若者「奨学金帳消しプロジェクトを作りました。勉強するために借金する社会はおかしいですからね。」

1: 2023/02/19(日) 13:31:18.96
 労働問題に取り組むNPO法人「POSSE」(ポッセ)などが、日本学生支援機構(JASSO)の貸与型奨学金を利用した元学生らに生活状況を尋ねたアンケートの結果を発表した。返還負担の重さから、劣悪な労働環境でも仕事を辞められなかったり、結婚や出産などのライフプランを諦めたりしたケースが多くあることが明らかになったほか、回答者の1割が「自己破産を検討したことがある」とした。

調査は7~9月、かつて貸与型奨学金を利用し、返還中か、返し終えた人を対象にSNS(ネット交流サービス)などを通じて尋ねた。20~30代を中心に約2700人から回答を得た。

JASSOの貸与型奨学金は2021年度時点で有利子の「2種」と無利子の「1種」を合わせ延べ約116万人が利用している。

アンケートでは、約6割が進学時に300万円以上の貸与を受けたと回答。現在は61%が正社員として働く一方で、61%は年収が300万円台以下にとどまっているとした。収入が低いため、節約しても奨学金の返還に充てることができない人も多く、全体の28%は「(返還を)延滞したことがある」、10%は「自己破産を検討したことがある」と答えた。

アンケートの自由記述では「借金(奨学金の返還)があるため、ハラスメントにあってもすぐに転職できない」「ダブルワークを余儀なくされている」と、奨学金のためキャリア選択の幅を狭められている状況を訴える内容が目立ったという。また、「1人で生きていくのに精いっぱい」などと結婚や出産を諦めたとの声もあった。「休みがなく、体の疲れがとれない」「バイト漬けで精神を病んだ」と、心身の不調を訴える回答も複数挙がった。

アンケートを実施したポッセや総合サポートユニオンなどで作る「奨学金帳消しプロジェクト」のメンバーで、元高校教員の女性(25)は、きょうだい4人で計1000万円以上の貸与を受けたという。自身は約400万円を借りて私立大へ進学。卒業後は夢だった教職に就いたが、仕事が原因で体調を崩し、1年で退職することになった。

現在は失業中で知人に借金してしのいだ時期もあった。返還のためのお金のやりくりに行き詰まり「死んでチャラにするしかない」とも考えた。女性は「奨学金は、人生を大きく変えてしまうことがある。勉強するために借金をするなんておかしい」と話した。

プロジェクトのメンバーの岩本菜々さん(23)は、学生ローン利用者の一部に対して返済を免除すると表明した米バイデン政権の政策を例に挙げながら「救済措置だけでなく、最終的には債務の帳消しが必要だ」と訴えた。

3: 2023/02/19(日) 13:32:33.58
奨学金のためにキャリア選択の幅が狭まる???
こいつらマジで言うとるんか
95: 2023/02/19(日) 13:43:18.85
>>3
稼げない仕事は断念せざるを得ないじゃん
586: 2023/02/19(日) 14:28:45.72
>>3
奨学金に限らず金が無いから稼ぐためにやりたくない仕事やるのはよくあることやろ
6: 2023/02/19(日) 13:33:11.13
バカ大学で奨学金借りたほうが悪いやろ
まともな大学行ってたら余裕で返せるやろ

育英会も馬鹿大学には貸与するなよ
返せんのやから

240: 2023/02/19(日) 13:58:03.42
>>6
悪いが筑波出てようが奨学金返すの辛いぞ
初任給とかそんなもんや
293: 2023/02/19(日) 14:03:18.53
>>240
初任給で返す必要ないやろ
アホ
7: 2023/02/19(日) 13:33:15.11
ただの借金定期
10: 2023/02/19(日) 13:33:52.54
61%が300万円台以下ってそんなもんなんか?
新卒で超えるやつもいそうやけどな
19: 2023/02/19(日) 13:34:53.89
>>10
ニッコマの学生ですら上位50%や
つまりガイジ大学生が50%存在するんや
11: 2023/02/19(日) 13:33:55.98
大学行ってなんで6割が年収300万円なんだよ
32: 2023/02/19(日) 13:36:18.29
>>11
そら八割近くの大学はマーチ未満のバカ大学やからな
928: 2023/02/19(日) 15:06:05.09
>>32
やめたれw
13: 2023/02/19(日) 13:34:04.70
ワイも奨学金借りたけど、まあ借金やし分かって借りたんやから返すのは当然やと思っとるわ
辛いとか言っとるやつは将来設計が甘かったんやろ
14: 2023/02/19(日) 13:34:16.56
金借りてFラン行くから300万以下とかなるんやで…
913: 2023/02/19(日) 15:04:14.21
>>14
やめたれwwwwwwww
17: 2023/02/19(日) 13:34:31.45
いい会社に入るために借金してまで大学行ったんやろ
なんでいい会社入らなかったんや
917: 2023/02/19(日) 15:04:50.70
>>17
やめたれーい!www
20: 2023/02/19(日) 13:34:54.13
今でもちゃんと勉強した奴は免除されるやん
奨学金でウェイウェイ遊んでるだけの奴はそら返せよ
28: 2023/02/19(日) 13:35:19.06
>>20
これやな
41: 2023/02/19(日) 13:37:10.21
>>20
学部はもう免除されへんで
22: 2023/02/19(日) 13:35:01.23
電気代でも思ったけど貧困対策や労働環境の問題は奨学金と別やろ
24: 2023/02/19(日) 13:35:06.19
金借りて大学行くならせめて稼げる学問に行くべきやな
25: 2023/02/19(日) 13:35:13.57
ふつう給付型取るよね…
30: 2023/02/19(日) 13:36:00.63
私大に助成金出す金があるなら国公立大は無償にしろよと思うわ
31: 2023/02/19(日) 13:36:05.59
大卒採るなら相応の給料払えやと思う
34: 2023/02/19(日) 13:36:23.06
月々2万程度の負担で諦めるような状態なら奨学金借りて大学行く意味もない気がする
35: 2023/02/19(日) 13:36:44.01
新しい制度作るならわかるけど
一旦合意して借りたものを帳消しにするとか虫が良すぎるやろ
38: 2023/02/19(日) 13:36:53.58
いや奨学金はローンじゃねえだろ
あんな低利子無利子のローンねえよ
あの金で株でもやるのが正解
39: 2023/02/19(日) 13:36:57.92
時代遅れの説教おじさんワラワラで草
賃金はほぼ上がっとらんけど学費はモリモリ増えとるし高卒なんて取られんし詰んどるんやでこの国
46: 2023/02/19(日) 13:37:39.58
>>39
全然積んでないと思うけどな
自衛隊とか警察とかになればええやん

