1: 2023/02/13(月) 22:13:31.29
現在、約130万人の人口が40年後には78万人に減少するとされるなか、愛媛県は13日、減少に歯止めをかけるための新たな対策を発表しました。
中村知事が県政の最優先課題と位置付ける人口減少対策。
愛媛県は去年、重点戦略として2026年に「出生数を8000人から8500人に増やす」「県外への人口流出が流入を上回る状態の解消を目指す」ことを表明しました。
この目標達成に向けて、13日、来年度から新たに取り組む具体的な対策が発表されました。
目玉のひとつが、結婚や出産、子育てを後押しする市町の取り組みを愛媛県が支援する新たな交付金の創設です。
交付金は17億円規模で、経済的負担が大きい29歳以下の新婚世帯を中心に家賃や家電製品購入への補助のほか、出産後の奨学金返還への支援などにあてます。
さらに若い女性などの人口流出を食い止めるため、女性の就業継続率80%以上や男性の育児休暇取得率100%など、一定の条件をクリアした愛媛県内の企業に奨励金を支給します。
中村知事:
「オール愛媛体制で出生数の反転増加による将来的な人口構造の若返りを目指した人口減少対策にしっかりと取り組んでいきたいと思います」
愛媛県はこれらの人口減少対策に約40億円の予算を投入する考えです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ade45cba5fcdbca6b45c7562e7d9163ee482df66
226: 2023/02/14(火) 02:45:58.61
>>1
無駄に終わるだろうな
交付金云々じゃなく公務員以外は地場にロクな仕事が無く貧困にあえぐ未来しか見えないから人がいなくなるんだよ
266: 2023/02/14(火) 06:31:10.61
>>1
こんな見当外れの政策で出生率増えるとか本気で考えてるのかね
そのすべてが逆に少子高齢化を推し進めてる事に気付けない限り未来はないよ完全に詰み
2: 2023/02/13(月) 22:14:13.91
国単位のボリリューム感出さないとキツイべ
4: 2023/02/13(月) 22:14:30.44
どこも40年後はそんなもんじゃ?
異次元の増税で益々国民は痩せ細るし
10: 2023/02/13(月) 22:15:58.60
40年後は日本の人口が半分になってるかもね
196: 2023/02/13(月) 23:46:55.55
>>10
減少させるスピードは記録更新しまくりだしな
11: 2023/02/13(月) 22:16:02.57
どこも子がいないんだな
13: 2023/02/13(月) 22:17:01.93
そうやって特定の人間だけに忖度して歓迎するような地域に行きたいと思うかよ
誰でも歓迎、移住希望者全員に同じ支援をしろ
264: 2023/02/14(火) 06:26:34.94
>>13
え?移住者が来ても他から奪ってるだけで日本の人口は増えねえよ笑笑
産んでくれないと意味ない
14: 2023/02/13(月) 22:17:29.48
東京以外は全部そうなる
東京は外国人とハーフだらけの街になる
25: 2023/02/13(月) 22:19:20.22
婚活都市で出会いに金掛けないとダメよ
愛媛で結婚して子供2人作って10年住んだら1億ぐらいくれてやればいい
26: 2023/02/13(月) 22:19:30.31
若者が欲しい
素直に言うこと聞く若者だけ欲しい
来るわけねーだろ
28: 2023/02/13(月) 22:20:00.72
お金があって結婚する世帯に支援かぁ
29: 2023/02/13(月) 22:20:15.27
東京でも日本人人口は既に減ってるんだよ
外国人で嵩上げしてるだけで
だから増やすには外国人しかないよ
30: 2023/02/13(月) 22:21:24.90
増やすことは無理なんだから
減る前提の街づくりをしないと
32: 2023/02/13(月) 22:22:03.79
奥手な男が増えて結婚出来ないのに
金ガーばかりで打開出来るわけないだろ
64: 2023/02/13(月) 22:32:07.98
>>32
ちょっと積極的に行けば女の気分次第で逮捕されるような時代に積極的にいけるかよ
33: 2023/02/13(月) 22:22:17.22
都道府県や自治体単位の人口維持策は日本全体には意味がないってことをよく示してる。
結局、他の自治体から奪ってるだけで、日本の人口増えるわけじゃないから、自治体の人口維持策は少子化対策でもなんでもないと言われる。
34: 2023/02/13(月) 22:22:19.93
人口減なんだから居住地集約化すれば効率が上がるし自然も出来て一石二鳥なのにな
日本だけだろ山地以外万遍なく人が住んでるの
69: 2023/02/13(月) 22:34:32.42
>>34
人口5万人以下の自治体は廃止とかでいんだよな
集約しろ
無駄なインフラ投資をするな
35: 2023/02/13(月) 22:22:34.64
仕事がないのに金出して人がもどってくるわけなかろう
43: 2023/02/13(月) 22:23:39.55
若者は娯楽が少なく老害ルールに縛られる田舎を捨てて都会に出ちゃうよ
44: 2023/02/13(月) 22:24:12.68
てか、日本全体で人口減ってるんだから、田舎の県は何やっても無駄だろ?
