【お見合い】昭和みたく「20代で彼女がいない男は変質者!」と今でも言えていたら少子化はなかったかも?

1: 2023/02/12(日) 22:23:22.66 ● BE:194767121-PLT(13001)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
「多様性は良いこと?面倒なこと?」アンケートから表面化した現代人の“本心”とは
https://trilltrill.jp/articles/2992053

61: 2023/02/12(日) 23:39:48.84
>>1
「彼女がいない男」だけじゃなくて「彼氏がいない女」もでしょ。
64: 2023/02/12(日) 23:45:19.73
>>61
どっちも変わり者
誰からも愛されないとか
2: 2023/02/12(日) 22:24:52.95
お前ら変質者だったんだな
4: 2023/02/12(日) 22:25:31.90
恋人も結婚も出来ない弱者男性が多様性多様性と言い出すのは笑うw
8: 2023/02/12(日) 22:28:44.14
多くの人が言ってるがお見合いや親族からの紹介が優秀なシステムだった
40: 2023/02/12(日) 23:00:12.48
>>8
というか社会的プレッシャーがすごかったんだろう
10: 2023/02/12(日) 22:29:19.36
男も女も高望みでマッチしなくなったからな
スマホの普及は人類には早すぎた
14: 2023/02/12(日) 22:32:55.59
お見合いと紹介婚は離婚率が低いというデータがあったよね
お互い人物像を良く知る第三者同士が組み合わせるからうまくいくんだよ
AIが超絶進化しても両者の性格を合わせにいくのは至難の業でしょ
70: 2023/02/13(月) 00:23:43.42
>>14
それはどうかなぁ
お見合いや世話人による紹介って今では少ないでしょう
それらが多かった時代の人達が若い頃は離婚は恥という感覚だったろうし
今の価値観で離婚しようという頃には高齢で、女は経済力、男は家事能力なくてそのままの人が多いんじゃ

結婚って我慢出来る人が続くんだよ
長年仲良い夫婦も居ない事はないけど、坂東英二似の奥様のコピペの人とかw

123: 2023/02/13(月) 10:31:00.56
>>14
AIが当人たちの愚痴きいて叱ったり仲裁したり親族に根回しするようになったら、ワンチャンあるぞ。
15: 2023/02/12(日) 22:34:00.89
単純に少子化というか晩婚未婚化は、お見合いという親や親戚による強制結婚斡旋が消えたのが最大の元凶だと思う
今の60代以上の夫婦ってかなりの数がお見合い結婚だろ
それが無くなったんだから、子供作る以前に結婚の機会が失われてる
まぁそうやってした結婚が幸せに繋がるのかどうかは別の話だけどな
18: 2023/02/12(日) 22:35:08.54
今で言うところのセクハラとストーカーみたいな行為が恋愛のアプローチだったのに
今の時代どうやって異性に近づいてんの
99: 2023/02/13(月) 05:03:48.06
>>18
ほんとに女が警戒心過剰なんだよな
118: 2023/02/13(月) 08:44:08.42
>>18
たしかにな
19: 2023/02/12(日) 22:38:02.35
昭和初期なら交際より結婚の時代だし
昭和後期でも彼女いない歴=年齢でお見合い結婚の人もそれなりに居たと思うぞ
21: 2023/02/12(日) 22:43:41.05
自由恋愛言いすぎて
恋愛しなくなったんでは
107: 2023/02/13(月) 08:02:57.70
>>21
あれ、しない自由としたくない自由もセットだったんだなw
109: 2023/02/13(月) 08:14:30.74
>>21 選択肢が増えたことによって恋愛の優先度が下がっただけ 世の中が便利になればなるほど当然の流れなんだよね人間だからこそ
23: 2023/02/12(日) 22:45:53.46
見栄とかじゃなくて普通に金がないのが原因なんだから無理だろww
てか秋田の田舎じゃ今でも独り者は異常者扱いだろw
25: 2023/02/12(日) 22:46:46.37
本気で少子化無くしたいなら統一みたいに合同結婚させるしかねーよw
108: 2023/02/13(月) 08:12:29.79
>>25
30歳迎えたら国がAI使って強引に結婚させれば、本気になるかもしれんな。
大当たりならはしかんがお相手になれるビッグチャンス。
26: 2023/02/12(日) 22:46:59.11
まあ昭和以前の自由恋愛の結婚率は20%以下だったらしいな
残り80%は見合いなど周りが無理やり結婚させてた
34: 2023/02/12(日) 22:54:26.28
>>26
戦前でも1930年代後半や戦中は、こんな時勢に独身なんてけしからんと、
今だったら余計なおせっかいの、出会いの場(ねるとん紅鯨団みたいなもの)の企画もあるにはあった
なのでお見合い婚が主流か?といえば、そうでもなかったわけ
125: 2023/02/13(月) 10:36:47.39
>>26
>まあ昭和以前の自由恋愛の結婚率は20%以下だったらしいな

