【政治】少子化対策「N分N乗」方式、自民・維新・国民が提案 子ども多いほど税軽減

1: 2023/01/31(火) 15:34:40.07
政府の少子化対策を巡り、子どもが多い世帯ほど所得税負担が軽減する「N分N乗」方式への言及が国会で相次いでいる。自民党の茂木敏充幹事長が25日の衆院本会議で紹介した。日本維新の会と国民民主党も26日、岸田文雄首相に提案した。

「画期的な税制だ」――。茂木氏は25日の代表質問で、先進国の中で高い出生率を誇るフランスが導入しているN分N乗方式についてこう指摘した。

茂木氏は2022年夏の参院選でもこの…(以下有料版で,残り603文字)

日本経済新聞 2023年1月31日 10:57
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA3069Q0Q3A130C2000000/

7: 2023/01/31(火) 15:36:52.75
もともと所得が低い(所得税が低い)ところが「所得税下がるからもう一人作るか」ってなる?
世襲だから理解できないのかな
26: 2023/01/31(火) 15:40:15.24
>>7

高所得者世帯の子供が増えたらそれで良いじゃん

全方位に完璧求めすぎ

319: 2023/01/31(火) 16:06:20.18
>>7
そもそも「所得が低いから子供作るのやめよっと!」ってのが正しいのかね?
娯楽やサービスが増えて結婚の意義が無くなったとかそっちの方が大きいのでは?
354: 2023/01/31(火) 16:08:45.93
>>319
それは正しいだろ全てがその理由じゃないけど子供に貧乏な暮らしはさせたくないっていうのはあるだろうな
11: 2023/01/31(火) 15:37:48.84
すげーな…
子無し様は差別か
106: 2023/01/31(火) 15:49:40.03
>>11
今だって扶養控除あるんだから今更やろ
433: 2023/01/31(火) 16:14:09.51
>>11
それでいいんだよ
差別なんてのは自分の努力義務で何とかなるなら
有効活用しかない

どうしても節税補助金その他色々求めるなら
施設の子を救うんだな
それこそ立派だ

15: 2023/01/31(火) 15:38:48.08
日本の少子化の原因は金がなくて結婚できないことです
これでどれだけ結婚増えるんですか?
25: 2023/01/31(火) 15:40:14.61
マイナスの所得税でも導入しない限り
所得税負担が0になった時点で効果はおわりじゃないの?
32: 2023/01/31(火) 15:41:37.94
フランスの法律だからオシャレ
49: 2023/01/31(火) 15:43:27.91
>>32
消費税もフランス発祥だからなw
33: 2023/01/31(火) 15:41:50.55
所得税自体はたいしたことないんだよな
住民税、年金、社会保険がたけーんだわ、軽くするならこっちにしてくれ
48: 2023/01/31(火) 15:43:13.97
二十年遅いわ
67: 2023/01/31(火) 15:45:22.23
>>48
バブル世代が子育てしてる時にやれば、かなり効果あっただろうな
80: 2023/01/31(火) 15:46:57.20
>>48
氷河期世代はもう手遅れだから見捨てるしか無いよ
氷河期世代は税負担だけして死んでいってね
846: 2023/01/31(火) 16:39:21.06
>>48
遅くてもやらんとね
51: 2023/01/31(火) 15:43:49.92
これは良い案
すぐやれ
59: 2023/01/31(火) 15:44:32.84
まあ、良いよな。
補助金や給付金を目当て子作りする人と、控除額増額を目当てに子作りする人、どちらが生活力があって社会制度維持に貢献するかと言われれば、そりゃ明白というか。
63: 2023/01/31(火) 15:44:49.89
子なしは不妊はと言うが子供いなきゃお金使わないのは事実である
65: 2023/01/31(火) 15:45:00.96
大企業と、公務員の出生率2超えてる理由を考えろよ
なんできちんとした労働政策考えないの?
66: 2023/01/31(火) 15:45:19.24
富裕層ほど子だくさんになるしええね
72: 2023/01/31(火) 15:46:20.50
だが小梨独身の方が最終負担は少ない
という現実。

まともな教育には金かかりすぎ。

124: 2023/01/31(火) 15:51:06.18
>>72
大学を無償化すればいい。ではなく、大学に行かなくても普通に就職できるようにすべきだよな。
Fラン大学の存在意義が理解できない。
76: 2023/01/31(火) 15:46:40.70
男はともかく女性の未婚四十代には死刑宣告に等しいかもなこれ
結婚したところで高齢初産は危険だろ
95: 2023/01/31(火) 15:48:54.20
>>76
子持ちシングルと結婚すればいいが
子持ち税控除されるより子供いない方が最終的に手元に金残りそう
130: 2023/01/31(火) 15:51:38.51
>>95
1人産んだら基礎年金部分×1倍
2人産んだら基礎年金部分×1.2倍

みたいに年金を増やした方がいい。

160: 2023/01/31(火) 15:53:42.90
>>130
年金のほうが納得いく気はするな
年金もらう時の働き世代を育成したか否かはあるから
77: 2023/01/31(火) 15:46:44.19
よし子供作るぞ
89: 2023/01/31(火) 15:48:08.32
勝ち組の専業主婦世帯でも一馬力だから世帯年収はそこまで高くない
パワーカップルは世帯年収は高いが女もフルタイムや自営
特に自営は妊娠や育児でダイレクトに減収になりがち