現状人口増えてんのは首都圏だけ。そこも近い将来人口減に転じる。
県単位でどーこー出来るレベルじゃ無くなってる。
46: 2023/02/13(月) 22:24:47.78
もう東京大阪愛知福岡北海道に
人を集中させてそれ以外の地方に
住むのはどうなろうが自己責任
それくらいしないと日本自体が存続できんぞ
65: 2023/02/13(月) 22:32:37.20
>>46
集住して空いた土地は大規模農業やるしか無いだろうな。
JAが存続する為にも。
で、農業やってまともな金出る様に成れば、農業もリーマン化する。
今現在でも毎年50万人以上減ってるんだから、
生きてるうちに200万人減/年って時代を経験するかもな。
55: 2023/02/13(月) 22:27:39.80
直接金ばら撒いて得られる子供の数はどれくらいなんだ。
63: 2023/02/13(月) 22:32:05.78
何でどいつもこいつも上京すんだよ
66: 2023/02/13(月) 22:32:49.53
四国にある他県との相乗効果で、さらに減少が加速しそうですね
76: 2023/02/13(月) 22:38:01.02
税金バケツも地方人口バケツも底に穴が空いてるんで
若者増やしても東京に吸い上げれ続けるんで
そこどうにかしないと
87: 2023/02/13(月) 22:43:01.88
>>76
てか日本全体の傾向だけれど、ガチで少子高齢化何とかするなら、
じじばば優遇止めて、金のねーじじばばから死んでいく国にしないと。
生産性の無い世代に金ぶっ込んでも無駄。
若者にバカスカ金ぶち込んで、沢山生んでもらうしかねーだろw
ババがブチ切れて若い女の3倍子供産むってのは、生物の理に反するw
148: 2023/02/13(月) 23:12:26.59
>>76
東京を住みにくくしないと
地方から人材吸い上げてただでゲットした税収はどんどん地方に還元
180: 2023/02/13(月) 23:30:32.58
>>148
今は逆に一票の格差ガーでますます東京有利にしてる
77: 2023/02/13(月) 22:38:27.22
馬鹿のひとつ覚えのように新幹線ガーしか出てこない思考停止したゴミが仕切っているような街は衰退していくしかないんだよ。
ついでに地方交付税交付金も絞っちゃえばいい。
83: 2023/02/13(月) 22:41:15.52
人口減少率ランキング 2022年10月1日(推計人口) 2020年10月1日(国勢調査人口)比
1 秋田県 -3.08% 929,937
2 青森県 -2.71% 1,204,372
3 山形県 -2.53% 1,040,971
4 岩手県 -2.48% 1,180,512
5 福島県 -2.39% 1,789,221
6 高知県 -2.28% 675,710
7 長崎県 -2.26% 1,282,571
8 新潟県 -2.20% 2,152,664
9 徳島県 -2.19% 703,745
10 山口県 -2.16% 1,312,950
11 愛媛県 -2.14% 1,306,165
171: 2023/02/13(月) 23:22:26.89
>>152
そもそも面積がいうところだが
でも、>>83見る限りは基本的に鉄道がクソってこと以外は東北よりは勝ってると思っていい
172: 2023/02/13(月) 23:23:34.82
>>171
東北は新幹線1本乗れば東京に来れちゃうからね…
山形と秋田のなんちゃって新幹線は自爆装置
179: 2023/02/13(月) 23:26:40.10
>>172
東北の現状見れば、新幹線が何の役にも立たない証明だな。
261: 2023/02/14(火) 06:15:40.68
>>179
なんだかんだ仙台だけ潤ってるんだよな
278: 2023/02/14(火) 07:29:44.86
>>83
全部足しても東京に及ばない‥
280: 2023/02/14(火) 08:20:55.41
>>83
