【朗報】🇮🇳インドの人口の伸び方、いくらなんでも凄すぎるwywy

1: 2023/02/14(火) 05:04:45.69
🇮🇳インド
1960年 4億4,600万人
1980年 7億人
2000年 10億6,000万人
2022年 14億1,700万人

🇨🇳中国
1960年 6億6,700万人
1980年 9億8,100万人
2000年 12億6,300万人
2022年 14億1,200万人

🇺🇸アメリカ
1960年 1億8,000万人
1980年 2億2,600万人
2000年 2億8,200万人
2022年 3億3,400万人

🇯🇵日本
1960年 9,300万人
1980年 1億1,600万人
2000年 1億2,600万人
2022年 1億2,400万人

🇳🇬ナイジェリア
1960年 4,500万人
1980年 7,300万人
2000年 1億2,300万人
2022年 2億1,100万人

2: 2023/02/14(火) 05:04:54.60
すごい
4: 2023/02/14(火) 05:05:56.31
インドの人口増加は2064年まで続くとされ
最終的には16億を超すと予想されています。
7: 2023/02/14(火) 05:06:41.96
これは🇮🇳の時代きたわね
8: 2023/02/14(火) 05:07:30.23
インド市場はとてつもなくでかくなる
今のうちにインド企業に投資していけ
9: 2023/02/14(火) 05:07:34.74
インド株が上がらなくて困っとるんやが
11: 2023/02/14(火) 05:08:12.20
中国は食料生産が追い付かないのにビビってひとりっ子計画ガチったけど
インドは統制取れてない分無計画に人工増やしたけど運良く食料生産が追い付いてて人口パワーでブーストかけた
インドネシアすごいと言うより幸運すごい感じ
13: 2023/02/14(火) 05:08:48.87
中国はもう人口ストップしたからな、、
14: 2023/02/14(火) 05:09:22.91
こんなに人口いるのにインドってスポーツクソザコなの何故なんだろうな
17: 2023/02/14(火) 05:11:02.58
>>14
つカースト
25: 2023/02/14(火) 05:12:42.22
>>17
貧乏人でもサッカーで他国に行って稼げるやんっていうのはアフリカ勢が示してくれてる訳で
124: 2023/02/14(火) 06:02:50.92
>>25
アフリカはヨーロッパの植民地のコネでヨーロッパのチームが青田買いするから
言葉もヨーロッパの大国と同じだし
20: 2023/02/14(火) 05:11:38.14
>>14
さすがに人気競技のクリケットくらいは強いんやろなあ…と思ったらそこまででもないしな
オーストラリアに負けるレベル
49: 2023/02/14(火) 05:19:52.41
>>37
人口が全てならサッカーは中国が毎大会優勝してへんとおかしいで
18: 2023/02/14(火) 05:11:21.63
領土から考えて中国は増える余地はあると思うけどな
政治体制が変わったりしたら爆発的に増えそう
29: 2023/02/14(火) 05:13:58.03
>>18
ふえるわけないじゃん
中国人の多くは都市部に住んでるし
都市部に住んでる人たちは先進国の人とほぼ同じ暮らしをしてる

近代化が進んだことにより、出生率もガツガツ落ちてる

21: 2023/02/14(火) 05:11:38.34
もう既にインドの人口が中国を抜き去ったらしいな

まさかこんなに早く
教科書に書かれた、世界最多の人口を有する国が変わるとは

22: 2023/02/14(火) 05:12:07.35
逆に発展途上国は子供の多さが足かせになってるからなぁ
多すぎる子供はリソース不足で教育が不十分になりがちやし
とはいえインドはようやく出生率も2程度になって
ワイの読みでは真にインドが爆発的な成長見せるのは30年代なってからやと思う
33: 2023/02/14(火) 05:15:33.48
>>22
インドほんま未来明るいな
47: 2023/02/14(火) 05:19:24.58
>>33
未来が暗い国があるみたいな言い方やな
24: 2023/02/14(火) 05:12:24.60
食料事情どうなってるんや
27: 2023/02/14(火) 05:13:04.04
世界最大の民主主義国家なのにカーストとかいう土人丸出しの風習がある国
31: 2023/02/14(火) 05:14:06.70
>>27
多くの人がそれを望んどるならしゃーない
32: 2023/02/14(火) 05:15:10.56
資源限られてるのに人口ばっか増やしてどうするんや
人口増やすのが正義なんやったらろくに管理もなにもせんでガンガン増やす施策するのが正義になっちまうやんおかしいやろ
38: 2023/02/14(火) 05:17:20.51
とりあえず人口増やせば市場は自然にでかくなるからな

