【教育】増えるPTA退会者。本来“入退会自由” のはずが、半強制加入の実態。

1: 2023/02/06(月) 13:52:55.42
>>2/5(日) 21:17配信
東海テレビ

「PTAに入らない人」が増えてきている。誰もが入って係を担当しなければといったイメージが強いPTAだが、変化のときを迎えているようだ。

■「PTAいじめ」に耐えかね… 増える「PTAの退会者」

理不尽な役員決めなど、昔から続くスタイルに苦しむ人も少なくない「PTA」。「やめてしまおう」と思ったことはないのか、名古屋の街で経験者に聞いてみた。

PTA経験者の女性:
「絶対入らないといけないってみんなから言われる。圧がすごかったですね、学校からの圧もそうでしたし…」

別のPTA経験者の女性:
「子供がいるから、一回はやっておかないと…」

PTAには「誰もが必ず入るもの」という印象が強く、「やめる」という発想自体なかったという人ばかりだった。しかし今、あまりの辛さに「PTAをやめる」決断をする人も出てきている。

PTAを退会した伊藤恵さん(仮名):
「これから先も、同じように病気のことを説明しなくちゃいけない、家庭の事情を説明しなくちゃいけない、(役員を)『免除』してもらいたいと伝えなくちゃいけないのが本当に苦痛だったので。退会したあとの不安よりも、いまの不安のほうが勝っていたので、それで退会しました」

愛知県で働きながら、3人の子供を育てる伊藤恵さん(仮名)。くじ引きで小学校のPTAの役員に選ばれたが、持病もあって活動に参加できないことが続くと、他の保護者から病気の説明を求められる「いじめ」のような状態になったという。そして、PTA自体から退会することを決めた。

伊藤さん:
「『みんなも事情持っているのに、一人だけ病気を理由にして(活動を)やめるのは違うんじゃない?』みたいなことを言われて。PTA自体に私はもう不信感しかないので、全国的にPTAは解散したほうがいいと思っています」

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/e54a852b6fba2f96a98672c3829f3b5bb90ca400

3: 2023/02/06(月) 13:54:51.01
PTAは専業主婦が当たり前だった時代の制度
貧困化して女も働かなければ生活できない令和では成り立たない
4: 2023/02/06(月) 13:54:51.02
クレーマーは直言するからPTAの意味がないねんな
5: 2023/02/06(月) 13:55:06.90
PTAって、退会希望すると、
子供が嫌がらせされるんでしょ?

子供が人質にとられてる時点で、
退会するのは不可能だよね?

256: 2023/02/06(月) 15:10:06.01
>>5
卒業式にネクタイとか記念日くれないよな
614: 2023/02/06(月) 17:28:01.93
>>5
日本人らしい陰険な団体だな

こんなの反社と変わらん

789: 2023/02/06(月) 19:46:44.26
>>5
子供に嫌がらせは聞いた事ないわ
退会しても周りには内緒にしろとか
入学説明会で役員決めて逃げられなくするとかはあるが
9: 2023/02/06(月) 13:57:36.82
まだ部分的に今まで通りが通用しない事例があるだけでしょ。
むしろ、今まで通りしか通用しない所が日本な大部分だってわかるよね。
変われないって嫌だねー
12: 2023/02/06(月) 13:59:37.00
PTAに加入するのが嫌なんじゃなくて役員が嫌なんでしょ?
あんなの本来はやりたい人だけがやってくれたらいいんだよ
やりたくも無い人が仕方なくラクそうに見える係に立候補して仕事が大変だったりすると余計に悪評だけが広まるんだよ