アメリカの大学生もほとんどは借金してるけど予備役とか入って返済しとるで

日本の学生があまあまなんや

74: 2023/02/19(日) 13:41:03.79
>>46
自衛隊と警察そんな給料高いんかって調べたけど全然やんけ
179: 2023/02/19(日) 13:52:00.48
>>46
なんか勘違いしとるようやけどアメリカは貧民を経済的に縛って兵士を確保しようとしてるからそういう制度があるだけで日本はそんな制度ないからまずできん
昔は教師になれば返済ほぼ不要とかあったけどもうないし
40: 2023/02/19(日) 13:37:08.50
大松「大学でちゃんと勉強して結果出したら奨学金なんか免除されるけどな」
42: 2023/02/19(日) 13:37:13.61
これやられると奨学金を借りずにバカ真面目に学費払ったワイがバカみたいだから断固反対するわ
43: 2023/02/19(日) 13:37:33.55
遊ぶために大学行くのはまあええねんけど
それで私大行って親にも援助もらってる癖して奨学金返済だけ苦しいとか言うてんのは幾ら何でも甘えが過ぎるわアホやろ
45: 2023/02/19(日) 13:37:35.96
fランやったら賢ければ学費0やで
48: 2023/02/19(日) 13:37:44.68
親が出せないなら行かんでええ
でも底辺家庭の子は底辺ってのがずっと続くわけやが
64: 2023/02/19(日) 13:39:34.41
>>48
国立大は無償にしたらええんや
私立大への助成金はカットして財源作ればいい
93: 2023/02/19(日) 13:43:11.69
>>64
国立大は今でも学費免除制度あるし、それ以外でも相当税金分の負担あると思うで
これ以上はやりすぎかなと、個人的には思うわ
49: 2023/02/19(日) 13:37:47.02
あんなに低利子の超優良ローン他にないんだから
50: 2023/02/19(日) 13:37:50.72
日本学生支援機構は奨学金を借金って名前に変えて
58: 2023/02/19(日) 13:38:55.16
>>50
それで何が変わるの?
71: 2023/02/19(日) 13:40:35.26
>>58
学生の意識が変わるやん
借金してるという感覚があれば将来どうするかと色々考えるやろ
婉曲表現はきらい😡
97: 2023/02/19(日) 13:43:31.25
>>71
奨学金借りてるのに借金してる感覚ない馬鹿は名称変えても何も考えられんよ
52: 2023/02/19(日) 13:38:07.43
国立大学の学費をロハにすればいい
国立なら社会の役に立つ学部学科の定員を増やせるわけやし意味がある
私立は道楽なんだから就活のメルクマールとして扱うのやめたほうがみんなハッピーな社会になるよなあ
61: 2023/02/19(日) 13:39:14.93
>>52
国公立の学費下げるどころか上がってるのはどうかと思うわ
69: 2023/02/19(日) 13:40:28.95
>>61
安倍ちゃん(私立大卒)「私立大だけ高いのは不公平!だから国立値上げする!」
111: 2023/02/19(日) 13:44:52.95
>>61
国公立の偏差値上がって困るの貧乏人なんやで
182: 2023/02/19(日) 13:52:07.66
>>52
親の収入と子の学力には強い相関があるから国立大学に入学できる学力層は富裕層の子女が多い
実際統計的にも親の年収は国立大学の学生>私立大学の学生>高卒者の順だし
国立大の学費を無償化するなら所得制限を設けないと実質的に富裕層限定の減税にしかならない

社会

Posted by 000japan