もう全部90万人待ったなしやな…
84: 2023/02/13(月) 22:41:23.77
採算とれないから新幹線いらねーだろw
90: 2023/02/13(月) 22:43:35.69
賃金安かったから脱出しましたわ
92: 2023/02/13(月) 22:46:11.82
愛媛か
仕事もないんだろうな
将来のゴーストタウンか
99: 2023/02/13(月) 22:48:20.64
公務員数を維持する為に人頭税が必要なだけ
お前ら騙されるなよ
104: 2023/02/13(月) 22:50:52.50
少子化がここまで酷くなった原因の一つは数十年後生きてない人が国を動かしてること
逆算して自分達が幸せになるようにやってきたはずそれがこの惨状を産んだと言っていい
手遅れかも知らんが変えるのはまずそこだろね
108: 2023/02/13(月) 22:52:37.59
国も自治体も、老人にかける予算と子供にかける予算が桁違いだからなぁ
127: 2023/02/13(月) 22:58:57.99
>>108
日本全体が老人ホーム化しちゃってるだろ?
呆けて脳みそぶっ壊れるまで長生きしちゃってる。
何の意味があるのか解らないが、全身管入ってる老人が何年も寝たまんま生きてる。
そんな老人生かすために、現役世代は重税に苦しんで、子供は何人まで!なんて、
自分でリミッター掛けちゃってるし。
医者は儲かって仕方なく笑ってるし。なんか変だぜ。日本って国は。
112: 2023/02/13(月) 22:53:32.35
仕事ないのに定住出来ない
20代優遇しても
その人らが30代、40代、50代になっても
安定した収入見込めないと定住しない。
119: 2023/02/13(月) 22:55:25.64
明治維新では日本人口は3330万人か、今の日本人口って約4倍で急激に増え過ぎた感じもする。
ただ単に税金で社会保障をしたいから、それを支える若い世代が欲しいだけでは?
121: 2023/02/13(月) 22:55:32.71
どうみても絶望の未来しかないのに
希望がある感じだしちゃって
幸せ者だな~
129: 2023/02/13(月) 22:59:44.45
たった40年で4割減少ってほんとかよ?
133: 2023/02/13(月) 23:01:45.06
>>129
22世紀初頭予測じゃ8000万人だそうだ。
たったの80年弱で。
169: 2023/02/13(月) 23:21:37.69
>>133
政府の概算の2倍が正解
つまり2050年に8000万割れ
150: 2023/02/13(月) 23:13:10.91
>>129
東北とか25年で3割減るからな。
秋田とか2045年までに95万から60万まで減って、その60万のうち半分以上が65歳以上という魔境になるぞ。
139: 2023/02/13(月) 23:04:32.36
凄い減り方だな
四国は人口減少がかなり進みそうだ
174: 2023/02/13(月) 23:24:07.90
40年後には日本人口4千万人減るから
これは今の北海道、東北、四国、九州、沖縄、中国地方に住む人全員がいなくなるのと同じ
186: 2023/02/13(月) 23:35:34.70
横浜、京都、広島でも人口減少してる
愛媛なんか無理
地方は沖縄の一人勝ち
194: 2023/02/13(月) 23:43:51.50
少子化人口減少の流れは止められない
いっそのこと年寄りに頑張って経済活動してもらう社会の方がいいだろ。
老人が支えられる側から自ら支える側へ
231: 2023/02/14(火) 03:33:49.10
子供がぁ~子育支援!言ってる限り少子化って解決しないと思うわ
ぶっちゃけ若いやつ強制的に結婚させないと子供なんか増えるわけねえもん
金ばらまけば良いってもんじゃねえんだよな
元スレ:https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1676294011/