【政治】少子化財源に社会保険料案、立民「泥棒」と非難

1: 2023/01/29(日) 13:44:52.20
 政府が少子化対策強化の財源を医療保険や雇用保険など社会保険料の上乗せ徴収で賄う案を検討していることを巡り、与野党の幹事長が29日のNHK番組で論戦を交わした。立憲民主党の岡田克也幹事長は「泥棒と一緒だ」と強く非難した。

自民党の茂木敏充幹事長は「社会全体でどう安定的に支えていくか、順序立ったアプローチが必要だ。増税ありきで議論を進めることはしない」と説明。公明党の石井啓一幹事長も安定財源の確保に関し、「各種の社会保険から拠出することを含め、しっかり議論していく必要がある」と指摘した。
これに対し、岡田氏は「年金や医療や介護のための保険料を横流しするのは全く納得できない」と強調した。

時事通信 2023年01月29日11時52分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023012900160&g=pol&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit

2: 2023/01/29(日) 13:45:50.41
皆保険が嫌ならアメリカにでも引っ越せばいいだけの話では
28: 2023/01/29(日) 13:56:59.71
>>2
1961年に国民皆保険と国民皆年金。自民が始めた社会主義政策で高々62年の歴史でしかない
で30年も前には人口ピラミッドで無理があると言われてるのに、ひたすら先例主義・先送りで引き伸ばし
3: 2023/01/29(日) 13:46:03.44
金は爺婆ではなく子供に使えよ
95: 2023/01/29(日) 15:07:59.45
>>3
ジジババの年金無くなったら生活出来なくてナマポ増えるけどいい?
97: 2023/01/29(日) 15:11:19.38
>>95
子どもにもろ負担かかってくるぞ。

ただでさ年金額少なくて、庶民には有料老人ホームなんて高嶺の花。

8: 2023/01/29(日) 13:47:30.82
利権ピックやコロナ関連の使途不明金とかまさに泥棒って言っても過言ではないよね
9: 2023/01/29(日) 13:48:31.09
社会保険料まだ上げるのかよ
壺は際限ねえな
国民の大半が死ぬかいなくなるまで
増税をくりえすつもりだろう
16: 2023/01/29(日) 13:52:21.11
>>9
「保険」である以上、もしもの場合に備えてのものなんだから、
上げるという理屈は通らない
25: 2023/01/29(日) 13:54:23.10
>>16
事業主が社会保険料から子供拠出金というものを払っているけど
10: 2023/01/29(日) 13:49:07.32
こればっかりは
立民が正しいわ
11: 2023/01/29(日) 13:49:36.95
まず、貧乏人のガキは成長してもゴミクソのままなんだから、
ジジイやババアにとことん甘いカス政策をやめて勤労者に手厚くして貧乏人をなくせばいい
14: 2023/01/29(日) 13:51:37.07
増税というワード避けるために社会保険料から取るとかスゴいわ
21: 2023/01/29(日) 13:53:26.12
また公金チューチュー組に吸わせる養分探し
32: 2023/01/29(日) 13:59:28.28
社保は上げても分からんからな
サイレント増税にもってこいや!
36: 2023/01/29(日) 14:03:11.59
「増税ではなく保険料だ」ってこと?
費目の問題じゃねえんだよ

まず歳出削れ
象徴として議員・議院関係費から

41: 2023/01/29(日) 14:09:10.30
>>36
社会保険料は中の上程度で簡単に上限で、一番子供作って欲しい中間層潰し
真の高額所得者は率でろくに負担してない近代税制としては超絶欠陥の税制
費目としても一番話にならない
38: 2023/01/29(日) 14:05:49.36
より良い生活をするために残業と夜勤専属やってるド底辺だけど、働けば働くほど吸い取られるなあ
ズルいかもしれんが、生ポか繰り返し失業給付受けるほうがストレスフリーでええかもしれんね
43: 2023/01/29(日) 14:10:06.97
社会保障費をそのままで、一部を子供に回すってなら大賛成

厚生年金の掛け金の半分を、後期高齢者に回してるのをまずやめよう

98: 2023/01/29(日) 15:11:55.09
>>43
議員年金も公務員も国保も一体化して全員一律10万にすればいいやん
持ち家なら生活出来る
47: 2023/01/29(日) 14:14:11.39
上乗せしても、おまえらの右肩上がりの収入の財源になるだけだろw
プロレスにもなってねーぞw
48: 2023/01/29(日) 14:16:51.55
名目が違うところから流用すればなんでもありになっちょうよな。
これはオカラが正しいわ
51: 2023/01/29(日) 14:19:57.60
半分以上中抜きするのをやめればいい
53: 2023/01/29(日) 14:21:04.59
子育て支援しても増えないのはこの数十年で結果出てるだろ。
結婚支援と晩婚化、経済対策をしろよ。
56: 2023/01/29(日) 14:22:58.82
>>53
これだよね
財源だけ決めて何するかはぼんやり

決まってるのは中抜きすることだけなんだろ!

