岸田首相「少子化、反転させたい」

1: 2023/02/20(月) 22:24:29.45
岸田文雄首相は20日、首相官邸で開いた「こども政策の強化に関する関係府省会議」に初めて出席した。低迷が続く出生率を巡り「日本の少子化トレンドを何とか反転させたい」と語った。

「私の政権の最優先の課題として、これまでとは次元の異なる子ども・子育て政策に取り組むことを宣言している」と訴えた。「地域社会や企業のあり方も含め社会全体で子ども・子育てを応援するような意識の変革をめざしたい」と主張した。

同会議は小倉将信少子化相が座長を務め、関係府省の局長級が参加する。1月に議論を開始し、2月20日の3回目会合は子育て支援のNPO法人などから意見を聞いた。

政府は6月に決める経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)で将来的な子ども予算の倍増に向けた大枠を示す。

まずは関係府省会議で3月末までに政策の中身のたたき台をつくる。

具体的には①児童手当を中心とした経済的支援②幼児教育・保育の強化や全ての子育て家庭を対象にした支援③働き方改革とそれを支える制度の充実――の3つの方向に沿って検討する。

2023年2月20日 19:30
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA205LT0Q3A220C2000000/

3: 2023/02/20(月) 22:25:05.25
女が働く時点で無理
95: 2023/02/20(月) 22:34:37.94
>>3
少子化というが回りは産休育休やら子供の病気で欠勤するやつ多発なんだが

そのフォローをするだけの社員がいないから大変だよ

142: 2023/02/20(月) 22:37:56.99
>>95
元々サビ残まみれ有給なんてロクに消化出来ない企業ばかりだから、どこも余裕無いのよな
まずはその辺りからなんだけどね
708: 2023/02/20(月) 23:22:06.89
>>3
どこも人手不足なので移民入れるしかないね
17: 2023/02/20(月) 22:27:39.89
口だけなら小学生でも言える
長期的なプランと大胆な予算の組み換えを実行してから言えよ☝
35: 2023/02/20(月) 22:30:21.81
①いかに若いうちに結婚するか
②結婚した夫婦がどれだけ多く子供をもうけるか

今の政府は②のことばかり考えている。
学費軽減やら子育て給付などカネばらまいてそれで対策出来たと思っている。
少子化大臣つくって何年もたつのに全く効果は出ていない。未婚だらけだ。
①に対してもっとアイデアを出すべき。

418: 2023/02/20(月) 22:58:52.07
>>35
②にもほとんど金使ってないぞ
子ども予算主要国最低レベルだっけ
ちなみに学費軽減すると女の進学率が上がって更に少子化する
36: 2023/02/20(月) 22:30:22.70
ウクライナに55億ドル
少子化にはいくら使うんですか?
92: 2023/02/20(月) 22:34:32.63
>>36
少子化の原因の一つである
男女共同参画には八兆円つぎ込んでる
44: 2023/02/20(月) 22:31:08.45
(´・ω・`) 女性がキャリア求めて結婚しなくなったのが少子化の原因なんだけどな
65: 2023/02/20(月) 22:32:44.01
>>44
婚外子や養子制度をもっと拡充汁
少子化の影で虐待や嬰児遺棄がなんと多いことか
66: 2023/02/20(月) 22:32:52.97
若年女性を仕事ではなく出産子育てに向かわせる
若年男性を高待遇で雇う
子供産み終えたおばさんと子ども育て終えたおじさんはリスキリング
68: 2023/02/20(月) 22:33:00.18
子作り支援で20兆円規模の予算を組んでくれ
101: 2023/02/20(月) 22:35:18.32
子供2人いて3LDK住むなら、都心なら家賃20万だろ
とても子供持てないな
102: 2023/02/20(月) 22:35:19.88
少子化対策の優踏生とされて大戦直後から本腰入れてるフランスですら2以下だぜ?
111: 2023/02/20(月) 22:35:43.56
セルフレジさえまともに稼働させられないんだから、不毛な単純労働で糊口をしのぐ人々は居なくならない
114: 2023/02/20(月) 22:35:52.91
子育て支援ばかりでそもそも結婚する人増えないと無理だろ
128: 2023/02/20(月) 22:36:59.92
>>114
子育てより面白い趣味があったらなあ(´・ω・`)
147: 2023/02/20(月) 22:38:13.94
>>114
結婚はあんまり関係ないんじゃないのかな
そのあたりもまったく不明瞭
中絶は死刑くらいやるならわかるがとにかく金かね金かね金
149: 2023/02/20(月) 22:38:21.65
>>114
無駄無駄
自分の時間()が大切な連中だからな
そんな奴らに金使うより2人産んだ30前後の夫婦に3人目作ってもらう方が良い
実績、やる気共に申し分ないやろ
118: 2023/02/20(月) 22:36:07.72
対策なんて景気回復させるしかない
120: 2023/02/20(月) 22:36:30.20
【急募】嫁
127: 2023/02/20(月) 22:36:59.65
号令だけで交尾しまくりの時代とちゃうやろ
132: 2023/02/20(月) 22:37:21.57
高校生 → 結婚どころか恋愛すら条例違反
大学生 → 学生結婚なんてできる雰囲気ではない
20代 → 激務薄給で結婚どころではない
30代 → 時既に遅し

