【こういうのでいいんだよ】出産一時金50万円に増額、財源は75歳以上の負担増

1: 2023/02/04(土) 10:21:31.88 ● BE:135853815-PLT(13000)
sssp://img.5ch.net/premium/1372836.gif
出産一時金50万円に増額、財源は75歳以上の負担増で確保…健康保険法改正案

政府が今国会に提出する健康保険法などの改正案の全容が判明した。出産時に公的医療保険から支払われる「出産育児一時金」を50万円に増額するための財源確保や、現役世代の負担軽減のために後期高齢者医療制度を見直すことが柱だ。患者に身近な「かかりつけ医」の機能強化も盛り込む。政府は近く閣議決定する。

(略)

◆健康保険法などの改正案のポイント
▽50万円に引き上げる出産育児一時金の費用の一部を後期高齢者医療制度で負担
▽後期高齢者の保険料負担率を見直し
▽前期高齢者の医療費を賄うための納付金の算定方法を見直し
▽「かかりつけ医」の機能強化

https://www.yomiuri.co.jp/politics/20230204-OYT1T50045/

2: 2023/02/04(土) 10:22:50.48
入院費が50万円に値上げされて意味ない定期
12: 2023/02/04(土) 10:27:36.24
>>2
これ
31: 2023/02/04(土) 10:36:19.75
>>2
出産は保険適用外ってのも意味がわからんよな
帝王切開になったとたん全適用って
51: 2023/02/04(土) 10:47:21.56
>>2
マジでこれ
病院に吸い取られて1円も返ってこない
113: 2023/02/04(土) 12:24:38.78
>>2
上がるよね

保険治療にしないし
ホテルとしてのランクも
高級フレンチの値段もアップ

117: 2023/02/04(土) 12:33:20.36
>>2
飯が良くなるかな
朝の食パンがクロワッサンに代わるとか
それで入院費を上げればええだけだし
6: 2023/02/04(土) 10:25:14.98
自分が高齢者になった時にはどんなになってんのかな
安楽死認めてくれねーと年金だってドンドン削られて行くんだろ?
10: 2023/02/04(土) 10:27:30.14
こうやって少しずつ高齢者に負担を増やしていく。これがこの先2,3年ごとに繰り返される

オレ(団塊Jr)が老人になる頃には\(^o^)/

13: 2023/02/04(土) 10:27:59.12
孫産め言うなら金だせということやな
23: 2023/02/04(土) 10:32:38.14
足りない財源はすべて後期高齢者の負担増でいいだろ
148: 2023/02/04(土) 13:33:57.64
>>23
国債発行でいい。
トレードオフの発想が間違ってることに気が付いてな。
150: 2023/02/04(土) 14:22:10.36
>>148
それも将来的な増税でしかないわけで
29: 2023/02/04(土) 10:35:24.98
ほんと小出しだな
せめて100万くらい出せや
33: 2023/02/04(土) 10:37:59.87
酒とタバコの税金を5倍にして出産一時金を200万円にしろよ
34: 2023/02/04(土) 10:38:41.48
産む産まないの先の育てられる収入がないから産まないって論理が偉い官僚はわからないの?
42: 2023/02/04(土) 10:42:24.86
こんなの当然で、問題は産んだ後が大変なんじゃねーの?
175: 2023/02/04(土) 17:11:42.21
>>42
核家族をやめるとかしないと詰む
54: 2023/02/04(土) 10:53:01.26
入院費は42万円を越えてはならないってのも一緒に盛り込まないと意味ないべえ
57: 2023/02/04(土) 10:55:29.07
>>54
自由診療なので
63: 2023/02/04(土) 10:59:14.97
つーか早く無駄な医療費を削減しろよ。同じ薬を貰いにいくだけなのに毎回医者の処方箋とかいらんだろ。
悪用されそうな薬だけにしろ。あと頼んでもないのに薬屋で会話したぶん自動的に料金引かれてるのも腹立つし。
78: 2023/02/04(土) 11:05:25.78
出産が保険適用外なのは
産むなってことだよ
95: 2023/02/04(土) 11:27:40.47
業界支援策だよね
177: 2023/02/04(土) 17:12:52.16
>>95
旅行支援とあまり変わらないな
99: 2023/02/04(土) 11:31:48.19
保険適用でええやろがい
118: 2023/02/04(土) 12:33:20.36
ふざけるなよ
なんで上級の子供の子育て費用を年金暮らしの老人が負担せないかんのだ
119: 2023/02/04(土) 12:36:59.20
お年寄り自身にも孫いる人もいるでしょ
金掛けるなら自分の孫や子に掛けたいよね
122: 2023/02/04(土) 12:46:12.82
75以上の負担増じゃなくて、医療費補助撤廃と安楽死で良いだろ
124: 2023/02/04(土) 12:50:20.69
みんな富裕層以外は自分の生活で精一杯で余裕などないんだよね
そう言うの分かってないんだね
まず、議員が負担すれば良いでしょ
132: 2023/02/04(土) 13:17:45.02
>>124
> みんな富裕層以外は自分の生活で精一杯で余裕などないんだよね
> そう言うの分かってないんだね
> まず、議員が負担すれば良いでしょ

