非正規男性「生涯未婚率6割」のパワーワードにかすむ、岸田総理「異次元の少子化対策」

1: 2023/01/22(日) 08:57:51.99
幻冬舎2023.1.20
https://gentosha-go.com/articles/-/48752

岸田首相はいよいよ「異次元の少子化対策」に本腰の様子だ。「非正規労働者などを対象とした新たな子育て支援の給付制度」など、幅広い対策が盛り込まれる模様だが、しかしそれ以前に、2022年に驚きをもって報じられた「非正規男性の生涯未婚率が6割」の課題解決のほうが急務ではないだろうか。実情を見ていく。

先日報道された岸田首相の「異次元の少子化対策」だが、その具現化に向けて岸田総理大臣指示のもと、小倉少子化担当大臣のところへ関係府省による新たな会議を集積。3月末をめどにたたき台をまとめる方針となり、19日は永田町の合同庁舎で初会合が行われた。

マスコミ報道でも、小倉少子化担当大臣の意気込みが伝えられたが、政府は少子化対策に本腰を入れて取り組む姿勢を見せている。

大まかな概要は3月末のたたき台で見えてくると思われるが、岸田総理大臣は1月4日、年頭の記者会見で「異次元の少子化対策に挑戦する年にしたい」と固い決意を述べている。2022年の年間出生数は80万人割れ。国の存亡にかかわるこの危機的状況により、いよいよお尻に火がついたということか。

なお、4日の会見では「非正規労働者などを対象とした新たな子育て支援の給付制度を新設」という内容もあった。給付対象は、育休を取得できない非正規労働者や自営業者などで、財源は年金や医療保険、社会保険料を合わせ「月に数百円程度」引き上げ、拠出金を積み立てるという。

もともと「育児休業給付金」は、原則として1歳未満の子どもを養育するために従業員が休業した場合に支給されるというもので、受給対象は雇用保険制度に加入している会社員であり、自営業者などは含まれていなかった。今回はその「対象外」にまで広く援助を行き渡らせることを考えているようだ。

この報道に「子どもあきらめている非正規の人にとって有意義」という意見が聞こえる一方、当事者である非正規社員の人たちの反応は冷ややかだ。

『令和3年賃金構造基本統計調査』(厚生労働省)によれば、非正規社員男性の平均月給は(所定内給与)は24万1,300円、年収で342万7,300円だ。一方、日本の男性会社員の平均給与は月33万7,200円、年収で546万4,200円。月給で10万円、年収で200万円ほどの差が開いている。

男性非正規社員の給与を年齢別にみると、20代後半で月給が20万円台になるものの、30万円台には到達しない。

男性非正規社員の給与の推移 ※数値左より所定内給与/年収出所:厚生労働省『令和3年賃金構造基本統計調査』より
20~24歳:187,800 円 / 2,590,500 円
25~29歳:212,800 円 / 2,992,500 円
30~34歳:218,700 円 / 3,057,600 円
35~39歳:225,100 円 / 3,139,900 円
40~44歳:230,400 円 / 3,225,300 円
45~49歳:236,200 円 / 3,320,600 円
50~54歳:246,900 円 / 3,446,700 円
55~59歳:242,800 円 / 3,385,400 円
60~64歳:274,700 円 / 4,101,600 円

男性非正規社員の給与は、男性会社員の平均値を大きく下回っているわけだが、そこに女性の意向を重ね合わせると、結婚できない事情が鮮明に浮かび上がってくる。

『令和元年少子化社会対策白書』(内閣府)によると、独身女性が男性に求める年収として「300万円未満」でいいという女性は6.7%、「300万~400万円未満」でいいという女性は13.9%。男性非正規社員の給与で構わないと考える女性は、5人に1人しかいないのである。

独身女性が結婚相手に求める理想の年収出所:内閣府『令和元年少子化社会対策白書』より
300万円未満:6.7%
300万~400万円未満:13.9%
400万~500万円未満:19.5%
500万~600万円未満:17.1%
600万~700万円未満:7.4%
700万~800万円未満:4.8%
800万~900万円未満:1.3%
900万~1,000万円未満:1.3%
1,000万円以上:2.4%
収入は関係ない:4.6%
わからない:20.9%

昨年は「50歳男性の生涯未婚率、非正規では6割超え」が話題となった。これは2020年の国勢調査結果によるものだが、非正規の生涯未婚率が6割に対し、正社員は20%であることを考えるなら、給与面の影響は明確だといえる。

子ども以前に、「非正規男性の生涯未婚率が6割」を考えると、まずはそちらをどうにかすることが重要ではないだろうか。

※以下出典先で

594: 2023/01/22(日) 10:03:22.92
>>1
やはり結婚は甲斐性だなぁ
甲斐性のない男は結婚は無理

これは有史以来の絶対の法則だな

714: 2023/01/22(日) 10:13:29.90
>>1
就職先も無く大手のほとんどがこの歪な年齢構成
これで結婚は無理だわw

no title

749: 2023/01/22(日) 10:16:31.68
>>714
氷河期と見られるオッサン
見事なまでに排除されてる
笑った
14: 2023/01/22(日) 09:03:53.70
むしろ4割も結婚できてるのかよ
851: 2023/01/22(日) 10:24:44.79
>>14
社長や自営業も非正規だからな
879: 2023/01/22(日) 10:26:54.15
>>851
雇用契約に期間が定められているのが非正規雇用だろ
902: 2023/01/22(日) 10:28:31.02
>>851
統計的には非正規でカウントしてるのか?
932: 2023/01/22(日) 10:30:42.29
>>902
するわけないでしょ
非正規雇用は正規雇用以外全ての被雇用者だよ
社長も自営も被雇用者ではない
15: 2023/01/22(日) 09:04:05.93
20代から40代までの世代の非正規率は10%

