【朗報】児童手当、所得制限を撤廃へ 18歳まで拡大

1: 2023/02/02(木) 19:10:45.56
 政府は2日、児童手当について、一部の高収入世帯には不支給としている所得制限を撤廃する方向で調整に入った。岸田政権は児童手当拡充を「異次元の少子化対策」の柱に位置付けており、与野党からの制限撤廃を求める声にも配慮した。現在は中学生までとなっている支給対象年齢を18歳まで引き上げる案についても、段階的に実施したい考えだ。複数の政府関係者が明らかにした。

小倉将信こども政策担当相は既にこうした考えを公明党幹部に伝えた。

政府の関係府省会議で3月末までに児童手当拡充を含む少子化対策のたたき台をまとめ、今春の統一地方選後に財源確保策を本格的に検討する。実施時期も今後詰める。

児童手当は3歳未満の子ども1人につき月1万5千円、3歳~小学生は1万円(第3子以降は1万5千円)、中学生は1万円が原則支給される。

一方、例えば会社員と専業主婦(夫)、子ども2人の世帯で、会社員の年収が960万円以上の場合は子ども1人につき一律5千円の「特例給付」となり、1200万円以上は昨年10月から不支給となった。

共同

https://news.yahoo.co.jp/articles/8362f21abcab949bfc91bdf04f842219c8faa9eb

3: 2023/02/02(木) 19:11:49.23
所得制限撤廃と対象年齢拡大だと全く異次元感はないよね
大多数の世帯は子供一人あたり年間12万円✕3年分が増えるだけ。要するにトータル36万円
これのどこが異次元?舐めてんの?必要予算も3000億ぐらいで防衛費増額の1割とかふざけんな
16: 2023/02/02(木) 19:14:40.88
>>3
給付総額は少子化でどんどん減ってくから国は実質増やしてるわけではないよ。
283: 2023/02/02(木) 20:55:58.45
>>3
しかも金持ちが得するだけの拡大策だからな
7: 2023/02/02(木) 19:12:14.47
大変なのは子育て世帯だけじゃねーぞ
いい加減にして
18: 2023/02/02(木) 19:15:13.03
>>7
> 大変なのは子育て世帯だけじゃねーぞ
> いい加減にして

君たち老人は充分潤っているだろ。いい加減にしろ。

日本は国家予算から35%の120兆円も老人の社会保証に分配している。

142: 2023/02/02(木) 20:00:44.23
>>7
子供をもつと損wwww独身の方が楽wwwwってのをなくすためだから
194: 2023/02/02(木) 20:22:58.76
>>7
子供を増やさないと国の未来が無い
320: 2023/02/02(木) 21:07:30.19
>>7
子は宝ですよ
子がいる世帯は将来の年金支給額増やして、いない世帯は減らすのもいいかもな
330: 2023/02/02(木) 21:09:26.06
>>320
年金は賦課方式やめればいいんだよ
介護保険も払ってない年代ほど手厚いサービス受けられるのおかしい
480: 2023/02/02(木) 23:21:39.02
>>7
子ども持ったらわかるよ
独身なんて経済的にはヌルいと
独身でキツイって言ってる奴はワープアか浪費家だろ
8: 2023/02/02(木) 19:12:15.09
そんな事しても金持ちは子供作らんぞ
491: 2023/02/02(木) 23:34:47.91
>>8
費用対効果がな
そんなお金持ちの1万円なら、
低年金の人に1万円プラスするのがどれだけ有り難いか
499: 2023/02/02(木) 23:49:51.93
>>491
国は金持ちの味方だから!
514: 2023/02/03(金) 00:15:09.22
>>499
貧乏なお前がのうのうと暮らせてるのは国のお陰じゃないのかい
それすら解らん頭では一生貧乏人のままだぞ
14: 2023/02/02(木) 19:14:31.79
やっと普通に戻るのか
15: 2023/02/02(木) 19:14:34.35
っていうより
多産になれば次々倍掛けの児童手当て必要だろうな
1人目2万円
4人目8万円
10人目20万円
132: 2023/02/02(木) 19:57:13.61
>>15
全然倍掛けになってないんですけど
370: 2023/02/02(木) 21:32:22.74
>>132
4人目8万ってことは
2万+4万+6万+8万で20万
って意味で倍々言うとるんやろ
22: 2023/02/02(木) 19:16:39.64
まぁ金持ちのほうが子供作りやすいからな
いままでわざわざ制限掛けた意味がわからないな
25: 2023/02/02(木) 19:17:36.14
年収920万円で嫁に専業主婦させながら小学生と幼稚園児と未就学児の3人を養ってるワイ歓喜
36: 2023/02/02(木) 19:22:18.05
>>25
三人ガキ作るとか愛国者やで
大学まで無償になるとええんやけどな
ガキは国の宝や
61: 2023/02/02(木) 19:30:14.03
>>36
一番上の子が卒業する先輩に影響されて私立中学行きたいとか言い出したところ
マジで自主的に勉強し始めたから「カネ無いからムリ」とか言えんところだった
446: 2023/02/02(木) 22:54:45.75
>>61
ウチもこれ…
頑張ってる息子を前に金ないとか言えんかったわ…
638: 2023/02/03(金) 07:11:43.22
>>25
仕事がんばってるな
つちも小学生幼稚園乳児で3人を年収320で養う
それ越えると就学援助出ないので年収おさえた
29: 2023/02/02(木) 19:18:56.58
所得制限拡大でえた財源で何かに回してなかったっけ
今度制限撤廃かつ対象も拡大って財源どこから調達するんだろうね
自分はこの制限はあってもいいし、むしろ世帯年収で制限すべきとも思ってるけどね
財源を増税はやめてよね
31: 2023/02/02(木) 19:20:13.35
愚か者めが!とはなんだったのか
39: 2023/02/02(木) 19:23:37.06
>>31
あの時点だとリーマンからの立て直しが先決ってことでしょ
まずは雇用なんとかしないとそもそも産めない
33: 2023/02/02(木) 19:21:11.21
当然だろ
知障やナマポばかり増やしてどうするのか
将来高額納税確定の子供を増やすのが正解
55: 2023/02/02(木) 19:29:35.15
>>33
その通りすぎる
自分たちの金で教育に金かけて賢い子供量産してくれる層をもう少し助けるべき
43: 2023/02/02(木) 19:25:52.13
このままだと20年後には年金がなくなるからな、こんなはした金で子どもができるならコスパ最強やん。
45: 2023/02/02(木) 19:26:30.29
一番金がかかるのは高等教育の時期なんだが
49: 2023/02/02(木) 19:27:57.63
高校無償化のほうも…
50: 2023/02/02(木) 19:28:43.72
>>49
大学まで無償化でええんとちゃう?

少子高齢化

Posted by 000japan