昭和40年代には見合い結婚と恋愛結婚の比率は逆転している。
だから焦点は恋愛結婚してたのに「しなくなった」原因だわな。

31: 2023/02/12(日) 22:49:25.00
嫁いでもらう時代から独身でも生きていける時代へ
インフラ的に凄い豊かになったんだよ
33: 2023/02/12(日) 22:54:05.56
昔は無理やりくっつけてたからな
そのせいで山上家みたいな不幸な家庭が生まれた
秋葉原加藤みたいなのも
好きでもない相手と結婚して子供が不幸になってるんだから無理に結婚させるもんじゃない
43: 2023/02/12(日) 23:02:45.26
今でも田舎の方は独身に対して冷たいだろう
だからシングルは都会に出る
53: 2023/02/12(日) 23:28:17.06
90年代くらいまでは飲み会とかで独身だとあれこれ言われたなぁ
55: 2023/02/12(日) 23:30:46.46
逆に昭和のときから言ってきたから少子化になったんじゃね?
56: 2023/02/12(日) 23:34:13.59
発達障害みたいなのでも周りの誰かが相手を見つけてきて結婚できてたしな
62: 2023/02/12(日) 23:41:02.63
めちゃくちゃ女が馬鹿にされてたってことだけどな
65: 2023/02/12(日) 23:51:42.81
倫理や生産性の観点から女の尊厳と社会進出が向上したことは良かった
だが同時に女は男にとってのトロフィー、甘やかしてくれる装置でもあり続けるべきだった
外見以外に女の魅力がなくなってしまったのが大きい
69: 2023/02/13(月) 00:19:09.97
今はナンパしたら通報される時代ですよ
101: 2023/02/13(月) 05:12:44.50
>>69
人によるよねw

変質者がナンパしてたら通報されるよ

146: 2023/02/13(月) 12:04:26.73
>>101
こういうのじゃなあ
上位10%20%にしか認められない制度を基本とするなら
結婚も10%で十分って考えることだな

全員結婚なら明らかに下位10%に入ってるやつらが図々しく参加しても問題ない制度が大事

71: 2023/02/13(月) 00:25:57.27
糞工作員が雇用機会均等法なんか作ったから専業主婦になれなくなったよ🥺
110: 2023/02/13(月) 08:18:45.38
>>71
コレ。
72: 2023/02/13(月) 00:30:00.33
今でも変質者呼ばわりでは?
74: 2023/02/13(月) 01:14:47.42
今でもそうだが
気持ち悪いだろ良い歳して一人は
90: 2023/02/13(月) 02:58:27.17
25で行き遅れ言われて世話焼きババアが次から次へとお見合い相手見つけてくるんだからそら晩婚少子化なんか無縁だわな
92: 2023/02/13(月) 03:30:56.94
昔は見合い結婚が多かったんでしょ?
親が決めた結婚とかイメージ
97: 2023/02/13(月) 04:15:15.07
>>92
お節介なおばさんとかも居なくなったな
93: 2023/02/13(月) 03:36:16.80
それはそれで国際的な時流には逆らってるので
いつか何かに無理がくるだけ
94: 2023/02/13(月) 03:37:28.99
ああでも貧乏でも子作りして
子育てにカネがかかるって不満が国民に強くあれば
教育制度改革はもっと進んでたかもね
96: 2023/02/13(月) 04:08:17.96
そういうことなんだよ!
多様性だの同性婚だのを許容する雰囲気になるとそういう圧力が弱まって結婚しない人が増えるんだよな
同性婚と少子化は関係ないって言う人はこういう微妙な変化が分かってない
98: 2023/02/13(月) 04:19:58.07
40代以上男性の未婚率が30%とか言うけど、その中の陰キャ率を調べて欲しい
女が嫌うヲタク趣味を持っているとか無口で会話が苦手とか友達がいないとか
未婚の原因として経済的な面ばかり言われるけどやっぱり中身の問題もかなりあると思うんだよな
もちろん自分も含めてだけど
112: 2023/02/13(月) 08:21:49.25
個人主義進みすぎて核家族ですら無理ってなってるだけだろ
113: 2023/02/13(月) 08:25:47.64
女はクリスマスケーキ。25過ぎたら売れ残り
みたいな価値観が残ってたら
114: 2023/02/13(月) 08:30:40.67
>>113
25歳はともかく

30歳までに結婚
35歳までに生み終わり

に、しておかないと
育児が大変だし教育費も厳しい

121: 2023/02/13(月) 08:53:12.11
>>114
3人以上子供つくるなら結婚と初産は25歳までに済ませておかないと
初婚が30歳じゃ少子化は全く解決しない
116: 2023/02/13(月) 08:36:14.39
昔よりwebでマッチングとか盛んなのに
なんで結婚できないかね
132: 2023/02/13(月) 11:09:14.13
>>116
>昔よりwebでマッチングとか盛んなのに

出会い系ってのは結婚を目的にしてないからだろw

126: 2023/02/13(月) 10:40:55.74
多様性を重んじることが少子化対策みたいなこという人が居るけど、あれなんだ?
130: 2023/02/13(月) 10:43:48.75
最近は容姿悪くないどころか良い寄りなのに30過ぎても独身って男女ともに増え過ぎだよ
141: 2023/02/13(月) 11:58:14.13
男が全員イケメンで年収一千万円以上だったら少子化なんかしてないから
そうじゃない男ばっかりいるせいだって女さんが言ってた
147: 2023/02/13(月) 12:16:08.03
男女雇用機会均等法のおかげで女が男無しに生きていけるようになった
政府はそこまで見通してこれを押したんだよな

仕方ない

152: 2023/02/13(月) 12:48:55.05
年収600万あるけど出会いがなさすぎる
元スレ:https://itest.5ch.net/hayabusa9/test/read.cgi/news/1676208202/