【政治】児童手当2兆~3兆円増必要か。第2子以降、上積みの場合

1: 2023/01/21(土) 23:36:02.09
 岸田文雄首相が掲げた「異次元の少子化対策」の柱となる児童手当の拡充を巡り、第2子以降の支給額を増やした場合、新たに2兆~3兆円程度が必要となる可能性があることが分かった。政府は他にも所得制限の撤廃や、現行は中学生までとなっている支給対象年齢の拡大を検討しており、それぞれのケースで必要な予算規模の試算に着手した。複数の政府関係者が21日、明らかにした。

少子化対策の関係府省会議(座長・小倉将信こども政策担当相)で3月末に具体策のたたき台をまとめる。児童手当は現行でも予算規模が約2兆円に上る。政府は試算に基づき、今春の統一地方選後に財源確保策を本格検討する。

1月21日 21時11分 共同通信
https://www.47news.jp/8839937.html

114: 2023/01/22(日) 01:12:37.83
>>1
思ってたよりはマシな案だが、財源の確保をどうするか次第だな
143: 2023/01/22(日) 02:08:45.71
>>1
もう遅いって、そういうの
アタマ悪いの?
無能なの?
146: 2023/01/22(日) 02:44:08.38
>>143
今の20代支援すれば、20年後には解決に向かうよ
40を支援してるところがバカ過ぎる

小泉ケケが貧しくした世代を救出しないとならない

350: 2023/01/23(月) 06:18:02.66
>>1
だからさあ…年収500以下に絞れば良いのに。
900万も貰ってる家に補助する必要はない。
354: 2023/01/23(月) 07:44:12.58
>>350
たくさん子供産んで貰うためだから所得制限は不要だよ
年収1000万円付近の世帯が子供二人から三人に増やしてくれるなら御の字だろ
4: 2023/01/21(土) 23:37:33.86
年寄りの医療費無くせば解決
6: 2023/01/21(土) 23:37:49.76
増税したらいみねーわ
38: 2023/01/21(土) 23:54:30.81
>>6
意味ないことはない
子供育てずに楽してる世帯との差が縮まって少子化対策になる

ただし生活ができないような低所得者の増税は免除すべきだし、
子供を埋めない人は診断書などに応じて減税できるようにするべき

というのは移民入れずに国力を高めたいならの話だけどな

141: 2023/01/22(日) 02:06:36.42
>>6
増税する理由が欲しいだけ、子育て支援と言えば文句は出にくい
本来の目的を擦り違えて見せてるだけだと思うよ、我が国
209: 2023/01/22(日) 07:23:53.70
>>141
子供に手当をあげるというのがポイント

将来子供が減っていっても、財源だけは残る。使ってないなら他の用途でも使えるように!となり、結果的には
給付額<増税額
財務省が反対してないことからも増税が目的かと

203: 2023/01/22(日) 06:58:48.71
>>6
介護保険の逆バージョンの子供養育保険とかいって18歳未満の子供がいたら1人あたり毎月3万保険料取るとかやってくるんじゃないかな。
保険料だから増税にはあたらないってのは介護保険と同じ。
7: 2023/01/21(土) 23:39:13.86
独身税やれば10兆は集まるよ
61: 2023/01/22(日) 00:10:01.46
>>7
シンママ、絶望
91: 2023/01/22(日) 00:41:19.21
>>7
結婚する人が減るぞソースはブルガリア
237: 2023/01/22(日) 09:35:12.35
>>7
男女共同参画の予算8兆円を使おうぜ!
246: 2023/01/22(日) 09:57:55.92
>>237
そこに手を付けると高齢者からの票を失うことになるぞ。

