1: 2023/02/22(水) 07:39:24.72
私大医学部に進学したら3600万円!足立区の子育て支援にあふれる驚きの声…専門家も「ユニークな公約はアリ」と注目
2023.02.21 22:20 FLASH
https://smart-flash.jp/sociopolitics/222922/1
2022年の出生数が統計開始後初めて80万人を割る見通しのなか、少子化対策が喫緊の課題となっている。岸田文雄首相は、1月4日の年頭会見で「異次元の少子化対策」を打ち出し、3月末までに政策のたたき台を作ろうとしている。
中心となるのは、(1)児童手当など経済的支援の強化(2)幼児・保育サービスなどの拡充(3)育休制度の強化や働き方改革の3本柱だが、具体的な議論はこれからだ。
一方、国に先んじて、東京都の小池百合子知事は、18歳以下の都民1人あたり月5000円の支給と、第2子の保育料の無償化を実施すると発表した。いずれも所得制限はなく、2023年度から開始される見込みだ。
全国の自治体は次々と子育て支援策を表明しており、入学にあわせた祝い金やお米の支給などを謳っているが、やはり財源が豊かな東京23区が充実している。
たとえば目黒区は18歳以下の子供に1万円、新生児に2万円、江東区は18歳以下に1人3万円の電子クーポンを支給する。
そうしたなか、ユニークすぎる支援を発表したのが足立区だ。年収800万円以下の世帯を対象に、大学生向けの奨学金を貸与型から給付型に切り替える。
通常の大学で、入学料38万円、授業料を年198万円支給する。4年間の合計で830万円だ。また、私立医科・歯科系大学では、入学料162万円に加え、授業料を年573万円支給する。医学部は6年なので、最大で3600万円の支給となる。
少子化に取り組む足立区の熱意が伝わったのか、ツイッターには「足立区すごい」「素晴らしい」といった声が寄せられている。だが、一方でこんな疑問の声も。
《あらゆる所得制限を受ける世帯年収1200万でも私立の医学部とかいけないよ笑。3-400万世帯で良くない?》
※全文はリンク先で
9: 2023/02/22(水) 07:43:50.05
>>1
給付型は国立だけにしろよ。
金儲け商売でやってる私大に
税金で支援するのは反対。
26: 2023/02/22(水) 07:48:30.84
>>1
これ、
足立区にとって何のトクにもならないよね?
卒業したら足立区で医者やるわけないし
足立区に医学部なんてないし、
私大なんて国立の学生より優秀じゃないし、
どうせすぐ廃止になるよw
144: 2023/02/22(水) 08:24:26.90
>>26
足立区に大学建てれば結構いい感じになるか。
192: 2023/02/22(水) 08:38:51.16
>>144
医大誘致計画でもあるのかな
北千住あたりも電気大·帝京大出来たあたりからかなり開けてきたしこれはアリかも
496: 2023/02/22(水) 13:03:43.90
>>26
親が6年足立区に住所を置けばいいから住民税だけで10%
親子3人で住と食は足立区に頼ることのなるので経済効果は計り知れん
47: 2023/02/22(水) 07:53:51.08
>>1
医学部に入学した学生への援助は悪くない
しかしFランに支援する必要はない
65: 2023/02/22(水) 08:00:02.47
>>47
Fランに限らず私立大学なら4年で500万くらい
掛かるわけで
子供が3人もいたらウハウハだな
親としては
98: 2023/02/22(水) 08:07:58.63
>>1
素晴らしいな
350: 2023/02/22(水) 10:31:42.13
>>1
足立区から帝京大学医学部がすぐ近くにあるから目指す優等生いそう
541: 2023/02/22(水) 14:46:00.58
>>1
>年収800万円以下の世帯を対象に、大学生向けの奨学金を貸与型から給付型に切り替える。
またか…
子供の頭数ではなく年収でバッサリ
700万で子供1人
800万超で子供3人