90%は正規雇用。

正社員でも半数は未婚。

19: 2023/01/22(日) 09:05:04.44
子供を産める女性の数がかなり減ってきてるね、死に物狂いで対策しないと次回のチャンスは無いよ
206: 2023/01/22(日) 09:33:33.36
>>19
だから多産させる為に子育て支援を増強するんだろ?
でも既婚者は多産したくないから「それより絶対に結婚出来ない底辺を殺処分しろ」って喚き散らしてるんだろ?
21: 2023/01/22(日) 09:05:17.27
一夫多妻を認めればいいんじゃない?
金があるやつがいっぱい繁殖すればいい
22: 2023/01/22(日) 09:05:35.17
家庭は良いものだという幻想を作り出すしかない
洗脳しろ
26: 2023/01/22(日) 09:06:12.14
非正規は現代の被差別階級なんだから、触れちゃダメ
38: 2023/01/22(日) 09:09:17.32
>>26
非正規でも4割は結婚できてます。

正社員でも半数は結婚出来てません。

223: 2023/01/22(日) 09:35:15.99
>>38
名ばかり正社員ってジャンルもあるからなw
260: 2023/01/22(日) 09:37:00.21
>>223
現業の正社員なんて永遠に募集してるwww
「非正規」だと来ないから「正社員」にすれば来るだろうという読みだけど
そういうことじゃない

「正社員」かどうかより
「続けられる仕事」「仕事に見合った賃金」かどうかが大事

28: 2023/01/22(日) 09:07:12.33
自分が親なら非正規との結婚は認めない
35: 2023/01/22(日) 09:08:41.56
非正規だから収入が少ないから結婚しないんじゃなくて、非正規が恋愛対象として見なされないのが問題なんじゃね?
別に子なしで結婚したって良いわけで。
53: 2023/01/22(日) 09:13:04.75
>>35
配偶者控除を無くしてほしいわ
婚姻=出産が通用しなくなった今ただ婚姻しているだけの成人を優遇しても社会的還元ないじゃん
72: 2023/01/22(日) 09:15:06.48
>>53
バカだなお前、結婚すりゃ大抵子供作ってるんだから
まず結婚に持って行くのが肝要なのに
91: 2023/01/22(日) 09:17:03.38
>>53
さらに未婚少子化が進むよ

どうして税金を上げようとするのかね

121: 2023/01/22(日) 09:21:47.37
>>91
無くした分扶養控除を増やしたり子ども手当なりつけりゃいい
子供を持ってる連中が社会的に大切なんだよ
子無しの中年とか他人からしたらなんの価値もない
137: 2023/01/22(日) 09:24:41.76
>>121
手当は業者を肥やすだけだからなあ
減税が一番なんだよ
48: 2023/01/22(日) 09:11:18.74
結婚世帯はちゃんと子供産んでる
日本における少子化の原因は婚姻の低下

って調査結果でてたよな

49: 2023/01/22(日) 09:11:22.33
500万稼げる女は非正規200万男を養いたくない
男に子供は産めないにしても男女平等は無理なんだよなあ
54: 2023/01/22(日) 09:13:05.28
>>49
非正規200万男ってどこに生息してるの?
普通に生活してたら出会えないよね
59: 2023/01/22(日) 09:13:37.71
>>54
ここ
65: 2023/01/22(日) 09:14:17.06
異次元がただの既存援助の拡充だからなあ
69: 2023/01/22(日) 09:14:49.74
稼げないのに結婚しても家族全員が不幸になるだけだろう
独り身なら食えるんだからそれで良いじゃん
93: 2023/01/22(日) 09:17:09.03
>>69
ほんとにそう。実際に身近でそういうのを目の当たりにするとますますそう思う
111: 2023/01/22(日) 09:20:32.12
>>69
30代の時点で非正規200万じゃいくら独身でもいずれ詰むのは時間の問題
同じ非正規200万の女と結婚して子供5人産んで控除補助給付漬けになれば生きていける
73: 2023/01/22(日) 09:15:15.44
若者に限定したら既に未婚が多数派
結婚なんて男に不利な契約は男はしたくないし、男からアプローチしないと女は結婚できないし、踏んだり蹴ったり
76: 2023/01/22(日) 09:15:22.40
非正規を増やしたのはどこのどいつかな~?w
ブーメラン刺さってんぞ~?w
94: 2023/01/22(日) 09:17:10.42
>>76
非正規が結婚出来ないのが少子化の原因は公式では言わないし対策もしないと思う
東京の年収1千万向けに補助金あげて終わり

少子高齢化

Posted by 000japan