実際は役員やって学校行事の内側に入るのってとっても面白いんだけどね
やってみたら楽しかったって人は次の年も進んで係になってくれるよ

18: 2023/02/06(月) 14:00:30.27
>>12
誰もやりたがらないから強要し始めるんだよw
635: 2023/02/06(月) 17:37:26.29
>>12
勝手に加入ささせられるのも嫌だけどな
詐欺だろこれ
給食費と抱き合わせで引き落としされるし入会届なんてものはなく、退会についての記述もなかったわ
674: 2023/02/06(月) 17:50:04.32
>>635
入会届なんて作ったらほぼ間違いなく半分以上は入らないってなるから作らんのだろうな恐ろしい
13: 2023/02/06(月) 13:59:39.65
日曜日の少年野球のお茶当番みたいなイメージ
15: 2023/02/06(月) 14:00:04.01
解体すれば要望きかなくていいから先生は楽になるんじゃね
129: 2023/02/06(月) 14:41:44.94
>>15
先生は強制加入で会費払ってるから、そういう面では楽になる
校外学習の交通費、オンライン学習に伴う郵送料等、PTA会費で補填して会計役員が手配してた分は徴収から会計まで仕事が増える
PTAのTは教員なんだから、要望なんてどっちもどっちだよ
17: 2023/02/06(月) 14:00:13.51
そもそもなんでPTAあるん?
876: 2023/02/06(月) 21:01:14.85
>>17
親子の労働組合みたいなもんだろ 学校といえど一大組織だぞ
27: 2023/02/06(月) 14:04:25.19
ベルマークはやめろ
31: 2023/02/06(月) 14:07:11.43
そういう時代なんだよ。みんなが必要ないと思ってるなら廃止すれば
良いじゃん。
37: 2023/02/06(月) 14:08:34.22
本来学校や自治体がすべきことを親に擦り付けてるだけだろ。
不要なことは止めて、必要なことは予算つけるか金集めて外部委託すればいいだけの話し。
48: 2023/02/06(月) 14:13:36.95
任意といいながら強制のような空気感が良くないよな
49: 2023/02/06(月) 14:13:38.49
PTAって絶対入らなきゃ
いけないんですか?
会費も無駄に払わなきゃいけないし
56: 2023/02/06(月) 14:16:29.74
今年度育成会役員やらされてたけど少子化の影響で10年前に比べて2/3くらいの規模になっちゃってるのよ
当然人手が足りない上に出てこない人もいるから廃品回収とかやめようって動いたら自治会から「やめるな!!」ってストップかかったよ
自治会が「手伝います手伝います」言われて仕方なく復活させたけど 結局手伝いとか数人でどうにもならんかった・・・
何考えてんだかねぇ・・・
もういい加減こんな権力ごっこやめりゃあいいのにね
77: 2023/02/06(月) 14:25:59.88
>>56
なるほどねえ
うちは廃品回収のお金で小学校の遊具の購入や修理代とかに充ててたから
廃品回収はやってたで

力仕事だから手伝うのはママは要らん、パパを出せって言ったら
ママ達すごい協力的になって苦笑いだったわ

81: 2023/02/06(月) 14:27:31.44
>>56
昔の子供が多かった時代の基準で作られた役職やら部がそのまま存続してるんだよね
なのでなおさら今の保護者には負担になってる
うちも部長に役員で二かい役に付いたわ
62: 2023/02/06(月) 14:18:35.47
クラスメートの連絡先すら教えてもらえない時代にPTAとかやってられん モンスターを抑制出来ないのに無理でしょ
68: 2023/02/06(月) 14:22:01.84
一回やれば済むんだからと思うが
もうそういう時代でもないのか
72: 2023/02/06(月) 14:23:01.52
>>68
俺は2回やったよw
子供少ない所は複数回
96: 2023/02/06(月) 14:31:36.23
PTA退会するのはいいんだけど、PTAがやってる活動を停止するとそれに保護者が文句を言うのもどうにかならないんかな
そりゃあPTAの参加者が減ったら活動も縮小するに決まってるじゃん
97: 2023/02/06(月) 14:32:09.90
PTA入らないと卒業式でコサージュ村八分して生き恥かかせますよ
それでいいならご自由にどうぞ
106: 2023/02/06(月) 14:34:39.71
時代に合わないんだよ
暇な主婦というのが減ってきてるんだから
107: 2023/02/06(月) 14:34:56.43
テイのいい無償労働だし意味ないもの多いからそりゃ抜けたいよね
112: 2023/02/06(月) 14:37:08.88
PTAに文句言ってる親は底辺というイメージ
ゴリ押しで言いくるめときゃよしというイメージ
まともな親は子供達のためにできることは協力し合っているというイメージ
118: 2023/02/06(月) 14:39:14.83
PTA会長だけはイヤだな
学校の行事に全て参加して、そこでいつも大勢の前で挨拶しなきゃいけないし、
会合にも出なきゃいけないから
128: 2023/02/06(月) 14:41:21.34
>>123
ないない
なり手がないからジャンケン
125: 2023/02/06(月) 14:40:41.55
>>118
来年度会長やるよ俺

社会,育児

Posted by 000japan