インドの超巨大経済圏はとても魅力的
しかも民主主義国家だから中国と違って外資もガツガツ参入しやすい

39: 2023/02/14(火) 05:17:24.98
ナイジェリアとか一夫多妻制やからな
アフリカのあのあたりみんなそうやから人口爆発やばい
40: 2023/02/14(火) 05:17:43.11
減り始めてるの日本だけなん?😭
46: 2023/02/14(火) 05:19:08.63
>>40
東欧とか減少率エグいで
西欧は移民のおかげで日本よりは出生率マシや
54: 2023/02/14(火) 05:21:04.17
>>46
東京と地方の関係がそのまま国家間でなるEUエグいよな
41: 2023/02/14(火) 05:18:27.65
女の地位上げんほうが人口伸びるんやん
50: 2023/02/14(火) 05:20:05.83
人口10億以上いたらまる見えに出てくるような面白人間とか山ほどいそうで楽しそうよな
52: 2023/02/14(火) 05:20:12.51
今のインドは第一次大戦前のアメリカも酷似しているって話聞いたことあるな
インドが第二のアメリカになる説あるらしい
57: 2023/02/14(火) 05:22:16.24
>>52
アメリカの妨害を乗り切れるかどうかやな
81: 2023/02/14(火) 05:34:42.02
>>57
かつては日本で今は中国で将来はインドか
60: 2023/02/14(火) 05:22:47.69
「次に経済成長して大国になるのはインド」みたいに言われてるけど
いつになったらそうなるんだよ
いつになったら先進国入りしてくれるの
64: 2023/02/14(火) 05:25:07.65
>>60
ブリックスっていつまでもブリックスよな
63: 2023/02/14(火) 05:24:41.51
よく考えたらインドが中国並みに近代化したらやばくね?
資源足りなくなるだろ
69: 2023/02/14(火) 05:27:23.04
>>63
近代化によって経済や産業が発展すれば、資源の需要が増える可能性があります。ただし、インドは人口が多く、国土も広いため、資源に恵まれた地域もあります。また、再生可能エネルギーの導入や資源の有効活用など、資源の持続可能な利用が求められます。したがって、資源不足については課題があるものの、十分に解決できる可能性もあります。
65: 2023/02/14(火) 05:25:35.36
結局経済って人口だよな?
72: 2023/02/14(火) 05:29:02.29
>>65
経済は人口だけでなく、様々な要素によって影響を受けます。人口は市場の大きさを決定するため、需要や供給の規模に影響を与えます。しかし、経済は産業構造、技術革新、政治・法律制度、国際情勢、天候などの要素にも影響を受けます。したがって、経済を理解するには、人口だけでなく、多角的な視点が必要となります。
140: 2023/02/14(火) 06:16:36.48
>>65
人口ゲーは間違いないね
79: 2023/02/14(火) 05:34:14.05
人が一億という単位で簡単に増えるのすげえよな
こっちは毎年減ってるのに
82: 2023/02/14(火) 05:35:06.87
>>79
それだけ日本が太平になったということや
誇ってええで
100: 2023/02/14(火) 05:47:02.21
>>82
いや 老人ばっかになりだしてんのが問題やろ
83: 2023/02/14(火) 05:35:16.59
グエンとかいってバカにしてるけどベトナムフィリピンも平均年齢30歳以下やしAI時代ですぐぶち抜かれそう
90: 2023/02/14(火) 05:41:53.44
移民ブーストかけてるとはいえアメリカすげーわ
95: 2023/02/14(火) 05:44:29.42
インドは今でも20歳前半で結婚して子供産んで直ぐに2人目も産むのがスタンダードだと
さっきテレビで見た
102: 2023/02/14(火) 05:47:40.49
アメリカっていまだに人口増えてるんやな
イスラエル以外の先進国やと唯一やないか
106: 2023/02/14(火) 05:49:53.81
>>102
ラテン系の移民が子供ポンポン産むしガンガン移民してくるからな
たしかアングロサクソンとか白人系は横ばいか減ってた気がする
105: 2023/02/14(火) 05:49:53.72
インドって本当に中国並に発展するの?優秀な人材みんな流出してねえか
113: 2023/02/14(火) 05:56:04.83
人口増えるって大事やな
日本も無計画に増やしてみたらええのに
115: 2023/02/14(火) 05:57:53.73
もう大分とか人住んでないところをインド人に住んでもらえばええやん
116: 2023/02/14(火) 05:58:25.19
貧乏人ほど何故かポンポン子供産むし生活保護とかやめて日本ももっとはっきり格差広げたら少子化問題解決するかもな
121: 2023/02/14(火) 06:00:36.36
>>116
他所の国は労働力として産んでるだけだから
日本じゃそうならない
134: 2023/02/14(火) 06:09:36.59
>>116
先進国の子供は贅沢品
途上国の子供は労働力

この図式である以上日本じゃ真逆の事起こるで

119: 2023/02/14(火) 06:00:12.62
インドはいくら増えても身分制のせいで覇権国家になれんで
高度人材流出し続けてるせいで実質欧米の植民地やん
123: 2023/02/14(火) 06:01:46.12
そんでインドって半数が30歳以下なんだろつまり7億人
中国に関しちゃもっといるんちゃうか
126: 2023/02/14(火) 06:03:45.59
インフラ整備が何よりの課題だね
128: 2023/02/14(火) 06:04:24.16
インドがレイプ大国って警察が少ないから?
それとも警察が神奈川県警みたいな無能だらけだから?
民度や治安って意味なら南米やアフリカの方がレイプ多そうだが
129: 2023/02/14(火) 06:05:12.72
>>128
上級は底辺レイプしても無罪だから
133: 2023/02/14(火) 06:08:37.09
>>129
レイプの殆どは底辺無職やろ
上級なら金で買えばいいし
131: 2023/02/14(火) 06:05:27.79
やっぱ人口増やさないとあかんね
137: 2023/02/14(火) 06:10:18.87
インドって人口だけじゃなくITの分野で日本より遥か上やろ?
ヤバすぎやろ
142: 2023/02/14(火) 06:19:17.99
カーストガー言うけど中国だって似たような事やってるんやろ?
農村部出身の奴と都市部出身の奴で待遇が違うとか
144: 2023/02/14(火) 06:20:57.54
インドに輸出すれば大儲けできるやん
人口多いからたくさん買ってもらえる
149: 2023/02/14(火) 06:24:02.23
というか60年前時点でこんなにいるのに何してたんだ?
そっちのが不思議なんやが
151: 2023/02/14(火) 06:27:00.18
>>149
その頃パキスタンや中国と殺し合いしてたんやで。
198: 2023/02/14(火) 07:14:06.82
日本も二億総活躍とか言いたかったな
元スレ:https://itest.5ch.net/nova/test/read.cgi/livegalileo/1676318685/

社会

Posted by 000japan