東京都 私立中学生の学費助成へ 世帯年収910万円未満、年間10万円で最終調整
1: 2023/01/19(木) 21:23:05.43
東京都 私立中学生の学費助成へ 世帯年収910万円未満、年間10万円で最終調整
1/19(木) 18:43 FNNプライムオンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/34e9f76f802d6f7be8ab7e57ce8c3df7f02b35e6
1/19(木) 18:43 FNNプライムオンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/34e9f76f802d6f7be8ab7e57ce8c3df7f02b35e6
東京都が私立中学の学費負担を減らすために10万円を助成するよう、最終調整していることがわかりました。
関係者によりますと、東京都は、私立中学に子どもが通う家庭の世帯年収が910万円未満の場合、年間10万円を助成することで最終調整しているということです。
都議会の自民・公明の要望を受けたもので、4月に始まる新年度から実施される見通しです。
都内で私立中学に通う生徒は、都内のすべての中学生の25%にのぼっていて、年間の授業料は平均48万円を超え、私立高校よりも高くなっているということです。
25: 2023/01/19(木) 21:35:25.56
>>1
底辺私立中「学費10万円値上げします!」
底辺私立中「学費10万円値上げします!」
325: 2023/01/19(木) 23:46:02.92
>>25
そうなるよね
そうなるよね
128: 2023/01/19(木) 22:06:44.31
>>1
また「世帯年収」ですか…
子供の数ではなく「世帯年収」
圧倒的に一人っ子家庭が有利ですね
子供をたくさん産んだら損なんですね
また「世帯年収」ですか…
子供の数ではなく「世帯年収」
圧倒的に一人っ子家庭が有利ですね
子供をたくさん産んだら損なんですね
165: 2023/01/19(木) 22:17:08.46
>>1
この東京の私立至上主義はなんとかならんのか?
余りにも度が過ぎてやしないか?
この東京の私立至上主義はなんとかならんのか?
余りにも度が過ぎてやしないか?
335: 2023/01/19(木) 23:59:31.62
>>165
私立至上というより中学校からは学力別編成すべきと思う親が多いんだろういじめとかの問題もあるし
公立で受験のある学校を増やせばいい
私立至上というより中学校からは学力別編成すべきと思う親が多いんだろういじめとかの問題もあるし
公立で受験のある学校を増やせばいい
327: 2023/01/19(木) 23:47:23.88
>>1
こういうの良くないわ
こういうの良くないわ
>>世帯年収910万
父子家庭で子供2人年収910万円
→学費助成無し
父母で子供1人世帯年収909万円
→学費助成あり
昔子供手当が貰えたり貰えなかったり当落線上の年収の父子家庭で子供3人で苦労したわ
それでも父母揃ってて子供1人だと手当が出たりしてたからな
343: 2023/01/20(金) 00:13:22.93
>>327
男親が稼いでくるって考えを捨てられないお役人がまだ多いんだねぇ
親ふたり家庭でもいっぱいいっぱいなのに
男女不問でひとり親家庭って大変だよ
金銭面もだけど学校の用事やお弁当作りよく頑張った
男親が稼いでくるって考えを捨てられないお役人がまだ多いんだねぇ
親ふたり家庭でもいっぱいいっぱいなのに
男女不問でひとり親家庭って大変だよ
金銭面もだけど学校の用事やお弁当作りよく頑張った
3: 2023/01/19(木) 21:23:56.80
東京ばかり優遇され過ぎだろ、ますます貧乏自治体には人が来なくなる。
336: 2023/01/19(木) 23:59:54.27
>>3
名古屋なんか県と市の両方から補助出てるぞ
東京やっとまともになるんだな
名古屋なんか県と市の両方から補助出てるぞ
東京やっとまともになるんだな
5: 2023/01/19(木) 21:25:08.34
その分学費が値上げされるだけで無意味
297: 2023/01/19(木) 23:26:29.00
>>5
出産一時金方式か
子育てを名目にそっちにアメをやる体でご機嫌取り、そして批判をそっちにむけるけど、実は最終的に儲かるのは業者たちと
出産一時金方式か
子育てを名目にそっちにアメをやる体でご機嫌取り、そして批判をそっちにむけるけど、実は最終的に儲かるのは業者たちと
301: 2023/01/19(木) 23:28:43.25
>>297
都内私立中の場合は、年収ギリ910万オーバーでもらえない家庭や近県からの通学組から苦情殺到するから、流石にそれは無理。
都内私立中の場合は、年収ギリ910万オーバーでもらえない家庭や近県からの通学組から苦情殺到するから、流石にそれは無理。
308: 2023/01/19(木) 23:30:04.68
>>301
やり方はいくらでもあるじゃん
やり方はいくらでもあるじゃん
315: 2023/01/19(木) 23:35:43.19
>>5
まあ、そうなるわな。
間接的な私学助成金だよね。
家計が楽になる訳ではない。
まあ、そうなるわな。
間接的な私学助成金だよね。
家計が楽になる訳ではない。
6: 2023/01/19(木) 21:26:20.90
公立中学高校無料にすりゃいいのに
8: 2023/01/19(木) 21:26:48.62
国は何してんだよ、いつも掛け声だけで内容がショボ過ぎる。
東京の真似でいいから全国一律でやれよ。
東京の真似でいいから全国一律でやれよ。
9: 2023/01/19(木) 21:27:06.73
微妙なラインだな。しかも10万ぽっちかよ。私立中いく家庭の平均年収1000万超えてるだろ…特に都内は。
341: 2023/01/20(金) 00:07:48.45
>>9
確かに私立行かせてる世帯は世帯年収910万円を超えてるケースが大半だよね。
確かに私立行かせてる世帯は世帯年収910万円を超えてるケースが大半だよね。
11: 2023/01/19(木) 21:28:26.95
地方だとこれしても結局就職で出て行かれるからな
若者世代がきてバンバン出産してくれるってことも期待できないしふるさと納税も死んでるし
若者世代がきてバンバン出産してくれるってことも期待できないしふるさと納税も死んでるし
13: 2023/01/19(木) 21:28:52.43
対象家庭がほぼ無いよ。バーカ
都内で中学受験する家庭で1000万切ってる家庭なんてほとんどねーよ。微妙なラインで区切るんじゃねーよ。
都内で中学受験する家庭で1000万切ってる家庭なんてほとんどねーよ。微妙なラインで区切るんじゃねーよ。
115: 2023/01/19(木) 22:03:37.91
>>13
貧乏な家庭が 私立に行くための 援助だろ
何でブルジョワが行く設定なんだよ
実際私立行ったけど
貧乏な家庭なんていくらでもいる
貧乏な家庭が 私立に行くための 援助だろ
何でブルジョワが行く設定なんだよ
実際私立行ったけど
貧乏な家庭なんていくらでもいる
16: 2023/01/19(木) 21:31:35.13
公立行けよ
20: 2023/01/19(木) 21:33:00.39
>>16でやっと!