後者の方が貧乏になる
全然少子化対策になっていない
4: 2023/02/22(水) 07:41:16.41
医大生のいる家庭は子供だけの一人世代にして足立区に住まわせればウハウハじゃん
12: 2023/02/22(水) 07:44:21.06
>>4
区内の学校を卒業している、くらいの条件はあるやろー
260: 2023/02/22(水) 09:09:56.11
>>4
医学部目指す貧乏家庭が足立区に殺到してくるな。
286: 2023/02/22(水) 09:25:21.81
>>260
それは有る
中学生まで医療無償とした東京の某区に全国から持病持ちの母子が殺到したからね
15: 2023/02/22(水) 07:45:24.82
みんなが低収入でいたいわけだ
18: 2023/02/22(水) 07:45:56.86
これはいい
今は金持ちの家の子しか医者になれないから
25: 2023/02/22(水) 07:48:03.51
足立区民の上澄みを押し上げても港区に転区されるだけなんだがな
地域愛なんてねえよ
423: 2023/02/22(水) 12:12:52.12
>>25
こういうのって卒業後にも◯◯年間はすみ続けることが条件だったりするけど。
431: 2023/02/22(水) 12:16:19.23
>>423
よく見たら条件なかった。
移住促進のための方策かもしれない
34: 2023/02/22(水) 07:51:16.88
まぁ今後こういう流れになるわな
本当に子供1人産んだだけで1000万支給とか現実味帯びてきた
43: 2023/02/22(水) 07:53:21.88
こりゃあタカリが足立区に引っ越してくるわ。
入学前に引っ越して入学後に出る。
東京の私大医学部に合格した学生が日本中から足立区に越してくる。
数年で財政がパンクして区長はクビになる。
346: 2023/02/22(水) 10:28:45.71
>>43
条件は足立区に10年以上住んでた人限定だ!
347: 2023/02/22(水) 10:30:40.62
>>346
なるほど
しかし足立区ってそんなに余裕あるのかな
企業もそんなにたくさんあるイメージじゃないし、所得もそんなに高くない
54: 2023/02/22(水) 07:56:10.33
そりゃみんな東京に引っ越すわ
61: 2023/02/22(水) 07:59:11.68
>>54
東京ドリームって感じだもんなぁ
56: 2023/02/22(水) 07:56:56.98
まあ、貸与型から給付型に変わっただけなんだよな
学生ローンだと返せない人もいるが給付型なら取りっぱぐれがない
81: 2023/02/22(水) 08:03:28.31
東京都だけやたらと金あるな。
こんなことしてても東京一極集中が進むだけやろ?
地方にこそ支援が必要なのではないか?
83: 2023/02/22(水) 08:03:46.85
年収800万円以下を対象に。
810万とかでギリ対象外だとやってられんな。
こういうのもっと傾斜つけれないんかね。
85: 2023/02/22(水) 08:03:49.41
これ凄いけど、乞食殺到するんじゃないのか
とりあえず足立区に引っ越そうとする人続出だろ
やるなら幼稚園から、ずっと足立区にいる子供限定にしないと
106: 2023/02/22(水) 08:10:54.70
>>85
一部の田舎はのほほんと都会風ふかすな言ってるけど
下の世代は少なくなる一方だからどこも金かけて人集めるのに必死よ
100: 2023/02/22(水) 08:08:09.72
私立医学部に行かせたい世帯はあの手この手で偽装工作するだろうな。
例えば、開業医のなんかは新しい医療機器を購入すれば所得を800万以下に下げることは可能だろうし。
102: 2023/02/22(水) 08:08:56.67
引っ越すわ
107: 2023/02/22(水) 08:11:13.06
年収800以下で3600マン出るのに、年収1000万じゃ出ないの?
