京大准教授「少子化対策のタイムリミットは2025年頃までです」
1: 2023/02/22(水) 09:33:14.25
“異次元”の少子化対策 京都大学柴田悠准教授「2025年頃までがラストチャンス」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f166098a5b1949378703fc08bfd693d89160dec4
柴田さんは、少子化対策は「2025年頃までがタイムリミットだ」と強調します。そして、即時実行すべき対策には、少なくとも年間6.1兆円程度の追加予算が必要で、かつ、社会全体で働き方改革や雇用の安定などに取り組むことも大切だと提案しています。
なぜ2025年がリミットなのかというと、柴田さんは、内閣府の統計で、日本で生まれる子どもの数が減り続けた結果、2025年頃からは20代の人口が急激に少なくなるとわかっていることを挙げました。
2: 2023/02/22(水) 09:33:41.93
あと2年しかないやん
3: 2023/02/22(水) 09:35:55.11
どうせ何もせずに2025年を迎えるやろ
6: 2023/02/22(水) 09:37:07.60
手遅れ定期
7: 2023/02/22(水) 09:39:35.01
タイムリミット20年前にきてないかこれ🤔
8: 2023/02/22(水) 09:41:14.54
2025年頃からは20代の人口が急激に少なくなるとわかっている
🤔
9: 2023/02/22(水) 09:44:34.34
>>8
人口の変化的にあんまり急じゃなくねって
同世代が100万人切り始めるさらに十年後ならわかるが
人口の変化的にあんまり急じゃなくねって
同世代が100万人切り始めるさらに十年後ならわかるが
11: 2023/02/22(水) 09:45:03.76
ようは豊かで余裕ある環境を用意するってことやけど
豊かになったら産むって本当なんか?結構漏れがあると思うで
14: 2023/02/22(水) 09:46:30.71
2年後に20代少なくなるならもう試合終了や
16: 2023/02/22(水) 09:48:19.47
一番の原因は出会いがない事
結婚して子供欲しい奴が結婚出来ないと数字は下がるわな
結婚して子供欲しい奴が結婚出来ないと数字は下がるわな
18: 2023/02/22(水) 09:50:25.96
>>16
数字で見ると結婚してるやつはそれなりに産んでるんよな
数字で見ると結婚してるやつはそれなりに産んでるんよな
24: 2023/02/22(水) 09:52:50.34
>>18
金や環境も大事だけどこれ改善しないと急激に少子化が進んでしまう
金や環境も大事だけどこれ改善しないと急激に少子化が進んでしまう
19: 2023/02/22(水) 09:50:35.16
じゃあそれ以降は少子化対策しなくてもええちゅうことか
22: 2023/02/22(水) 09:52:25.17
>>19
せやな
無駄なことに気を使う必要がなくなって日本復活や
せやな
無駄なことに気を使う必要がなくなって日本復活や
20: 2023/02/22(水) 09:51:03.85
2025年にもタイムリミットは2030年て言ってそう
21: 2023/02/22(水) 09:51:27.76
2005年といえば小泉が自己責任とか言ってた頃だからもう先は見えてた
27: 2023/02/22(水) 09:55:08.14
まだタイムリミットあったんや
32: 2023/02/22(水) 09:56:55.00
>>27
可動式だから2025年になったら好きな年まで伸ばせる
可動式だから2025年になったら好きな年まで伸ばせる
29: 2023/02/22(水) 09:55:52.02
こいついつもタイムリミット迫ってんな
30: 2023/02/22(水) 09:56:23.55
マッチングアプリを無くして国が婚活パーティーを開いた方がいい
マッチングアプリしたらわかるけど女性の理想が上がり過ぎる
マッチングアプリしたらわかるけど女性の理想が上がり過ぎる
34: 2023/02/22(水) 09:59:25.41
>>30
男側もなんやかんや上がってると思うで
男側もなんやかんや上がってると思うで
136: 2023/02/22(水) 10:51:42.93
>>30
女側でマッチングアプリやったらわかるけどログインする度に数十人からオファーくるんやぞ
そりゃ理想だけは上がるわ、結果的にはハイスペックな男に遊ばれて捨てられるんやけど
女側でマッチングアプリやったらわかるけどログインする度に数十人からオファーくるんやぞ
そりゃ理想だけは上がるわ、結果的にはハイスペックな男に遊ばれて捨てられるんやけど
33: 2023/02/22(水) 09:57:49.38