日本は国家予算から35%の120兆円も老人の社会保証に分配している。
老人は富裕層でなくても数が多すぎて、とてつもない負荷なのよ。

それに比べて議員歳費をゼロにしても1000億円にもならない。
議員では足りないから、みんなで分担な

128: 2023/02/04(土) 12:58:38.10
42万円貰ったけど産婦人科への支払いが52万円だったわ
だから出産を保険適用するだけで良いんじゃないの?
131: 2023/02/04(土) 13:16:54.06
>>128
保険だとボッタクれなくなる
180: 2023/02/04(土) 17:14:31.34
>>131
それだよな
141: 2023/02/04(土) 13:26:29.82
これは大賛成、高齢者は銭を握りすぎてる
144: 2023/02/04(土) 13:29:32.66
保険適用にすれば良い
50万貰えたってそれが全部病院に行くだけやし
156: 2023/02/04(土) 14:55:07.33
子孫の数に応じて年金額決める制度にしろよ
当然多いほど高額な
160: 2023/02/04(土) 15:24:49.39
こんなん貰っても
自分が75になった時には10倍捕られる未来しか見えんわ
増税より無駄金減らせや無能
161: 2023/02/04(土) 15:31:41.21
いいね!すぐやれ
団塊に払わせろ
163: 2023/02/04(土) 16:01:52.00
個人的にはありだと思うが自民党の支持率を支えてるのはジジババしかいねーから面白くなりそうだ
164: 2023/02/04(土) 16:16:15.84
人口バランスが崩壊してんだから老人から取るなら早けりゃ早いほどいい
もっと取れ
169: 2023/02/04(土) 16:36:57.54
出産育児一時金 42万円→50万円 にするだけ。
正直、医療制度をいじらなくても捻出出来るレベル。

岸田内閣は、子育て支援政策を頑張っている
という恰好を見せたいだけ。

異次元とかいうなら、18歳までの医療費無料 とかしないと。

170: 2023/02/04(土) 16:39:38.41
今の年寄は現役時代に、そんなに社会保障負担してないからな。
もっと自己負担を増やすべき。
172: 2023/02/04(土) 16:53:18.58
野党が老人いじめるなとかいう馬鹿だらけなのが終わってるわ
173: 2023/02/04(土) 17:04:05.08
もっと老人から金を取れ
199: 2023/02/05(日) 06:47:11.73
教育費がネックなんだよ。
勉強させたくても塾、私立は金かかる。
こういうのも国が全額補助しろよ。
勉強したい奴に奨学金借金とか最悪すぎるわ
元スレ:https://itest.5ch.net/hayabusa9/test/read.cgi/news/1675473691/

少子高齢化

Posted by 000japan