54: 2023/01/29(日) 14:21:16.93
まず議員定数と報酬をなんとかしろよ

あとコロナとオリンピックと復興の中抜きを国庫に返せ
50兆円ぐらい余裕であるはず

55: 2023/01/29(日) 14:22:09.19
今を上限にもうこれ以上のサービスはやめろ
57: 2023/01/29(日) 14:24:26.86
じじばばが医療にかかりすぎ
若いのも含めて風邪とかは5割負担でいい
58: 2023/01/29(日) 14:24:31.70
議員年金も追求しろよ
泥棒
60: 2023/01/29(日) 14:25:22.66
社会保険料上がったらますます結婚しないだろw
これから老人増えても世話なんてしねーからな
61: 2023/01/29(日) 14:25:42.23
社会保険料なんてのはただのサービスなんだから、もうこれ以上はやらないってはっきりできるはず
もう今を上限にこれ以上増やすな
66: 2023/01/29(日) 14:28:24.35
結局税とかでどうこうなる問題では無いんだよ
低賃金で余力が無いから少子化も止められない
労働分配率上げないとどうにもならんのよ
69: 2023/01/29(日) 14:32:21.97
資産課税と金融所得課税を強化すべし。

大半が富裕層高齢者なので問題もない。

84: 2023/01/29(日) 14:54:23.35
異次元の少子化対策っていう以上意識不明のまま多数の管を繋がれて生きてるだけの高齢者の延命治療は一切やめて、安楽死も認めて、そこから少子化対策の費用を捻出しますをやれよ

対策費用をどんどん増やすだけ、国民負担を増やすだけの無能さあ

85: 2023/01/29(日) 14:56:34.63
社会保険料を増やしても増税にはならないという言い訳を使うのなら消費税という名前もやめて「なんとか保険料」にすればよいんじゃないのか?
なんなら全てを税金と呼ばなくしたら税金を取らない国として観光アピール出来るよ
馬鹿にされるけどね
89: 2023/01/29(日) 15:02:28.61
社会保険料って年金や高齢者医療でこれからはほっといても爆発的に増えるんだろ
それにさらに上乗せって給料無くなっちまうがな
90: 2023/01/29(日) 15:04:57.83
独身の給料が安いから結婚できないのに、さらに社会保険料取ったらさらに少子化になるじゃんアホかよ
100: 2023/01/29(日) 15:18:39.71
社会保険と少子化関係ねーじゃんw
男女共同なんたらに毎年6兆円だか出してんだろ?
少子化対策こそが、男女共同の最重要課題なんだから
半分持ってこいや
103: 2023/01/29(日) 15:25:20.39
>>100
男女参加にしても何十年もやって結果出していない事業、組織だから
半分と言わず全部いっとこ

従来の団体は能無し認定して
お遊戯会に予算がつく異常な状態も脱却しないと

113: 2023/01/29(日) 16:04:04.60
立憲を支持する訳ではないが、今の自民は完全に泥棒だ
120: 2023/01/29(日) 16:14:54.33
しかし自民に対する信頼が厚いせいか、この重要問題があまり話題にならん。
やっぱ自民ならちゃん適切にやってくれてると思ってるのね。
121: 2023/01/29(日) 16:16:38.37
社会保険料また上がるのかよ草
厚生年金の控除額見て毎月戦慄してるわ
130: 2023/01/29(日) 16:50:49.44
社会保険料天引きによる所得減が
日本衰退の一番の原因なのに分かってないのか?
137: 2023/01/29(日) 17:32:45.76
増税はしません!保険料をあげるだけです!
ってすごいな
しかも本来の目的と違う用途に使うのは詐欺といわれても仕方ない
どうしても保険にするなら新しい保険を新設すべきだろう
ついでに言うなら加入するかどうか契約の自由とか残さなくてもいいものなの?
介護保険とかもだけどさ
143: 2023/01/29(日) 18:47:39.13
子供拠出金が児童手当の財源の一部なので、負担増は事業主なだけで一般人は関係ないと思うが
145: 2023/01/29(日) 18:49:12.59
老人の給付費削れ
147: 2023/01/29(日) 19:52:12.14
泥棒というより強盗
152: 2023/01/29(日) 20:46:21.96
子供は未来だからな
老人より子供が優先だよ
162: 2023/01/30(月) 03:35:29.34
もうこの今の制度は負の側面が多すぎるな。
維持するに値しないんじゃないか?
163: 2023/01/30(月) 03:37:25.81
支える人より支えられる人が増えた時点で破綻してるってなぜ気づかないんだ?
支えられる人の割合が増えたらそれだけ質を落とす以外ないのに
当たり前のように子供や次の世代を犠牲にしてまで維持しようとするのがほんとおぞましい
元スレ:https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1674967492/

少子高齢化

Posted by 000japan