もう第二次ベビーブームを見込まれた団塊ジュニアの女子達は妊娠できないんよ…
35: 2023/02/22(水) 10:01:20.59
生まなかったやつと生まなかった世代はもう見捨てたらええんよ
生めば子供が面倒見てくれたり子世代が負担してくれる
世代別貢献度を給付に反映させればそれで解決
生めば子供が面倒見てくれたり子世代が負担してくれる
世代別貢献度を給付に反映させればそれで解決
37: 2023/02/22(水) 10:02:11.96
会計監査院が金を配るより費用を抑えるほうが効果あるって言ってなかったっけ
39: 2023/02/22(水) 10:02:35.89
どうでも良くない?こんな国がどうなろうがさ
43: 2023/02/22(水) 10:07:26.06
>>39
治安が悪くなれば俺達にも影響あるぞ
正直日本ほど治安良い国はないからな
治安が悪くなれば俺達にも影響あるぞ
正直日本ほど治安良い国はないからな
40: 2023/02/22(水) 10:05:40.21
2000年代序盤でもう少子高齢化で日本が終わるの目に見えてたのに
国民が呑気に現実逃避してたせいよ
気付いた時にはもうどうしようもないやん
国民が呑気に現実逃避してたせいよ
気付いた時にはもうどうしようもないやん
44: 2023/02/22(水) 10:07:55.04
昔の学者は少子化対策の分水嶺は氷河期世代が出産適齢期の2000年前後と叫んどったけど、国民は誰も危機感持たずスルーされた
空前の少子化でとうとう2025年がラストチャンスと言われるようになったか
空前の少子化でとうとう2025年がラストチャンスと言われるようになったか
54: 2023/02/22(水) 10:12:16.16
>>44
もう手遅れなんだけどな
あとは減るだけ減って底ついたらまた増えるかもしれない
100年以上後の話だが
もう手遅れなんだけどな
あとは減るだけ減って底ついたらまた増えるかもしれない
100年以上後の話だが
92: 2023/02/22(水) 10:26:55.91
>>54
20年遅いんだよな
団塊ジュニアはもう産めないんやから、この世代が子ども産めず老人になって社会保障費が嵩む一方になるのは確定したし
20年遅いんだよな
団塊ジュニアはもう産めないんやから、この世代が子ども産めず老人になって社会保障費が嵩む一方になるのは確定したし
45: 2023/02/22(水) 10:07:55.78
ちなみに一人っ子政策をしてた中国も少子化問題で苦しんでるで
52: 2023/02/22(水) 10:12:05.49
今の政策って子育て対策ばっかりで
子作り政策じゃないもんな
子作り政策じゃないもんな
58: 2023/02/22(水) 10:13:51.32
はよ諦めて移民政策に切り替えたらエエのに
どれだけもがこうが少子化からは逃れられん
都市部の出生率が低くて田舎から奪って維持してるように
先進国は途上国から奪うことでしか維持できないよ
どれだけもがこうが少子化からは逃れられん
都市部の出生率が低くて田舎から奪って維持してるように
先進国は途上国から奪うことでしか維持できないよ
67: 2023/02/22(水) 10:18:16.52
出生率1.2から1.6まで改善したドイツ まだまだ移民を増やす模様
ドイツ経済相「移民受け入れ拡大を」、労働力不足回避に
https://jp.reuters.com/article/germany-politics-climate-idJPKBN2JM0DP
68: 2023/02/22(水) 10:18:42.25
一度減り始めたら二度と回復しないぞ😉
73: 2023/02/22(水) 10:20:03.91
梅毒は増えてるのに🥲
77: 2023/02/22(水) 10:20:45.06
分母減ってるから元に戻すの相当キツイよな
81: 2023/02/22(水) 10:22:47.93
>>77
正直元に戻す必要はないけど高齢化とセットだからキツいわ
正直元に戻す必要はないけど高齢化とセットだからキツいわ
85: 2023/02/22(水) 10:23:17.32
ワイが死ぬまで持ちこたえてくれればええわ
86: 2023/02/22(水) 10:24:03.97
>>85
無理やろ
無理やろ
96: 2023/02/22(水) 10:29:39.74
国の未来に期待が持てない状態で子供を産む勇気が出ないやつもいそう
103: 2023/02/22(水) 10:31:11.45
>>96
今後良くなるビジョンが見えないもんな日本
生まれてくる子どもの方が苦労しそう
今後良くなるビジョンが見えないもんな日本
生まれてくる子どもの方が苦労しそう
100: 2023/02/22(水) 10:30:20.38
少子化ってそんなに駄目か?
