【悲報】中国総人口、減少に転じる
1: 2023/01/17(火) 11:11:14.01
KYODO 1/17(火) 9:02
北京市内の公園で運動する高齢者=16日(共同)
【北京共同】中国国家統計局は17日、2022年末の中国の総人口(台湾や香港、マカオを除く)が前年末と比べ85万人減り、14億1175万人になったと発表した。減少は1961年以来61年ぶりで、78年に改革・開放政策にかじを切って以降では初めて。経済成長を支えた労働人口の増加は見込めず、習近平指導部は急速な少子高齢化という難題に直面している。
中国の総人口は、多数の餓死者を出した大増産政策「大躍進」運動(1958~60年)の影響があった時期を除き、増加し続けてきた。
国連は2022年に発表した報告書で、23年にインドの人口が中国を抜き、世界最多になるとの見通しを示していた。
115: 2023/01/17(火) 11:46:39.82
>>1
一人っ子政策の賜物じゃん
そのまま滅びろや
一人っ子政策の賜物じゃん
そのまま滅びろや
122: 2023/01/17(火) 11:49:33.29
>>1
0人っ子政策
0人っ子政策
250: 2023/01/17(火) 14:29:59.29
>>1
全体数を減らす目的での一人っ子政策は良かったが、男女比率が同じでは無く
1人しか育てられないならと男子需要が高くなり産まれた男女比率が8対2に近いとか
そりゃ劇的に減るやろ
全体数を減らす目的での一人っ子政策は良かったが、男女比率が同じでは無く
1人しか育てられないならと男子需要が高くなり産まれた男女比率が8対2に近いとか
そりゃ劇的に減るやろ
3: 2023/01/17(火) 11:13:06.18
コロナのおかげやん
147: 2023/01/17(火) 12:01:42.39
>>3
コロナ前から少子化酷くて結構前に一人っ子政策辞めてた
コロナ前から少子化酷くて結構前に一人っ子政策辞めてた
281: 2023/01/17(火) 16:13:00.25
>>3
出生率が日本以下になってる
出生率が日本以下になってる
8: 2023/01/17(火) 11:14:23.35
この数字ですら盛ってるとすら思えてくる
実際はもっと減ってそう
実際はもっと減ってそう
10: 2023/01/17(火) 11:15:28.06
しかも8割男しか産まれてないんだろw
284: 2023/01/17(火) 16:16:39.14
>>10
男尊女卑で家を継ぐのは男だけという思想だからな
女の子だと中絶するから
香港に嫁いだ日本女性が旦那の実家に奴隷のようにこき使われてるのをテレビでやってたよ
男尊女卑で家を継ぐのは男だけという思想だからな
女の子だと中絶するから
香港に嫁いだ日本女性が旦那の実家に奴隷のようにこき使われてるのをテレビでやってたよ
319: 2023/01/17(火) 18:27:12.95
>>284
なるほどなあ。
福原愛ちゃん位のパワフルな女性じゃないと、中国人や華僑の夫と上手い関係作るのは難しいか。
なるほどなあ。
福原愛ちゃん位のパワフルな女性じゃないと、中国人や華僑の夫と上手い関係作るのは難しいか。
19: 2023/01/17(火) 11:17:37.47
コロナで老人が大量に死んだんだろうね。
世代人口比率が改善されてくるだろうから、
日本と違って中国の発展が持続するかもね。
世代人口比率が改善されてくるだろうから、
日本と違って中国の発展が持続するかもね。
54: 2023/01/17(火) 11:27:36.01
>>19
マジでそれ狙っていると思う
マジでそれ狙っていると思う
336: 2023/01/17(火) 20:17:26.75
>>54
中国共産党の指導部なんて年寄りだらけなのに狙ってやってるわけがない
とっくにまともなガバナンス出来てないんだよ
中国共産党の指導部なんて年寄りだらけなのに狙ってやってるわけがない
とっくにまともなガバナンス出来てないんだよ
20: 2023/01/17(火) 11:17:55.99
コロナすげぇな
21: 2023/01/17(火) 11:18:08.92
今年中にインドが中国を人口で抜くらしい
24: 2023/01/17(火) 11:18:52.74
人口統計でここから恐ろしい速度で少子高齢化するけど
人権とか福祉がない国だから関係ないんだろうな
人権とか福祉がない国だから関係ないんだろうな
36: 2023/01/17(火) 11:22:18.95
これからスーパー高齢国家になる
どうするんだか
どうするんだか
42: 2023/01/17(火) 11:24:42.41
今じゃ3人目容認してるが
3人目を考えてる家庭なんて
殆どいねー、居るとしたら
上2人女ってケースだけだろ
3人目を考えてる家庭なんて
殆どいねー、居るとしたら
上2人女ってケースだけだろ
