秋田県の子供は学業No1言われるけど小中高大と育てたらみんな東京に行ってしまう

1: 2023/01/12(木) 14:49:33.83 ● BE:194767121-PLT(13001)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
「魅力的な仕事も生活もない場所から逃げていく…」地方が直面する"女性流出"の本当のヤバさ
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c2394f65646bdb9a8910339becd75c16895b491

3: 2023/01/12(木) 14:53:01.62
地元は飽きたってことだろ
4: 2023/01/12(木) 14:56:25.16
東京に行くために頑張っているんでしょw
陰湿で魅力のないとこなんかで
結婚や子育てしたくないのは当たり前
7: 2023/01/12(木) 14:57:17.66
地元にしっかりした経済基盤さえあれば県外に出ないよ

つまりどうしようもない

8: 2023/01/12(木) 14:58:12.57
東京がそんなにいいのかい
9: 2023/01/12(木) 14:58:17.22
戻りたくない、苦労してでも地元を発展させたいと思えない何かでもあんの?
10: 2023/01/12(木) 14:59:55.04
>>9
東京・月給60万円。
秋田・月給20万円。
23: 2023/01/12(木) 15:16:28.43
>>9
田舎は地元のスーパーなんて旧帝早慶が普通にいたりするよ
地元帰る人も一定数いる
ただ結局何も興せないから公務員、スーパーの社員、廃線近い鉄道会社辺りに高学歴は就職する
特に田舎地域で更に2,3万人以下の自治体って税理士や会計士などの士業も気楽に行ける距離に1人いるかどうかだから起業自体が本当に難しいし大変
12: 2023/01/12(木) 15:03:11.94
東京に行くために勉強してんだぞw
14: 2023/01/12(木) 15:06:10.90
雪国から1度都心に上京したら稼業継ぐ展開以外は絶対戻らん
22: 2023/01/12(木) 15:15:52.60
秋田になんかレベル高くてグローバルな大学があるって聞いた
いとこの娘が九州からわざわざそこに進学するって聞いてちょっとビックリした
129: 2023/01/13(金) 16:39:51.08
>>22
多分、ココ
https://web.aiu.ac.jp/

全然関係無いが、
ココもナカナカスゴい(大学院大学)
https://www.iuj.ac.jp/ja/

…しかし「系列法人が明治」とか…w
学校経営って、大変だよね…
https://www.iuj.ac.jp/jp/about/history/

31: 2023/01/12(木) 15:25:25.95
今は何処もそうだろ
馬鹿しか地元に残らない
32: 2023/01/12(木) 15:28:57.77
閉塞感がすげえんだよなあそこ
冬はずっと薄暗いし地吹雪も凄いし
40: 2023/01/12(木) 15:45:05.79
そりゃそうだ
高校受験と大学受験じゃ難しさがダンチだもの
49: 2023/01/12(木) 15:51:41.00
秋田県は面積が大きいが、秋田市周辺にしか大学が無く
県南などの子達は自宅から通える範囲に大学が無いので
どうせ家を出るなら東京に行きたいと言っていた
50: 2023/01/12(木) 15:54:05.84
地方の若い子にネットを与えちゃダメなんだよ
うちの田舎はWindows95のときにITで地域再生ってのやろうとして
一家に一台のパソコン配ったけどヤングが真実を知って過疎化が加速したって落語みたいなことあったからな
51: 2023/01/12(木) 15:55:40.24
てか周囲が無知だらけの田舎もんだらけだから能力はあっても情報収集するのも行動するのも全部自分だけが頼りなんだよな
とにかく周囲が知識がないし関心がないし信用できない
54: 2023/01/12(木) 16:24:09.69
嘘乙
秋田国際大学?って大学が東大レベルらしいからまじで優秀なやつがこぞって入学してる
55: 2023/01/12(木) 16:25:26.64
>>54
問題は卒業生が全部県外に行く事。
56: 2023/01/12(木) 16:29:13.11
>>55
県外どころか国外まである
66: 2023/01/12(木) 17:32:42.14
>>54
あれは秋田からは入れないんだよ
まともな英語学校がないから
69: 2023/01/12(木) 17:46:39.91
>>66
県から補助金出してる分、秋田枠があると聞いた

入学してから苦労しそうだが

60: 2023/01/12(木) 16:49:22.56
結構マジで
秋田県が嫌で早く秋田県から出て行きたいから
必死こいて勉強してる説あると思う
61: 2023/01/12(木) 16:53:28.51
秋田に飽きたんだろ
62: 2023/01/12(木) 16:56:39.84
学力テスト用のテストとか授業やってるから高得点なだけ。
岩手も同じだけど秋田の方が数段熱心にやってる。
103: 2023/01/12(木) 20:11:14.50
>>62
そう
根拠になってるテストのための対策を地方の自治体が頑張ってるんだよな
一方、東京は何もやってないw
そのことを知らないか、あえて無視してるかどっちかの人が多すぎる
73: 2023/01/12(木) 17:57:23.99
うちの地元がどうかしたか?
高学歴やっているけど
結局働くところがないし
地元のとしょり(年寄り)の
権力が絶大なので新しい産業もうまれにくいし
県外誘致も微妙なのばかり

そもそも高学歴やっていると
都内でも扱えるのは稀で
秋田なんぞには皆無だわ

84: 2023/01/12(木) 18:37:13.89
学歴に見合った仕事が無いからだろ⁉
85: 2023/01/12(木) 18:39:11.04
>>84
その通りでございます
中高卒用奴隷求人ならそれなりにあるよ
88: 2023/01/12(木) 18:54:13.24
東京一極集中するように社会がなってるからしゃあないね
開発さえされてない地方がほったらかしで東京なんて何度大規模再開発してんだよって話だし
そういう国だからしゃあない
116: 2023/01/13(金) 07:53:00.72
全て雇用だよ
誰が好きで狭い賃貸物件に住みたいと思う
仕事なければ都心部へ行くしかないだろ
非正規雇用でさえ都心部へみんな来てる
地方だと日給1万円稼げないとのこと
(ドキュメンタリー番組で福岡、新潟の人が言っていた)
りんご県も高校進路指導
我が県には雇用が少ないから就職組も進学組も都心部へ行けと指導している
地元に就職出来るのは公務員試験やコネがある家の人だけ
コネも家業もない人は都心部へ行けと指導
122: 2023/01/13(金) 13:09:15.39
秋田より東京にいた方が職業面でチャンスあるからな
125: 2023/01/13(金) 13:16:38.33
学業教えない方が地元に残るんじゃないか?
130: 2023/01/13(金) 18:33:28.06
都会に出るにも西日本は福岡、名古屋、大阪、東京って選択肢だけど、
東日本は完全に東京一択って感じがする
仙台にすら行かない
138: 2023/01/13(金) 22:07:14.71
秋田は仕事ねぇんだわ。
教育するより仕事くれ、高卒でも高給で仕事がある愛知みたいにさ。
141: 2023/01/13(金) 22:40:59.21
>>138 学力で自身がないのなら自動車関連の工場で期間工して
社員登用を目指すほうが地元で働くよりマシと思えちゃうんだろうな
元スレ:https://itest.5ch.net/hayabusa9/test/read.cgi/news/1673502573/

社会

Posted by 000japan