結論、無理

133: 2023/02/20(月) 22:37:27.47
いくら支援しても少子化は避けようがないと思うけどなぁ
各国がやってるのに、ドイツだけ成果が出たが要因わかってないんだぜ?
148: 2023/02/20(月) 22:38:19.45
>>133
ドイツやフランスは移民が頑張って産んでるだけっぽいぞ
195: 2023/02/20(月) 22:41:22.96
>>148
W杯やるたびにフランスチームが黒くなっていく。
統計の数字だけ見れば大成功なのだが・・・。
212: 2023/02/20(月) 22:42:09.43
>>133
ドイツやフランスは早いうちに
大学に行ける子どもを絞ってて
予備校なしで大学受験で
原則大学の授業料もタダで
奨学金の借金も無いから結婚し
易いのでは
150: 2023/02/20(月) 22:38:29.98
子孫残すより仕事や趣味が好きなやつは仕方ないとして
本心では結婚したい産みたい育てたいと思ってる層をどう支援するかやな
153: 2023/02/20(月) 22:38:37.66
奴隷を増やしたいから少子化を止めたいけど
少子化を止めるには庶民の生活を豊かにしないといけない
このパラドックスにキッシーはどう立ち向かうのか?
155: 2023/02/20(月) 22:38:47.13
所得が減ってるうえに不安定なんだから子供なんて作ろうとかいう以前のもんだい
公立の大学もむしろ減らしてるんだから逆を行っている
172: 2023/02/20(月) 22:39:31.90
減税しない
日本に投資しない
むしろ増税する

こんなん上がるわけないだろ

174: 2023/02/20(月) 22:39:55.16
3人目産んだら1000万くれるというなら3人目を産まなくもない
3人産んだ女性は年金月10万プラスとか
それくらいしないと増えないよ
175: 2023/02/20(月) 22:40:04.70
都内税
都内企業勤務税
企業と若い人を住宅費が安く広い地方に向かわせる
210: 2023/02/20(月) 22:42:06.81
>>175
公務員は逆なんだよなぁ
地域加算ってのがあって
東京23区だと2割増しになるルール
i.imgur.com/Rd4QfBI.png

市町村ごとに国認定階級が決まってるって知ってた?

232: 2023/02/20(月) 22:43:48.60
>>210
地方創生とやらが口だけの茶番なのがよくわかるね。
253: 2023/02/20(月) 22:44:59.33
>>232
上級は東京の地価上げたいから地方分散なんて望まん
291: 2023/02/20(月) 22:48:13.21
>>253
東京の不動産ころがしができなくなったらGDPとか酷いことになるだろうな
今でもマイナス成長叩きだすのに
316: 2023/02/20(月) 22:50:57.18
>>291
まあ出来なくなりつつあるから、最近妙に少子化対策言い始めたとは思ってるけどな

