【社会】結婚で妥協できる条件 3位「家柄」、2位「身長」、1位は学歴

記念日プロデュース事業を展開するアニヴェルセル(東京都港区)は、全国の20~30代の既婚男女を対象に「恋愛・結婚意識」に関する実態を調査した。交際・結婚をする場合に妥協できる条件を聞いたところ、1位は「学歴」(36.8%)だった。
■交際・結婚する場合に妥協できる条件は?
2位は「身長」(35.1%)、3位は「家柄」(28.4%)、4位は「ファッションセンス」(27.6%)、5位は「職種」(26.4%)だった。
「学歴」「身長」は、かつて「3高」(高身長・高学歴・高収入)と言われ、重視されてきた要素だが、時代とともに価値観が移ろいつつある様子がうかがえる結果になった。他方で、内面や価値観の一致を重視する傾向が結果に表れている。
■交際相手に求める条件は?
交際する場合に相手に求める条件を尋ねたところ、1位は「優しさ」(64.7%)、2位は「人柄」(63.0%)、3位は「相性」(61.1%)と続いた。
結婚する相手に求める条件も、1位「優しさ」(63.0%)、2位「人柄」(60.3%)、3位「相性」(58.7%)となり、交際する相手に求める条件と同じ順位となった。
2013年の調査で「交際・結婚する相手に求める条件」を聞いた際は、「性格が合うこと(相性)」「思いやりを感じること(優しさ)」「癒されること(包容力)」がトップ3となった。
このときは「収入が安定していること(今回の調査では9位の「経済力」)」が5位にランクインしており、結婚に対する価値観が大きく変化していることがうかがえた。
婚姻件数をめぐっては、コロナ禍も相まって、減少傾向が続いている。厚生労働省の人口動態調査によると、2020年の婚姻件数は前年から約7万組減の52万5507組。21年(速報値)も51万4242組で減少傾向が続いている。コロナ禍による出会いの場の減少などが影響しているとみられる。
調査は、全国の20~30代の既婚男女を対象に、インターネットで行った。期間は22年4月7~8日、有効回答数は416人。
ITmedia2023年01月17日 07時00分
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2301/17/news052.html
家柄はそいつの遺伝的資質性格も出てくるからな
BとかKとかどうなのかな
出身地や国際結婚は確実にハードルが高い
妥協どころか、一方が相手に合わせる覚悟でないと続かない
離婚するまで付き合うことになるんだから何より大事だろう
何を言ってるんだ
変なのが身内に入ると大変だよ
でもいないのよ
そう
いまはみんな貧しくなって
ふつうに大人になっただけでは自分の育った頃のあたりまえの生活ができない
普通に生活しようと思ったらそれだけで上昇婚が必要になる
それよりも子供の進学に反対するんだよ
実際それで苦労したから高卒以下は無理
知り合いの勉強したくないから高卒も大学なんて行かなくていい
子供が行きたいって言っても知るかって言ってた
知人も息子がせめて専門学校行きたいといったのに「自分も高卒だし高卒が当たり前だ」とかいって行かせなかったな
結婚意識するならある程度収入も考慮するだろうし中卒だろうがちゃんと収入あれば問題ないよね
相手の親の人柄重要
笑顔は暮らしを支えるよね
クッサ
長く暮らすにはこれが合う人が良い
あ、妥協か
なら身長だな
低くてもオケ
収入に直結してない奴の学歴なんて意味ないって事やろ。
東大博士卒ニートはいらんわな…
それな
知能レベルに差がありすぎる奴と一緒に生活できるとは思えん
本人たちが仲良くても義母義父に夫婦関係壊されて離婚なんてよくある話だし