一人ひとりの質を高めればいいだろ
高卒土方が二人作るより高学歴大企業勤めが子供一人作るほうが国には貢献できるだろ
一人ひとりの質を高めればいいだろ
高卒土方が二人作るより高学歴大企業勤めが子供一人作るほうが国には貢献できるだろ
102: 2023/02/22(水) 10:30:48.88
>>100
これな百万の凡人より五十万の秀才や
これな百万の凡人より五十万の秀才や
104: 2023/02/22(水) 10:31:16.69
>>100
少子化よりも人手不足や重労働を
ロボットやテクノロジーで未だにカバーできてないほうがやばいと思う
少子化よりも人手不足や重労働を
ロボットやテクノロジーで未だにカバーできてないほうがやばいと思う
109: 2023/02/22(水) 10:32:16.25
>>104
ブルーカラーは人間使った方が安いからな
ブルーカラーは人間使った方が安いからな
111: 2023/02/22(水) 10:33:13.03
>>109
それでずっときちゃったから人がいなくなってしまったからな
それでずっときちゃったから人がいなくなってしまったからな
113: 2023/02/22(水) 10:33:38.97
>>100
むしろホワイトカラーの仕事に人そんないらないから質高める必要ないんだわ
どの国も高学歴が溢れてて高学歴じゃなくても出来る仕事に高学歴のアホが行かないから困ってるのに
むしろホワイトカラーの仕事に人そんないらないから質高める必要ないんだわ
どの国も高学歴が溢れてて高学歴じゃなくても出来る仕事に高学歴のアホが行かないから困ってるのに
107: 2023/02/22(水) 10:32:08.80
子供は成人するまでその地域の爺ちゃん婆ちゃんが世話するシステムを作ればワンチャン少子化解決できるくない?
老人たちに仕事を与えてやれるし性犯罪の心配もない
老人たちに仕事を与えてやれるし性犯罪の心配もない
112: 2023/02/22(水) 10:33:15.12
昔←普通にしてたら結婚できない弱者男性をお見合いで無理に結婚させてました
今←余裕のある人間しか子供作りません
今←余裕のある人間しか子供作りません
いうほど昔のほうが良かったか?
生まれてくる子供からしたら地獄やろ
116: 2023/02/22(水) 10:35:50.58
>>112
いうて高齢化が進まないうちは生活も楽やったからな
地獄なのは負のスパイラルが進んどるからや
いうて高齢化が進まないうちは生活も楽やったからな
地獄なのは負のスパイラルが進んどるからや
119: 2023/02/22(水) 10:37:20.44
他国にばらまいてる場合じゃねえな
130: 2023/02/22(水) 10:43:24.77
>>119
むしろ今後の日本は他国から利息チューチューしないと生きていけないんやで
他国の発展に国民の命かかっとるんや
むしろ今後の日本は他国から利息チューチューしないと生きていけないんやで
他国の発展に国民の命かかっとるんや
124: 2023/02/22(水) 10:40:14.90
1人何人産めば回復するの?
128: 2023/02/22(水) 10:42:15.56
>>124
一世帯3人
一世帯3人
元スレ:https://itest.5ch.net/nova/test/read.cgi/livegalileo/1677025994/