育児用品の足しに使ってもらいたかったのにな
33: 2023/01/11(水) 09:06:58.67
旅行支援でホテル値上げw
146: 2023/01/11(水) 09:23:51.53
>>33
これね
支援始まる前は1泊2食付き9800円が支援始まったら15000円に値上げされてたもんw
結局税金をお仲間内でまわすためにしか政府は動かない

少子高齢化

Posted by 000japan