1: 2023/02/18(土) 17:32:14.10
東京都国立市で1月に行われた自治体主催の婚活パーティーについて、市が広報で参加者を募る際、申し込み条件に男女で年齢差をつけていたことがわかった。市は、市民から苦情を受けて謝罪し、訂正した。
男性は49歳、女性は44歳までで募集
市によると、昨年12月5日号の広報で、男性は28~49歳、女性は23~44歳という条件で各15人を募集した。同日に市民から苦情が寄せられ、次号の広報で「年齢差を設けることは適切ではない」として、対象年齢を男女ともに23~49歳に訂正した。
国立市議10人が1月、連名で検証と再発防止を求める申入書を市長に提出。「性別に年齢差をつけただけではなく、そこに上限を設けたこと、また女性の出産可能年齢を条件としたことでこの事業が少子化対策と捉えられることは問題」としている。市は学識者や市民らからなる国立市の男女平等推進市民委員会に諮問し、審議中だ。委員会は21日にも答申を出し、それを受けて市は今年度内にも検証結果や再発防止策を公表することを検討している。
国立市の宮崎宏一・政策経営部長は取材に対し、「今回のイベントは出産が前提の少子化対策ではなく、あくまで移住対策としての出会いの場の提供だった」と説明。その上で、「出産可能年齢と受け止められかねないという点で、人権への配慮が足りなかった」と話した。
事業は都内の狛江、国立、府中、稲城の4市による連携事業「多摩マッチングプロジェクト」の一環。狛江市の提案で今年度から始まり、各市内で年1回ずつ、婚活パーティーを行った。運営費は全額が東京都市長会の助成金で、原資は宝くじの収益金だという。
狛江市を中心に作成した4市合同の助成金事業計画では、「結婚希望者を後押しする支援として、多摩地域の人口減少対策及び少子化対策等の推進に寄与することを目指す」と書かれている。
「業界も変わっていくべき」
運営は一般社団法人「日本仲人の会」に委託。同会が、既に行われた稲城市での婚活パーティーで男女同じ年齢幅で募集したところ、女性は40代、男性は20代が多かったことを理由に、男女に年齢差をつけることをメールで提案し、市が受け入れたという。
同会の加藤幾子代表は、「民間の婚活パーティー業界では、年齢差をつける慣習が続いてきた。男性も女性も子どもを望む人が多いと思うため、この年齢を設定した」と説明する。一方で、「市民の声を受けた今回の修正は、時代に合わせて業界も変わっていくべきだというメッセージと受け止めた」と話した。
40年超結婚相談に関わってきたNPO法人全国地域結婚支援センターの板本洋子代表は、年齢差を設けることについて、「民間では今も行われているが、問題視されてこなかった。自治体が行う結婚支援では近年は聞かなくなった」と話す。「女性差別や年齢差別など人権に関わる意識が鋭くなったこと」が背景にあるとみる。
記事後半では、自治体で婚活支援が広がってきた背景や経済学者や社会学者の見方、婚活パーティー当日の様子をお伝えします。
婚活支援、国が後押し
自治体による結婚支援は19…(以下有料版で,残り1194文字)
朝日新聞 2023年2月18日 17時00分
https://www.asahi.com/articles/ASR2L20FSR2KULEI00R.html?iref=comtop_7_02
12: 2023/02/18(土) 17:36:24.65
>>1
国立合同結婚式かー
さんからしたかったなー
31: 2023/02/18(土) 17:41:27.98
>>1
男は金、女は若さなんだから仕方ない
78: 2023/02/18(土) 17:52:38.54
>>1
別にいいじゃん。分かってて行く人ばかりなんだし。
ただ、ただ部外者から見て昭和脳気持ち悪いしアホくさいとは思う
2: 2023/02/18(土) 17:33:25.40
40で産むのもきついがな
74: 2023/02/18(土) 17:51:53.01
>>2
人口動態統計を見ると昔から50代で出産する人もいるんだわ
流石に第1子ではないだろうけど
115: 2023/02/18(土) 18:00:45.85
>>2
ダウン症の確率高くなるしな
納税者産めなかったらマッチングさせる意味がない
6: 2023/02/18(土) 17:34:06.12
異次元の少子化対策って
ひょっとして官製合同結婚式?
8: 2023/02/18(土) 17:35:07.75
男は35歳まで、女は30歳まで
これ以上はかなり厳しい
9: 2023/02/18(土) 17:35:17.56
年収200万円だけど、
どうやったら結婚できるの?
一生結婚できないの?
28: 2023/02/18(土) 17:40:45.06
>>9
沖縄か福岡に行けばワンチャン
30: 2023/02/18(土) 17:41:26.21
>>9
結婚とか考えてる場合じゃない
まず収入増やすこと考えて!
137: 2023/02/18(土) 18:04:44.52
>>9
年収は関係ない
俺なんか借金数百万と収入ほぼゼロからのスタートでお義父さん説得して結婚したぞ
10: 2023/02/18(土) 17:36:06.36
女は18歳~29歳までなんて書いたのかと思って読んだから割とまともじゃん
11: 2023/02/18(土) 17:36:08.59
参加料も違うんじゃないの?
