年収1200万円稼いでも手取りは862万円、児童手当0円高校無償化対象外…高年収層「子育て罰」のリアル
2023/02/21 8:00 PRESIDENT Online
https://president.jp/articles/-/66596
多額の税負担をしているのに子育て支援を止められる理不尽
「子育て罰」と揶揄された児童手当の“所得制限”。政府はその撤廃を検討している。経済ジャーナリストの頼藤太希さんは「高所得者はすでに多額の税負担をしているわけなので、子育て支援を止めるのは全くもっておかしい」という――。
税負担が大きいのに「子育て罰」があるのはおかしい
東京都は1月12日少子化対策の一環で、18歳以下に月5000円、所得制限を設けずに給付すると発表しました。来年1月ごろにも1人当たり年額6万円を一括で各世帯に給付するとのことです。小池百合子東京都知事は会見で、所得制限について「子育てに対する罰ゲーム」と言及したことがSNS上で賛同の嵐を生み話題になりました。
子育てに関する給付に所得制限が設けられていることを指す言葉「子育て罰」は国会でも取り上げられています。具体的には「児童手当」「高校無償化」などには所得制限があり、高年収になれば受けられなくなる仕組みです。
「収入が高いのだから、給付金や支援はなくて良いだろう」という観点で設けられているものでしょうが、年収が上がれば、所得税・住民税・社会保険料が重くのしかかります。特に所得税が厄介で、5%?45%の累進課税制度を取っています。年収が上がれば税率も上がりますので、手取り収入は思ったほど増えません。
この累進課税制度はそもそも、税負担の公平性として設けられているとしても、すでに多額の税金を負担しているわけなので、子育て支援を止めるのは全くもっておかしい仕組みです。
児童手当と高校無償化については、以下簡単にまとめました。
※全文はリンク先で
引かれ過ぎだよな給料
年金負担と健康保険負担が多すぎ
なんだよな
年金めっちゃ取られる
甘えてるわ
投資額が違うんだろ
ママ友同士で習い事の多さで競い合ってるとかな
それな
手取り800万の人に1万渡してどうするんだろ
それで子ども増やすとは思えない
児童手当に所得制限は必要
うちは三人目諦めたぞ。
大学の借りる方の奨学金すら使えないからな…
給付ばっかりやるなよ
これぞアベゲリゾーが生前目指したトリクルダウンだろう?
全然足らないよ
都心の一等地に家買ったり子供を私立のエリート校に通わせたりと君達には分からない苦労が多いのだ
ふるさと納税、イデコ、ニーサ、住宅ローン控除、医療費控除、配偶者控除
子供にかねかけたぶん老後も安泰
支援要る?
これ日本なん?
おかしくないよ
総支給額二百万ぐらいの自分も控除は4~50万払ってるし
それに比べりゃマシじゃん
努力馬鹿の自己責任!
年1300やけどそれ程余裕ないぞ。
貧乏人の余裕ないとは違って、いい暮らししてての余裕ないでしょ?
毎月年金社保所得税で15万引かれてんのにその上社会保障もカットとか舐めてんのか
私立中学進学率が高いわけで結構きついよな
その生活がキツいならレベルを落とせばいいだけじゃん
家賃30万のところも私立中学も強制されてるわけじゃないんだからさ
その収入になってるのはそれなりの努力ってもんがあるからな
しかも税金もたくさん払ってる
児童手当くらい配ってやれよ
お父さんの小遣い3万で車はなし、子供が公立なら余裕だが、一千万プレーヤーだからそうはいかない。
年収500万円ってどんな生活か想像つかない
子供は1人、共働き、郊外の借家住まいか分譲マンション35年ローン、クルマは持てない、
幼稚園は行けず保育園、小中高公立、大学は理系だと国公立か文系私大のみ、奨学金借りる、
家族旅行5年に一回、外食も誕生日にチェーン店
庶民てこんな感じ?
その3倍あるけど生活もそんなもんだわ
学校はずっと公立校。私立校にやる金なんてないと言われた。
でも、あとで親が酒代に年間200万ぐらい使っていたのがわかったw
退職金も全額散財しているしw
ちょっと金の使い方考えろよw
子育て支援から排除されるのは本当に理解できないからな~
それこそ「じゃあ産まなきゃ良いのか」となる
でも国は産んで欲しいわけで
所詮1200万程度じゃ贅沢なんか出来っこないわけで。
子ども3人いるけど全員中学から受験とかなったらとゾッとするね。かと言って金銭問題で進学を諦めさせるとか親失格だからやりたいことはさせるけど、習い事もしなきゃ外食も滅多になくなって全然余裕なんかねえっての。
お前の考えが贅沢だと気付けよ
そうでなければ金の使い方が下手くそな高収入だわwww
普通の生活水準だと思うけど。。。
金の使い方は下手かも知らんが。
3人も産むからだろ
3人いるのは自分たちの判断だから、子どもがいるのに冷遇するなとは言わないけどな。
でも生産人口には貢献しているから相応の控除ないし手当は欲しいとは思う。それに対して年収による制限があるのは辛いなあって程度だ。
冷遇はされてないだろ
優遇されてないだけ
年収が低い層が支援を受けてるだけ
生産人口に貢献という時点でおかしい事に気付け
君が生産した子供はそれ相応に税金を使って対処されてる
医療費無料だしな。
給食費も恩恵受けている。
でも子供手当は少ないのってなんで?って話。
冷遇と言い切るのはおかしいかもな、確かに。
しかしそもそも生産人口は生産人口で、まず人の頭数ありきなんだから間違いではなかろう。
もっともウチの子達が社会インフラ維持以上に稼げる保障はないけどな。
むしろ収入は多少低い方が得かもしれない、という歪さがね
600万円x2だと貰えるのに
扶養控除は定額で年収に関係ない
しかも16歳以上は外れる
そこに一定の年収以上は高校無償化も対象外となる
手取りが800も有れば子供の為に半分取り置いても十分な生活ができるでしょうよ
じっさい、手取り400以下で生活してる人が大多数なんだから
だからそれは税金や社会保険料負担が多いことできちんと対応されてる
所得税、住民税と社会保険をあわせても3割弱は多すぎ
一律世帯年収で制限決めてたらここまで制限家庭から反発出なかったんじゃ無いかな
本当それ
だよな。世帯年収にすべきだよな。
税金払っとけ
税金も社会保険料も払うが
子育て支援から弾かれることには理解できないって話
小中高とずーっと補助なしやったわ。
でも息子は公務員として去年から働いてて
だいぶ楽になったけどね。あとは、下の子が大学卒業するのにあと3年。あと3年頑張らねば。
夫婦2人だと部屋も狭い賃貸でいいし、車もいらんけど
子供ができると大きな家が必要になるし、移動に車も必要になる
そして途端に金がかかって苦しくなるからみんな子供を作らないんだよな
高収入だと子育てすると自由に使える金が減って不幸になる