42: 2023/01/19(木) 21:44:18.34
>>16
都会の公立はアレだから…
都会の公立はアレだから…
258: 2023/01/19(木) 23:04:38.17
>>42
都内の公立って超絶上位とめちゃくちゃ下位だけで両極端だから
真ん中レベルの子の居場所がないんだよね
都内の公立って超絶上位とめちゃくちゃ下位だけで両極端だから
真ん中レベルの子の居場所がないんだよね
135: 2023/01/19(木) 22:08:29.68
>>16
国立でもいいよね筑駒とかお手頃じゃないかな(ニッコリ
国立でもいいよね筑駒とかお手頃じゃないかな(ニッコリ
22: 2023/01/19(木) 21:33:34.14
450万以下に20万やれよ
910万なんて全く問題ないわ
910万なんて全く問題ないわ
23: 2023/01/19(木) 21:33:46.42
そもそも年収その程度で私立いかせんなよw
299: 2023/01/19(木) 23:27:10.43
>>23
助成対象の割合どれくらいなんだろう?少ないんじゃない
助成対象の割合どれくらいなんだろう?少ないんじゃない
24: 2023/01/19(木) 21:35:13.19
年間10万円て給食費か
28: 2023/01/19(木) 21:36:34.85
はした金すぎて修学旅行代にもならないし
ほとんどの家庭は対象外
ほとんどの家庭は対象外
やってる感のパフォーマンス
172: 2023/01/19(木) 22:18:55.58
>>28
ホントくだらないよな
やってる感にしてもショボすぎて笑える
ホントくだらないよな
やってる感にしてもショボすぎて笑える
32: 2023/01/19(木) 21:37:57.83
やるなら私立公立関係なしに10万だろ
33: 2023/01/19(木) 21:38:52.02
個々の家庭ではそれほど大きな援助ではないものの
全体では莫大な税金がばら撒かれるという愚策
全体では莫大な税金がばら撒かれるという愚策
少子化対策なら私立中学とかよりもまず結婚して子供を産もうと思える環境に
しないとダメだわな
34: 2023/01/19(木) 21:39:23.26
年間10万て月1万もいかんやんか(笑)
38: 2023/01/19(木) 21:41:34.36
はぁ?金もないのに私立中学行くなや
甘やかしすぎだろ
甘やかしすぎだろ
41: 2023/01/19(木) 21:44:16.91
>>38
私立入れる頭の子は入れてあげたらいい
公立だとバカが伝染る
私立入れる頭の子は入れてあげたらいい
公立だとバカが伝染る
44: 2023/01/19(木) 21:45:47.50
中学校までは義務教育だから公立は無料なのに、
「わざわざ」金を出してまで私立に行かせたいと親は思ったわけだろ。
勝手に高い授業料を払っとけ。
都は金があるなら公立中学校に通ってる困窮家庭への補助を上増ししろ!
「わざわざ」金を出してまで私立に行かせたいと親は思ったわけだろ。
勝手に高い授業料を払っとけ。
都は金があるなら公立中学校に通ってる困窮家庭への補助を上増ししろ!
48: 2023/01/19(木) 21:48:08.83
とりあえず公立中学の給食費無料が先だわ
54: 2023/01/19(木) 21:49:42.75
月10万の間違いでは?
55: 2023/01/19(木) 21:49:50.65
その年収基準内の公立中学生に塾代補助金1万の方が良いと思う
58: 2023/01/19(木) 21:50:47.58
私学という営利企業に公金投入?ふぇ?
70: 2023/01/19(木) 21:53:13.00
>>58
私学に営利性は原則ないし殆どは企業でもない(極一部株式会社立の大学もあるにはあるが)
私学に営利性は原則ないし殆どは企業でもない(極一部株式会社立の大学もあるにはあるが)
60: 2023/01/19(木) 21:51:02.35
10万くらいどうでもいい家が私立中学に行くんだろ。
ここでカツカツなら中学受験なんかしないで大学の学費貯めるだろうし。
ここでカツカツなら中学受験なんかしないで大学の学費貯めるだろうし。
63: 2023/01/19(木) 21:51:57.08
年間10万円は草
それより公立の底上げしろよ
それより公立の底上げしろよ
64: 2023/01/19(木) 21:52:11.42
言われてみればそやな
何のための公立なのか
私立に行くための支援金だなんてもう公立を廃止して
金浮かせたらええねん
何のための公立なのか
私立に行くための支援金だなんてもう公立を廃止して
金浮かせたらええねん