開き直って金持ち向けだとしても一部しか恩恵なさそう
更にいうと金持ちは既に税金対策してるから一部の金持ちでさえ恩恵低そう

328: 2023/01/31(火) 16:06:51.86
>>89
共働きのほうが出生率は高いのよ
109: 2023/01/31(火) 15:49:53.59
更に住民税も対象にしてやれよ
2人で半額、3人以上で全額免除だドン
122: 2023/01/31(火) 15:50:59.45
>>109
それいいね
勤労意欲も下がらないし
111: 2023/01/31(火) 15:49:55.66
所得税が減税されるから所得が多い夫婦は子供作るからメリットだらけ
素晴らしいと思う
113: 2023/01/31(火) 15:50:22.70
トータルでは増税だろこれ
こうやって自分には関係ないから増税しても良いと言う奴を増やしていく
でも自分に関係ある増税もあるので結局は全国民が増税されている
126: 2023/01/31(火) 15:51:23.22
>>113
財源が必要だからなw
ここで減税するって事は他で増税するのが自民党
139: 2023/01/31(火) 15:52:17.17
不妊の夫婦とかどうすんの?
164: 2023/01/31(火) 15:54:24.69
>>139
小梨は子どもの生活費やら教育費出てかないから貯めたらいいよ
178: 2023/01/31(火) 15:56:11.92
>>139
結局のところ子供育て上げるより金はかからんし
739: 2023/01/31(火) 16:33:06.58
>>139
養子を育てる
140: 2023/01/31(火) 15:52:18.31
例えば年収1億なら所得税が10%くらい減税すれば子供は増えると思うよ
日本は税金が高過ぎるから高所得でも半分は税金取られるからね
142: 2023/01/31(火) 15:52:26.30
最初からこれをやれ
152: 2023/01/31(火) 15:52:51.84
へーおふらんすは子供増えてんのか
先進国で珍しいね
173: 2023/01/31(火) 15:55:36.59
年収1000万だと手取り年収は700万ちょい
これを所得税免除とかにすれば手取り年収は900万くらいになる
200万近く自由に使える金が増えるので毎年現金200万貰えるようなもん
所得税の減税した方が絶対に効果あるよ
186: 2023/01/31(火) 15:56:51.65
富裕層はどんどん産んでくれ
190: 2023/01/31(火) 15:56:57.96
N分N乗方式は税率区分を下げる仕組みだから高額所得者ほど効果が上がるっていうのが欠点
現金をばら撒くよりよっぽどいいとは思うけど
218: 2023/01/31(火) 15:59:08.94
>>190
高額所得者ほど子どもに金かけるし、いいやん
255: 2023/01/31(火) 16:02:31.40
>>218
ていうか、貧乏人が目先の金目当てで子供生んでも虐待が増えるだけ
303: 2023/01/31(火) 16:05:22.64
>>255
1人産んだら1000万円より減税いいよな
生活保護がどんどん産みまくったら困るし
196: 2023/01/31(火) 15:57:29.84
どうしても高齢者向けの社会保障削減はできないんかな
統計上は一番金持ってる世代やろ
202: 2023/01/31(火) 15:58:00.70
N分N乗方式は高所得者は滅茶苦茶美味しい方式だが、低所得者には恩恵皆無に近い
過去に何度もN分N乗方式を採用するか議論したけど、効果がないと見送ったものを今更導入する意味があるのだろうか?
そんな事よりも若い低所得者が安心して結婚して子供を産める社会を作る方が大切ではなかろうか?
235: 2023/01/31(火) 16:00:49.36
若干逆進的だな、まあ、他の形で低所得層にお手当すればいいか
245: 2023/01/31(火) 16:01:35.43
日本の所得税はそれほど高くない。
負担が大きいのは社会保障費。
ここを軽減しないと可処分所得は増えない。
歳出の徹底的な見直しが必要だ。
270: 2023/01/31(火) 16:03:09.11
俺は男だしそれなりに稼いでるからいいよ?
でもこれ女の反発の方が凄いだろ
だって結婚して出産しなきゃ罰金だと言ってるようなもんだもん
275: 2023/01/31(火) 16:03:23.43
軽減されるのはせいぜい年に数万円
育児にかかる費用舐めてんの?
280: 2023/01/31(火) 16:03:49.77
でも自動車の税金とか他の税金は上がる一方なので効果は殆どないと思います。教育費も上がる一方と予想
300: 2023/01/31(火) 16:05:16.64
結局はある程度稼げないと子供作らないってだけになる
アホかよ
ピラミッドの上層だけが産んでも足りないっての
441: 2023/01/31(火) 16:14:30.72
これもともと収入低い奴は税金そんな取られてないしメリットほぼ無い
この制度でメリットあるのは高収入な一部の人間だけ
またアベノミクスみたいに金持ちに金流すのか
元スレ:https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1675146880/

少子高齢化

Posted by 000japan