男女や年齢で
13: 2023/02/18(土) 17:37:11.84
女の価値は若さなんだから当たり前だろ
これがだめなら男にだけ年収の条件つけるのやめろ
20: 2023/02/18(土) 17:39:03.39
熟女好きの立場は
22: 2023/02/18(土) 17:39:22.38
一般の婚活パーティーでも年齢差つけてる上に
なぜか男だけ更に制限年齢超えた爺とか
半分くらい混ざってたりする
金払って時間使ってるのに馬鹿らしくなって
婚活やめちゃった人何人も見た
23: 2023/02/18(土) 17:39:35.46
自治体としても結婚して子供産んでくれる事を目論んで税金投入してるんだろうから
本音を言えば女39歳までとかにしたかったんだろな
24: 2023/02/18(土) 17:39:38.66
年齢制限してる時点で国際的にアウト(´・ω・`)
26: 2023/02/18(土) 17:39:53.88
男女とも23~43歳でよくない
76: 2023/02/18(土) 17:52:28.59
>>26
そう思う
33: 2023/02/18(土) 17:41:32.09
勤め先の市がちょくちょく婚活パーティーやってるけど
市民限定なのはいいとして、女性は無料、男性は有料、これもアカンやろ
86: 2023/02/18(土) 17:54:02.91
>>33
お金出さないといけない女しか来なくなるぞ
192: 2023/02/18(土) 18:16:10.78
>>33
女が20代30代0 40代50代のみでいいのか?
37: 2023/02/18(土) 17:42:11.34
出産目的なら男女30以下にしないと
付き合って結婚出産まで何年かかかるんだし
52: 2023/02/18(土) 17:46:30.83
>>37
少し分けた方が良さそうね
将来子供持つ前提の30歳以下
互いに子供は考えてない小梨夫婦マッチングとか
40: 2023/02/18(土) 17:43:08.54
40以上の婚活パーティーも必要と思うが
税金で支援するのは30代前半までと思う
批判はされるだろうがちゃんと線引きをしないと誰のためにもならない
41: 2023/02/18(土) 17:43:18.97
男女とも3,000円とかにすると女性は参加しないと思う
48: 2023/02/18(土) 17:45:37.68
婚活は38歳までしか男女ともに勝算が低いらしい
過ぎてたら諦めよう
54: 2023/02/18(土) 17:46:37.74
年齢格差というより
男女とも20-36歳までにすれば良い
56: 2023/02/18(土) 17:47:38.39
民間なら自由だけど、自治体主催なはなんなら年齢制限自体もやめれば
63: 2023/02/18(土) 17:49:04.62
>>56
>女性は40代、男性は20代が多かったことを理由
女性がババアしか集まらないから、ペアが出来ないだろ・・・
64: 2023/02/18(土) 17:50:03.42
男は公務員限定婚活とか医者限定婚活とかATM扱いするのはオッケーなのにね
69: 2023/02/18(土) 17:51:35.92
>>64
市の主催なら無理
民営ならなんでも有りだろうけど
68: 2023/02/18(土) 17:51:07.70
23歳も含める婚活パーティに40代が行くわけないと思う
もっと年齢刻めばいいのに
70: 2023/02/18(土) 17:51:44.85
出産前提なら男49とか無理だろ…
すぐに結婚して子供生まれたとしても成人するときには70歳…
せめて男女39歳までがギリ
77: 2023/02/18(土) 17:52:34.14
>>70
金さえありゃいんじゃね別に
83: 2023/02/18(土) 17:53:20.16
>>77
金がある40代男が売れ残っている訳ないだろ!
71: 2023/02/18(土) 17:51:46.16
晒し者にするのは可哀想だと思ったが44歳が49歳になったところで変わらないな
73: 2023/02/18(土) 17:51:51.22
これ何の意味があるの?w
80: 2023/02/18(土) 17:53:05.38
年齢幅広すぎて若い人はまず申し込まないな
20代限定、30前半限定、35~44限定とかに分けないと
99: 2023/02/18(土) 17:56:24.13
男側に資産年収で足切りがあるなら女の年齢制限も分かるけども
100: 2023/02/18(土) 17:57:20.07
男には年収だの身長だの学歴だので条件付けるくせに
女は年齢という条件つけられると発狂w
女の価値=男の年収ですよまんさんw
101: 2023/02/18(土) 17:57:58.67
男側に収入制限つけて女側に年齢制限つけて…
完全に婚活じゃなくてパパ活になりそう…
106: 2023/02/18(土) 17:58:37.53
四十過ぎたカップル作っても意味なくね?
113: 2023/02/18(土) 18:00:11.55
>>106
良いんじゃない?
子供は別にしてパートナーが欲しい人もいるだろうし。
310: 2023/02/18(土) 18:44:29.07
>>113
国や自治体がやる必要ないだろって話メリットないし
まあ35以下とかしたら違うクレームくるんだろうけど
110: 2023/02/18(土) 17:59:03.18
年収700万だけど
どうしたら結婚できるの?ちな32歳
116: 2023/02/18(土) 18:00:58.19
>>110
合コンに行きまくる
121: 2023/02/18(土) 18:02:21.92
>>110
自分の人生を投げ捨てて奴隷になる覚悟ができれば結婚できるよ
135: 2023/02/18(土) 18:04:30.34
>>121
そう言う後ろ向きな考えでは結婚できない。
まともな仕事もできない。
114: 2023/02/18(土) 18:00:27.69
子作りを考えたら、年齢差は当然
117: 2023/02/18(土) 18:01:08.91
両方30代までに限定すべき
子作りする気のないパートナー選びまで公共でやらんでもいい
元スレ:https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1676709134/