43: 2023/01/17(火) 11:24:57.46
インドすら出生数2.06割れで減少方向だからね
59: 2023/01/17(火) 11:28:14.13
>>43
アジアは最貧国クラスでない限り2を割って少子化が早い
ベトナムすら2割ったし、タイも1.5程度
首都バンコクなんて1割ってる
アジアは最貧国クラスでない限り2を割って少子化が早い
ベトナムすら2割ったし、タイも1.5程度
首都バンコクなんて1割ってる
136: 2023/01/17(火) 11:56:47.29
>>59
ベトナムは産児制限あるから2以下で当然
ベトナムは産児制限あるから2以下で当然
154: 2023/01/17(火) 12:09:34.22
>>59
カトリックのフィリピンだけは人口爆増中。
都市部の中産階級でも数人の子供がいるのは普通。
カトリックのフィリピンだけは人口爆増中。
都市部の中産階級でも数人の子供がいるのは普通。
田舎だと18人兄弟とかいるし。
あと、都市のスラム街は統計がどれだけ正確か分からない。
159: 2023/01/17(火) 12:11:39.21
>>154
そうなんか?調べたら↓だが(´・ω・`)
合計特殊出生率が2.7から1.9へ大幅に低下(フィリピン)
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/11/70ed3313ec07b566.html
そうなんか?調べたら↓だが(´・ω・`)
合計特殊出生率が2.7から1.9へ大幅に低下(フィリピン)
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/11/70ed3313ec07b566.html
46: 2023/01/17(火) 11:25:28.90
終わりの始まり
47: 2023/01/17(火) 11:25:40.40
焦って一人っ子止めてももう増えないらしいな
50: 2023/01/17(火) 11:26:16.98
中国の農村って子供の教育考えられるくらい裕福になったのか?
61: 2023/01/17(火) 11:28:56.70
>>50
知人の中国人研修生が言うには地方の若者はまだ月4万円くらいで働いてるのが普通らしいぞ
都会に行くとそれが10万円になるらしい
知人の中国人研修生が言うには地方の若者はまだ月4万円くらいで働いてるのが普通らしいぞ
都会に行くとそれが10万円になるらしい
79: 2023/01/17(火) 11:34:00.11
>>61
平均年収が120万くらいだからね
実際は収入0とかも腐るほどいるだろうし
平均年収が120万くらいだからね
実際は収入0とかも腐るほどいるだろうし
57: 2023/01/17(火) 11:27:57.66
どんな国でも生活が豊かになると、少子化が始まるんだな
64: 2023/01/17(火) 11:29:25.06
>>57
そう、豊かになって、女が高等教育を受け始めると少子化。
アフリカだってその条件を整えればすぐにでも少子化がはじまるだろうね
そう、豊かになって、女が高等教育を受け始めると少子化。
アフリカだってその条件を整えればすぐにでも少子化がはじまるだろうね
77: 2023/01/17(火) 11:33:52.42
>>64
男女差別はよくないが
実際のところそれだろな。それプラス日本は女性のキャリアやらトレンディドラマやらを普通と思い込み始めてから狂ったな
男女差別はよくないが
実際のところそれだろな。それプラス日本は女性のキャリアやらトレンディドラマやらを普通と思い込み始めてから狂ったな
84: 2023/01/17(火) 11:35:20.94
>>77
単純に女性が社会進出というなのフルタイム労働者になれば子供は増えない
単純に女性が社会進出というなのフルタイム労働者になれば子供は増えない
174: 2023/01/17(火) 12:24:50.58
>>84
自分より良い条件の男としか結婚しないから、女性の収入が安定してたら少子化になるよなぁ
自分より良い条件の男としか結婚しないから、女性の収入が安定してたら少子化になるよなぁ
60: 2023/01/17(火) 11:28:46.14
中国の人口減は、子供の教育にお金がかかるようになってからだという。
日本もそうだけど、子供の教育にお金がかかるようになると、少子化が進むんだよ
日本もそうだけど、子供の教育にお金がかかるようになると、少子化が進むんだよ
69: 2023/01/17(火) 11:31:17.51
>>60
中国や韓国は当たり前
東南アジアすらバンコクとか大都市は1.0割ってる
ベトナムも大都市ホーチミンは1.39で結構低い
比較的高いのは中絶を法律で禁止しているフィリピンとか
中国や韓国は当たり前
東南アジアすらバンコクとか大都市は1.0割ってる