男女共同参画の費用って実態はほとんど高齢者福祉だから。
女性を働きやすくためという名目で介護費用も男女共同参画に分類されたりしてるし。

12: 2023/01/21(土) 23:41:53.17
アフリカに4兆回すカネがあるなら国内に回せよ
14: 2023/01/21(土) 23:42:41.34
足りないから増税じゃなくて、無駄金使いまくってる現状をスリム化すること、アホみたいに高齢者に使ってる金を振り替えるだけで余裕どころかもっと使える金出てくるだろ
15: 2023/01/21(土) 23:43:22.61
結婚も子育ても出来なかった氷河期世代が子供を殺して回りそうだな
自民党は罪深いね
17: 2023/01/21(土) 23:43:58.27
子持ちだけど増税するなら何もすんな
独身より五人家族のが増税の負担が大きいのに庶民が気づかないとでも思ってんのか
18: 2023/01/21(土) 23:44:15.07
もう手遅れなんやから、各種控除や手当も止めろよ
20: 2023/01/21(土) 23:45:58.85
>>18
今時点の子供への予算なんて先進国で一番低いくらいだし老人に使ってる額の1/10以下なのに…
25: 2023/01/21(土) 23:48:47.18
こんな2兆円規模じゃ、ショボ過ぎる。
なんで日本は子どもに冷たいの?
27: 2023/01/21(土) 23:49:46.29
>>25
言うほどか?日本ほど面倒見のいい国そうそうないだろ
88: 2023/01/22(日) 00:35:31.09
>>27
子育て支援予算、先進国最低レベル
93: 2023/01/22(日) 00:42:51.22
>>88
先進国みんな少子化じゃん
29: 2023/01/21(土) 23:50:14.86
どこが異次元だよ、また小手先の支援やん
32: 2023/01/21(土) 23:51:05.67
2-3兆円くらい何なんだ
コロナ騒動ではたった2年で100兆円ばらまいたんだろ
少子化で滅びかかってながらそこまで少子化対策をしたくないのか
33: 2023/01/21(土) 23:52:54.28
こども国債で良いよ
約20年後には税収となって返済できる
35: 2023/01/21(土) 23:53:14.69
子供産んだら2000万円でいいと思う
37: 2023/01/21(土) 23:53:56.65
飲食に2年で40兆円撒いたほど予算あるんだろ?
飲食は消費税すらナイナイして一円も納税しない。

子どもは確率的に5割はまともな納税者になるんだから問題ないだろ。

47: 2023/01/21(土) 23:57:46.56
11兆も使途不明で許されるんだから2~3兆位どうって事ないだろ
49: 2023/01/21(土) 23:58:40.97
結婚できる余裕ある世帯はボコボコ産んでるけどね、そこに手当てしてもあんまり意味ない
底辺の若者の所得を上げないと子供なんか増えないやろ
56: 2023/01/22(日) 00:04:25.10
手当て増やすから増税しますじゃなくて、減税するから手当て類一切廃止しますのほうがいいんじゃない?
60: 2023/01/22(日) 00:09:16.46
>>56
というか、子供手当は今のままで
未成年者の扶養控除を復活させれば良いんだよ
何故廃止したのよ
57: 2023/01/22(日) 00:07:59.79
残業を禁止して休日増やせば子供は増えるよ
足りないのは金ではなく時間
133: 2023/01/22(日) 01:44:47.39
>>57
マジでこれ
今って共働きで残業休出させられまくって子供育てろとか頭がおかしい
134: 2023/01/22(日) 01:46:09.88
>>57
カネが足りないから残業するんやろ?
58: 2023/01/22(日) 00:08:41.08
既婚者にばらまいても意味ない
問題なのは独身の急増
独身だけの出生率はほぼ0
既婚者だけの出生率は2

票ほしさにばらまくと日本崩壊
どうやって独身を結婚さすか考えたほうがいい
金ない独身から金取ってばらまいてどうするん

63: 2023/01/22(日) 00:10:55.56
>>58
それ

既婚者を増税して、独身者に配れば少子化は止まる

66: 2023/01/22(日) 00:12:31.96
>>58
金ない独身から金取るからこそ結婚するんだろ、独身税だ
当然だが子育て以上には取らないと意味ないぞ
182: 2023/01/22(日) 05:55:54.09
>>58
完結出生数もずっと微減。
2人兄弟の次に多いのが3人兄弟から一人っ子に置き換わってる。
ここもほっといたらあかんと思うよ
230: 2023/01/22(日) 08:43:31.18
>>182
戸建からマンションになった影響が一番でかい
マンションのほとんとは3LDKまでで
二人までしか育てはてない
ばらまくなら三年目産んだら家の補助金
59: 2023/01/22(日) 00:08:52.94
これで消費税上げて実質マイナスになったら笑う

少子高齢化

Posted by 000japan