円安で外国人来なくなり、散々吸い上げた地方は干上がって東京に流入する人口も限界に来たから

181: 2023/02/20(月) 22:40:39.69
年少扶養控除の復活しかない
247: 2023/02/20(月) 22:44:41.66
>>181
あれホントアホよな
子ども手当あるから年少扶養控除廃止しまーすってプラマイゼロで何もしてないと同義やんけと
いや実際は額の違いはあるが、少子化対策なのであれば1mmも負担感を演出してはアカンのに、よりにもよって補助対象と課税対象を同一世帯にやりやがった
188: 2023/02/20(月) 22:41:04.98
30歳の正社員で月収30万円
昭和から平成初期のサラリーマンみたいに
年齢=月収の右肩上がり
年功序列
終身雇用
これに戻さないと少子化は解決しない
197: 2023/02/20(月) 22:41:27.90
給料あげれる環境になれば若干ほ変わるかもしれんが社会保障の負担がデカすぎて簡単に給料あげれんしな…
199: 2023/02/20(月) 22:41:36.81
結局のところ従来の延長で異次元成分はどこ?
206: 2023/02/20(月) 22:42:00.40
もう子供産める若い女が少ない
208: 2023/02/20(月) 22:42:05.88
下方婚を望む男と上方婚を望む女が一般的な状態なのに、女性をエンパワーメントしたら結婚するやつ減るやろ。
あと男性向けの少子化対策まったくないよね。
213: 2023/02/20(月) 22:42:20.68
産める母体も急激に減り続けてるし反転はさすがに草
214: 2023/02/20(月) 22:42:23.29
岸田は本気出すと言ってるから期待出来そうだよ
もうあと10年は岸田に総理大臣やってもらった方がいい
220: 2023/02/20(月) 22:42:55.35
貧しい国ほど出生率が高いのに金の問題だと思ってる馬鹿ばかり w
国民が馬鹿だから政治家も馬鹿ばかりなんだよwww
245: 2023/02/20(月) 22:44:31.27
>>220
貧しい国はなんで出生率が高いの?
日本の場合はなんで貧しい人ほど子どもいないの?
275: 2023/02/20(月) 22:47:09.34
>>245
貧しい途上国は子供が労働力になるので、少しの飯食わせて畑仕事とかコキ使えるから、産めば産むほど得
豊かな先進国は、豊かさを維持するために子供に莫大な教育費かけなきゃいけないから、産めば産むほど金がかかる
295: 2023/02/20(月) 22:48:24.18
>>245
主に女子供を労働力にできるかできないかの違い
女が働けず子が労働力になる→子沢山
女が労働力→子を産ませるより働かせた方が手っ取り早く金が入る→少子化
224: 2023/02/20(月) 22:43:19.98
産める人はバコバコ産んでもろて養子に出してもらう
不妊治療保険適用は廃止
279: 2023/02/20(月) 22:47:29.24
>>224
不妊の保険適用は予想以上に金がかかってしまってるらしく早々に改悪されると思うよ
年間150億円くらいを予想してたが1年たたずですでに450億円らしく一番金のかかる採卵には保険を適用しなくなるのではないかと言われてる
不妊の人は早めに治療を受けた方がいい
229: 2023/02/20(月) 22:43:45.40
反転させたいとかいう願望はどうでもいい

具体策を提示して実行しろよ

234: 2023/02/20(月) 22:43:53.90
補助金の類をいくら出しても無駄だわ
結局は自分の稼ぎでやっていけるって思えないと
235: 2023/02/20(月) 22:44:03.53
少子化の原因が国民の貧困化だけだと思ってるうちは無理だろ

子供(や認知症の老人)の世話は禽獣を飼育する以上のストレスがかかることであり
それには膨大なコストがかかることを認識しないうちはダメさ
さらに言うとリスクの塊でもある

