【介護】民家に高齢親子の遺体、無理心中か。遺書見つかる
1: 2023/02/17(金) 12:07:31.92
産経新聞 2023/2/16 19:32
https://www.sankei.com/article/20230216-3F5WEFGKCVJGXIHUADK2PUKMUA/
https://www.sankei.com/article/20230216-3F5WEFGKCVJGXIHUADK2PUKMUA/
16日正午ごろ、大阪府東大阪市荒川の民家で、住人の無職女性(91)と同居の息子(62)の遺体が見つかった。
室内からは「生きていくのに疲れた」という内容の息子の遺書が見つかり、大阪府警布施署は息子が女性を殺害後に、自殺を図ったとみている。
同署によると、息子は2階の廊下で首をつっており、女性は1階の寝室でうつぶせで倒れていた。
女性の首には絞められたような痕があり、同署は司法解剖して詳しい死因を調べる。
※全文はソースでご確認ください
154: 2023/02/17(金) 14:31:35.67
>>1
介護保険料、初の月6千円超 全国平均の上昇続く
https://www.asahi.com/articles/ASP5G5GQTP5GUTFL001.html
> 最も高い大阪府と沖縄県が6826円、最も低い千葉県で5385円だった。
介護保険料、初の月6千円超 全国平均の上昇続く
https://www.asahi.com/articles/ASP5G5GQTP5GUTFL001.html
> 最も高い大阪府と沖縄県が6826円、最も低い千葉県で5385円だった。
209: 2023/02/18(土) 03:58:37.45
>>1
介護だろうなあ
介護だろうなあ
4: 2023/02/17(金) 12:08:47.92
6090問題
5: 2023/02/17(金) 12:08:53.22
せめて親が生きている間は頑張ろうぜ。
45: 2023/02/17(金) 12:21:23.50
>>5
うちは70代で亡くなったが
90代まで生きてたら困ったかもな
うちは70代で亡くなったが
90代まで生きてたら困ったかもな
65: 2023/02/17(金) 12:27:45.43
>>45
うちは89で死んだ
脳梗塞から15年くらい
右半身に麻痺が残って身体障害者二級だったから、金銭面では苦労はしなかったが、親の年金が月たったの6万円ちょっとしかなかったのと、年々ボケて人の言うことを聴かなくなってしまったなあ
脳が壊れたらだめだわ
うちは89で死んだ
脳梗塞から15年くらい
右半身に麻痺が残って身体障害者二級だったから、金銭面では苦労はしなかったが、親の年金が月たったの6万円ちょっとしかなかったのと、年々ボケて人の言うことを聴かなくなってしまったなあ
脳が壊れたらだめだわ
14: 2023/02/17(金) 12:13:07.85
息子が今後一人で死ぬ事実が怖くなったんだな
23: 2023/02/17(金) 12:15:56.55
75歳以上の保険料を削って子育て支援に回すのは異常だからな
47: 2023/02/17(金) 12:21:45.79
>>23
正常やろ
正常やろ
55: 2023/02/17(金) 12:24:12.50
>>47
結局金出すのは子世代になるんだよなあ
親が金持ちだったり親を見捨てる奴なら関係ないだろうが
結局金出すのは子世代になるんだよなあ
親が金持ちだったり親を見捨てる奴なら関係ないだろうが
24: 2023/02/17(金) 12:16:02.61
8050問題から
9060問題へ
9060問題へ
33: 2023/02/17(金) 12:18:45.21
>>24
8050って無職の50代を支える80代という構図なんだよね
8050って無職の50代を支える80代という構図なんだよね
42: 2023/02/17(金) 12:20:55.06
これからこういう事件はどんどん増えるだろうなあ
52: 2023/02/17(金) 12:23:05.18
昔は子供多数で専業主婦もいて
おまけに将来親の面倒看るのは子の務めみたいな風潮もあったからなんとかなってた
おまけに将来親の面倒看るのは子の務めみたいな風潮もあったからなんとかなってた
でも今は未婚化少子化で子供に面倒看させる親は悪だという風潮
物質的には豊かになる代わりにどんどんハードモードになっていく世の中
54: 2023/02/17(金) 12:23:48.09
優しいんだな
自分だったら親が動けなくなったら実家に近寄らないし放置する
自分だったら親が動けなくなったら実家に近寄らないし放置する
57: 2023/02/17(金) 12:25:59.46
赤ちゃんの頃の俺らのうんち取りをしてくれたのが親な
次はお前らが親のうんち取りをしてあげる番なんだよ
次はお前らが親のうんち取りをしてあげる番なんだよ
ヤングケアラー万歳(/ ・ω・)/
58: 2023/02/17(金) 12:26:16.69
2060年頃には三人に一人は75歳以上
移民受け入れもキツいけど受け入れなかったら地獄
移民受け入れもキツいけど受け入れなかったら地獄
62: 2023/02/17(金) 12:27:23.83
息子に殺されるより尊厳ある自決のほうがいいんじゃね?
63: 2023/02/17(金) 12:27:29.23
こんなのがニュースになるぐらいだしまだまだ豊かなもんだわ
実際働かなくても生活保護のおかげで衣食住にスマホまで付いてる奴が腐る程いる
そっちのほうが問題だろ
実際働かなくても生活保護のおかげで衣食住にスマホまで付いてる奴が腐る程いる
そっちのほうが問題だろ
79: 2023/02/17(金) 12:31:18.83
親が現役の間はいいが年金生活に突入すると一気に可処分所得がガタ落ちするからなあ
そんときに高齢ニートは初めて人生詰んでたって認識するわけ
そんときに高齢ニートは初めて人生詰んでたって認識するわけ
80: 2023/02/17(金) 12:32:01.22
まぁ息子の方もともすれば介護って年齢だとどうしようもねえ
82: 2023/02/17(金) 12:33:38.20
これが長寿大国(笑)の現実だあ!
