「保育士1人で子ども30人」はいつまで…約束の「0.3兆円」が10年手つかず
岸田文雄首相が打ち出した異次元の少子化対策では、「幼児教育・保育サービスの強化・拡充」が柱の一つに位置づけられている。保育を充実させるには、人員を増やすための保育士の配置基準の見直しは不可欠だが、長く手付かずのまま。質の向上のための財源を確保するとした「約束」も守られていない。子どもたちの安全確保にもかかわる保育の質の向上は、待ったなしの課題だ。(坂田奈央)
◆75年間変わらないまま
保育士の配置基準は2015年に「子ども・子育て支援新制度」が始まる際、1歳児で「6人に1人」から「5人に1人」、4?5歳児で「30人に1人」から「25人に1人」に改善するとしていた。だが、今も宙に浮いたままだ。
日本の保育士の配置基準は、4?5歳児で他国に比べて大幅に緩い。保育士1人あたりの子ども数は、英国の13人やニュージーランドの10人(19年の厚生労働省調査)などと比べて多く、負担が大きくなっている。これまで、ゼロから3歳児では配置を手厚くする見直しがあったが、4?5歳児の配置基準は1948年以降、75年間変わっていない。
見直しが進まない一因として、財源が挙げられる。
12年に民主、自民、公明の3党が消費税率10%への引き上げを決めた際、新制度に必要な追加財源約1兆円のうち、約7000億円を増税分から確保すると決めた。この約7000億円は保育所の増設など「量」の拡充に充てられ、配置基準見直しなど「質」のための残り約3000億円分は、他の財源から捻出するとした。だが、自民党政権下で放置されている。
◆人員不足が事故や虐待の要因に
この問題は「0.3兆円メニュー」と言われ、関係者や与野党は、財源を確保して対応するよう求め続けてきた。保育現場の過重な負担や、他業種に比べて低い賃金水準は、人手不足による保育の質の低下につながり、子どもの安全にかかわる問題となっている。
保育士らの労働相談を受けている介護・保育ユニオンの三浦かおり共同代表は「保育現場は常に人員不足で、通園バス置き去り事故などの事故や虐待の要因になっていると感じる。保育士が余裕を持って子どもに対応するのに十分な人員体制を整えることが必要だ」と訴える。
自民党の閣僚経験者は「『異次元』と言うなら、その前に決めた『0.3兆円メニュー』ぐらいはすぐやるべきだ。少子化対策はここ10年が勝負で、できることから何でもやらなくてはいけない」と語る。だが、小倉将信子ども政策担当相は個別の施策についての具体的な言及を避けている。
東京新聞 2023年2月21日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/232288
日本の風物詩じゃん
もう保育士当てにするのやめて親が面倒見るようにしたら?
共働き前提の低賃金を昔の水準に戻せ
そのくせ防衛費には数兆円、海外投資に数兆円、パソナに中抜きと詐欺される、ついでに宗教法人とズブズブ
こんなんで少子化止まるわけないじゃん滅んでいいよ
すげえ大変だと思う
急に駆け出したり、興味のあるものに釘付けになったり、歩きたくないって道端に寝転んで駄々こねてる子の説得してる先生みると大変なお仕事だなと思う
問題はそこじゃなくて見合った報償とリスペクトだよ。
政治家とか物事決める偉い人は育児や介護なんかやったことないから
新日銀総裁とか新NHK会長とかジジイで権力ぐるぐるまわしてるから上級ゆえ一般常識欠けてるし、井の中の蛙なので人生経験も薄いし、そんな年寄りが色々決めてたらこうなりますわ
ジジイ自身の人生がタイムリミット来そうなのに、次世代のことなんか頭にないだろ
どうせ俺の人生あとわずかなら、お前ら若者も道連れにしてやるよwwwくらいの意気込みでは
少なくともうちの周辺では一人辺り30人ではないな。
無料にしたりするからだろー
ウクライナにはすぐに7400億円支援しました
岸田さん、異次元の子育て支援って何ですか?
金の出し渋りが異次元
保育士増えたら子供が増えるのか?
ウクライナ支援の金が惜しいなら
例えば生活保護制度を全廃して
歳出を減らしたらいいよ
環境が整備されても増えるとは限らないが世されてないと増えるわけがない
例えるなら金持ってても使うとは限らんが持ってないと使えないのと一緒だよ
何もしないのが、今の国会であり
今までの自民党でしょ?
出来る範囲でやってりゃいいって
死なせないことが大事で他は出来たらやる程度でさ
毎日長時間を月々ほんの数万円ぽっちという激安で預けてんだから
誰も期待してないだろ
その数万で完璧な質を求めてる奴が割と多いんやで…
少子化対策は最優先課題
他国に支援する金があるなら余裕だろ
先のない高齢者と無駄金有り余ってる上級への投資に全力で未来への種まきする余裕無いからな
票につながらないところには金を回しようがないんだよね 国の行く末より目の前の票ってね
多いのは10人だよ
場所によるんじゃない?ウチの市は30人カツカツだわ
給料安い、保護者の要望も保育人数も年々増えるから負担増で保育士だった友人たち続々転職していったわ
娘が保育士なるって言ったら全力で止める
そして保育士さんの負担がますます増える
子どもがいないと成り立たない商売ではあるがなんだかなぁ
自分は子供預けて楽に稼いでる間に
保育士という現代奴隷に自分のガキの面倒みさせてる
その証拠に保育士の給料クソ安いからな
でも預ける女は高給取り
女性もキャリア形成はしたいわけで
保育園はユーザーからみると少ないし高いし、働く側からすると給料安いし大変だしでつらいわな
ロボットにやらせるしかないのかもしれん
それだけだろ
まずは経営者の利益
経営者の利益が十分になったら
その次に労働者の給料が上がる
トリクルダウンって要はシャンパンタワーだからね
これを今まで是としてきたんだから当然
人手不足だからねw人が集まらないのw
と言いながら人件費削れば儲かるじゃん
ビフィズス菌かよ
ウクライナにはすぐ7500億円ポンと出すのにな
ユニセフも日本の役に立つか分からない子供よりこっち助けてよ
経営者と労働者の利益は一致する部分と相反する部分があるのも事実
だから海外はよくストライキとかしてるでしょ?
本来どちらの利益を勇戦するから争い続けながらも良好な関係を築くのが普通なんよ
日本の労働者は奴隷根性すぎなのがここにも出てる
保育士の数が3人から1人に減る。
15人と聞いてるし、補助人員が適宜入るみたいだけど、
それでも1人の規定はかなり無理がある。
異次元の対策、子ども手当の所得制限撤廃案とかショボすぎるよな
配置基準以上に保育士を配置してもいいんだよ?
補助などを目一杯やりくりしてる園や
高額保育料の上級国民用ならそうだろ
国債でカネ無限に出るんだから
出せば良いのよ
公務員憎しで民営化して溜飲をさげた経過もある
今さら給料あげてやれもなかなか笑えるけど
あれも保育者の人数でしょ
最近の子ってホンマに可愛げがない
昔の子供の方がひどかったと思うけどな…
なり手も増えるでしょ
でもそれもムカつくと
コウムインガーコウムインガーw
躾?は、言って聞かせなければならない
言葉が理解できない幼児でもね
昔より大変だろ
発達が1人いるだけで無理