まあ、日本に限った話でもないけどな

246: 2023/02/20(月) 22:44:39.05
結局女が社会進出してる時点で少子化は避けられん
社会進出とかどうでも良さそうな馬鹿女に補助金出して産んでもらうしかない
35以上の不妊治療に保険テコ入れするより効率的だと思う
278: 2023/02/20(月) 22:47:24.11
>>246
日本ても昔から貧乏人の子沢山て言うだろうが
貧乏だと暇だけど遊ぶ金もないから子供作るんだよwww
455: 2023/02/20(月) 23:02:28.11
>>278
そう思ってた爺さんが氷河期作ったからこの少子化
もう貧乏人は子ども作らんよ
249: 2023/02/20(月) 22:44:42.52
一極集中の核家族化させて共働きで、どうやって子供増えるか具体的に説明してくれ
258: 2023/02/20(月) 22:45:42.35
少子化は国が成熟した証拠
後は老いて朽ちるだけ
自然の摂理です
260: 2023/02/20(月) 22:45:58.20
生まれたら国が子供を引き取って育てたら
263: 2023/02/20(月) 22:46:06.96
少子化は不可避だから老年人口を相対的に減らすしかない
269: 2023/02/20(月) 22:46:49.45
>>263
それで解決するのは金の問題だけ
266: 2023/02/20(月) 22:46:25.59
手当ていくらだしても無理
夫婦揃って正社員でなければ二人三人は産めない
うちは一人っ子で年末塾に70万円お支払、来月は定期券年払い14万円
中学受験からどれだけ金かかっているんだか?
中学高校と国立でも金は飛んでいく
270: 2023/02/20(月) 22:46:50.34
来年から2倍以上になっても数値で増え始めるのって
30年経ってからだがな
この状況で反転って異次元から召喚でもするのか?
272: 2023/02/20(月) 22:46:54.47
大学全入学時代で
養育費が青天井
397: 2023/02/20(月) 22:56:59.15
>>272
全入なら教育費かける必要ないはず
それは全入だからじゃなく
全員が参加者参加代を小学校入学前から取られ続けるレースの掛け金代
あなたも東大レースに参加しないといけないのです
そのために教育産業が応援します
後援文科省

見せ金レベルの国家上げての家計費搾り取り大作戦
これが官僚の生きるための仕事術
天下り先は教育産業
もちろんだからこそここで非難されてるFランこそとっても大切にされてる

273: 2023/02/20(月) 22:46:58.80
非正規が増えてるのに無理だよ
結婚出来ない割合が増えすぎてる
子ども手当とか以前の話
294: 2023/02/20(月) 22:48:19.27
1番の問題は娯楽が増えたことだと思うんよね
人間も動物なんだからそりゃ結婚よりも良いことがあればそっちに行くわな
790: 2023/02/20(月) 23:27:48.50
>>294
良いことがないから娯楽に行くのと違うか?
297: 2023/02/20(月) 22:48:32.29
だから5万とかちまちま配って支持率稼ぐんじゃなくて
教育費無償化くらいやれよ
298: 2023/02/20(月) 22:48:33.10
住居は狭すぎアパート・マンションで移動は満員電車
学校は高い金はらって私立の小中高にいかないとまともな教育うけられず。
299: 2023/02/20(月) 22:48:42.57
まずはfラン大学減らせ
出来ないなら補助金0にしろ
303: 2023/02/20(月) 22:49:33.80
女性の意識改革をするしかないだろうな
かつては寿退社できずに行き遅れのお局になるのを
極度に恐れてたから30手前にはほとんどの女性が結婚してた
もう一度そういう風潮を作るしかない
326: 2023/02/20(月) 22:51:31.25
>>303
意識改革とかヌルい精神論で少子化が改善するわけもなし
子無しを強烈に罰しないと効果ないよ
30歳以上の子無し男女に対して重課税、社会保障カット、兵役義務とかやらんとダメ
431: 2023/02/20(月) 23:00:13.29
>>326
そんなの不可能に決まってるだろ
インフルエンサーとか使って
行き遅れの独身はダサい
お嫁さんは勝ち組というトレンドを作るしかないよ
女性は洗脳されやすいからすぐ乗っかるよ
307: 2023/02/20(月) 22:49:42.05
子供がいると得するって状況にしなきゃダメよ。100年前は子供は労働力にもなったし売ることもできたし捨てるのも自由だった。
今はそんなことはできない。今の子育てには責任とコストしか伴わない。
元スレ:https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1676899469/

少子高齢化

Posted by 000japan