ベトナムも大都市ホーチミンは1.39で結構低い
比較的高いのは中絶を法律で禁止しているフィリピンとか
65: 2023/01/17(火) 11:29:28.07
人口オーナスか
失われた30年が始まる
失われた30年が始まる
73: 2023/01/17(火) 11:33:07.89
タイは数年前に出生率1.39、バンコクは0.8と言われてた
78: 2023/01/17(火) 11:33:52.74
>>73
結構ひどいね
アジア人は全滅かぁ
結構ひどいね
アジア人は全滅かぁ
81: 2023/01/17(火) 11:34:37.53
中国がやられたか…
やつは人口四天王のなかでも最強…
やつは人口四天王のなかでも最強…
90: 2023/01/17(火) 11:37:51.09
さすが中国スピードも規模も全然違うな
97: 2023/01/17(火) 11:40:15.63
大体、アフリカ難民とかね
父親も母親も無職で家に篭って、子供に物乞いや靴磨き、車磨きの仕事やらすんですよ
父親も母親も無職で家に篭って、子供に物乞いや靴磨き、車磨きの仕事やらすんですよ
日本じゃ絶対ない
111: 2023/01/17(火) 11:45:17.57
韓国なんて出生率0.8、ソウルは0.6
日本は1.3で東京は1.0
日本は1.3で東京は1.0
217: 2023/01/17(火) 12:49:51.60
まだ人口比のGDPでは日本の3分の1しか行ってないのに縮小社会に入ったか
人口14億いるからまだ日本みたいに致命傷にはならないだろうが、この先キツイだろうな
アメリカには経済でも国力でも追い付くこと出来なそう
人口14億いるからまだ日本みたいに致命傷にはならないだろうが、この先キツイだろうな
アメリカには経済でも国力でも追い付くこと出来なそう
221: 2023/01/17(火) 12:53:13.99
>>217
移民国家で低福祉のアメリカは永遠に若い国で経済成長できるから
やっぱりアメリカは強い
移民国家で低福祉のアメリカは永遠に若い国で経済成長できるから
やっぱりアメリカは強い
288: 2023/01/17(火) 16:21:06.01
先進国なのに未だに人口増え続けてるアメリカって何なの?
世界を見渡してもアメリカだけ異質
世界を見渡してもアメリカだけ異質
290: 2023/01/17(火) 16:24:29.49
>>288
あそこは年に数百万単位の不法移民が雪崩れ込んできてるからね
それで増えて見える
あそこは年に数百万単位の不法移民が雪崩れ込んできてるからね
それで増えて見える
もちろんその影響で甚大なマイナスが出てるのは周知の通り
294: 2023/01/17(火) 16:36:43.20
>>288
先進国もまだ増え続けている国は多い
G7ならアメリカ、イギリス、フランス、カナダは増え続けている
ドイツもまだ増えている
減っているのは日本とイタリアだけ
先進国もまだ増え続けている国は多い
G7ならアメリカ、イギリス、フランス、カナダは増え続けている
ドイツもまだ増えている
減っているのは日本とイタリアだけ
296: 2023/01/17(火) 16:40:27.21
先進国の人口は軒並み減少してる
https://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h14/H14/html/E1011202.html
https://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h14/H14/html/E1011202.html
「日本だけ負け組」とかそんな話じゃなくて先進国はみんなそうなる
減少が少ない、または微増に見える国は大量の移民が入り込んでる状態
297: 2023/01/17(火) 16:44:44.03
>>296
今はイギリス、ドイツ、フランスも増え続けている
それは2050年とかの予測
今はイギリス、ドイツ、フランスも増え続けている
それは2050年とかの予測
299: 2023/01/17(火) 16:46:14.57
>>296
アメリカも白人の人口は日本と同じく減少してるんだよな
アメリカも白人の人口は日本と同じく減少してるんだよな
331: 2023/01/17(火) 19:59:13.87
中国の少子化は
①女性が自立し社会に出ることを望む人が増えた
②子供を育てるのにコストがかかる
と言う事が主
特に1990年ごろの生まれの人は経済成長の中に育ったので自由な考えが多い
少子高齢化は大問題だが、人権や国民自身にとっては良くなっている証拠
その分対策は困難と言える
これはどこの国も同じ
元スレ:https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1673921474/