アホやろ、アホすぎやろ、私立医とか年収2000でも厳しいわ
108: 2023/02/22(水) 08:11:23.59
定員が今のままだと
カネがある医者のバカ息子は医者になれんな
賢い貧乏人に押し出される
112: 2023/02/22(水) 08:14:01.77
>>108
ピュアな奴め
私大医学部は献金を求めてくるぞ
意味は分かるよな
120: 2023/02/22(水) 08:17:27.16
>>112
やっぱ
私大はカネ次第か
119: 2023/02/22(水) 08:17:24.08
どこにそんな財源あんだよ
すぐ枯渇しそう
122: 2023/02/22(水) 08:17:39.98
そもそも奨学金ってこういう概念だよなw
132: 2023/02/22(水) 08:20:58.86
>>122
外国や外国人の留学生に金ばらまくなら
これは極端の印象あるけど日本人の為に金使うべきだから
悪くはないんだよね
128: 2023/02/22(水) 08:19:12.80
足立区、やり過ぎw
正直Fラン大を延命させるのはどうかと思う
国公立に進学の場合とかにしておけばいいのに・・・
147: 2023/02/22(水) 08:25:06.23
私立医学部ってのはそもそも開業医の子供が跡継ぐために医者になるための学校なんですよ
金もない国立にも行けない人は医者にならなくていいから
156: 2023/02/22(水) 08:27:53.89
本当はFランの大学全部潰して、無料にするのが1番いいんだよね
165: 2023/02/22(水) 08:29:47.38
>>156
それよね。
スイスみたいに国立のみにしてしまえばいい。
160: 2023/02/22(水) 08:28:40.53
私大医学部に進学したら3600万円
これで赤字にならないのか
中高一貫校入って鉄緑会とか進学塾も必要だろ
163: 2023/02/22(水) 08:29:42.19
国公立なら分かるけど私立に税金で??
明らかにおかしいでしょ。私立が特待生に出すなら分かるけど。
168: 2023/02/22(水) 08:32:36.14
足立区は生活保護費が税収を上回る様な自治体だぞ。
169: 2023/02/22(水) 08:32:53.94
足立区でも金持ちの子供は中学から私立行く
180: 2023/02/22(水) 08:35:56.48
>>169
区立は外国人とかも多いし大変そうだからな
172: 2023/02/22(水) 08:33:58.56
勉強ができる子にはどんどん税金を使ってくれ
173: 2023/02/22(水) 08:34:25.56
これは足立区に殺到するでしょう
174: 2023/02/22(水) 08:34:26.57
日本中の18歳以下の子持ち一家が給付金狙い足立区めがけて引っ越してきても予算は足りるの??
176: 2023/02/22(水) 08:34:56.13
すげーな
財政潤ってるのかね
185: 2023/02/22(水) 08:37:25.81
よし、俺は足立で医者の資格を取って
開業医でビッグになって港区の高級タワマンに住んでやる💪
193: 2023/02/22(水) 08:38:56.25
>>185
アダチカンドリームだな
187: 2023/02/22(水) 08:37:39.95
足立区子供に対して給付とかなんもないのに随分リッチな話してるな
197: 2023/02/22(水) 08:40:26.85
記事をよく読もう
大学の学費を無償で給付する話
私大医学部3600万円は一例
200: 2023/02/22(水) 08:42:09.34
足立区最高じゃん。
私学が実質只になるのか。
理系は大学院志向強いし引っ越そうかな
201: 2023/02/22(水) 08:42:37.55
少なくとも今は23区で子供に何もしない自治体の上位だけどこれはかなり変わるわ
207: 2023/02/22(水) 08:45:31.15
これ破綻しそう
ちゃんと持続性まで考えて計算してる人いるのかね
212: 2023/02/22(水) 08:48:07.39
これって博士課程まで無償?
217: 2023/02/22(水) 08:49:47.94
いままで足立区で生まれ育ち
優秀なのに貧乏で医学部に進めなかった子供なんて山ほどいたろう
不公平だからこういうのは止めて欲しい
221: 2023/02/22(水) 08:50:54.14
>>217
一番良いのはこの流れで全国大学まで無償化
219: 2023/02/22(水) 08:50:28.76
途中で助成辞めますwww
とかやられそうで怖くはあるなあ
225: 2023/02/22(水) 08:52:51.48
そういえば東京女子医大も足立区に引っ越して来たし
区長は住民のレベルあげたいんだろうな
242: 2023/02/22(水) 08:59:26.79
世帯年収800万で足立区に住み子供を医学部に進学させれる程優秀に育て上げれる人がどれだけいるんだろう‥
243: 2023/02/22(水) 08:59:40.62
東京の子育て支援凄いのなw
元スレ:https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1677019164/