93: 2023/02/17(金) 12:43:28.25
増えるだろうな…
98: 2023/02/17(金) 12:49:27.79
9060問題か
どうすんのこれ
どうすんのこれ
107: 2023/02/17(金) 13:06:04.74
成田が望んだ世界
113: 2023/02/17(金) 13:13:23.74
介護かな
たしかに赤ん坊と違って自分も親も年々酷くなるだけで意味あんのかよってなりそうだよな
たしかに赤ん坊と違って自分も親も年々酷くなるだけで意味あんのかよってなりそうだよな
114: 2023/02/17(金) 13:13:31.07
介護だったら悲惨だな
寿命が延びすぎたんだ
高齢者が要介護になって5年10年15年・・・と生き続ければ
支える側の家族の人生はどうなるのか
寿命が延びすぎたんだ
高齢者が要介護になって5年10年15年・・・と生き続ければ
支える側の家族の人生はどうなるのか
115: 2023/02/17(金) 13:16:01.10
子無しの介護はある意味
地球上に残った最後の人類みたいなことを家庭内でやるわけだよな
けっこう悲壮だ
地球上に残った最後の人類みたいなことを家庭内でやるわけだよな
けっこう悲壮だ
117: 2023/02/17(金) 13:19:04.30
猫の介護でも大変なのにその15倍以上の重量の人なんて無理だわ
118: 2023/02/17(金) 13:21:04.26
>生きていくのに疲れた
ワイも・・・
120: 2023/02/17(金) 13:23:58.17
内に籠もると体力より気力が無くなって他人に助けて貰う行動すらとれなくなるんよなぁ
動ける内に動かないと気がついたら思考停止
動ける内に動かないと気がついたら思考停止
128: 2023/02/17(金) 13:40:33.09
国も介護は予算を組んでやってるが自宅介護など組織外の人はあまり享受できないんだよ
役所も認定は受けてほしくない雰囲気で
現状、介護用品関連が儲けてるからそういう態度も解る
仏作って魂入れずになってるわ
手を差し伸べる必要のある人に必ずしも手が届かない
他の福祉も似たようなもの
役所も認定は受けてほしくない雰囲気で
現状、介護用品関連が儲けてるからそういう態度も解る
仏作って魂入れずになってるわ
手を差し伸べる必要のある人に必ずしも手が届かない
他の福祉も似たようなもの
129: 2023/02/17(金) 13:41:59.25
遺書書くのはいいけどせめて死体がすぐ見つかるように手配してほしい
感情面抜きにした現実問題として、部屋でひっそり腐乱されちゃうとほうぼうに多大な迷惑がかかるから
感情面抜きにした現実問題として、部屋でひっそり腐乱されちゃうとほうぼうに多大な迷惑がかかるから
135: 2023/02/17(金) 14:00:11.96
不健康で90まで生きられてもなあ
138: 2023/02/17(金) 14:04:36.44
長生きという病
139: 2023/02/17(金) 14:06:04.11
そうかあかんか
145: 2023/02/17(金) 14:20:27.85
お前らの将来の姿。
146: 2023/02/17(金) 14:20:51.42
状況的には介護疲れか
162: 2023/02/17(金) 14:47:19.56
4月からの介護保険料「6千円以上」8割 74市区調査
https://www.asahi.com/articles/ASP3R6TZGP3RUCLV00N.html
> 最も高くなるのは大阪市(8094円)で、初めて8千円台に達した。
https://www.asahi.com/articles/ASP3R6TZGP3RUCLV00N.html
> 最も高くなるのは大阪市(8094円)で、初めて8千円台に達した。
東大阪市は7,029 円
164: 2023/02/17(金) 14:58:20.79
>>162
それ21年の記事
今年はもっと上がってる筈
それ21年の記事
今年はもっと上がってる筈
163: 2023/02/17(金) 14:49:50.78
これってよほど裕福な人間以外は誰しもこうなる可能性はあるよな
親や子供が何かしらの事故や病気で大変なことになってこうなるかもしれない
肉体的な健康も、精神的な健康も当たり前ないからな
親や子供が何かしらの事故や病気で大変なことになってこうなるかもしれない
肉体的な健康も、精神的な健康も当たり前ないからな
有志が金を出し合って安楽死の施設を作りたいけど日本じゃそれは罪になるんだよな
169: 2023/02/17(金) 15:04:25.33
結婚して子供が出来ても、
将来は子供に殺されて終わり
183: 2023/02/17(金) 19:29:51.82
こういう場合、ケアマネにもう限界心中してしまうって助けてもらえないの?
186: 2023/02/17(金) 20:46:29.16
ケアマネさんにできることは限られておるからね
無理なもんは無理、死ぬしかない
無理なもんは無理、死ぬしかない
187: 2023/02/17(金) 20:56:27.86
ケアマネ入ってても心閉ざしてる利用者、利用者家族いるからどうにも出来んよ
188: 2023/02/17(金) 21:00:16.18
とにかく女性の高齢化がやべえ。90越えがゴロゴロいる。
197: 2023/02/17(金) 21:33:01.98
自分40歳で親75歳だけど他人事ではないからこういうニュースは気が滅入る
元スレ:https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1676603251/