【朗報】京大教授「少子化対策ガチれば2040年の出生率は2.06になる!!!!!!」
1: 2023/02/23(木) 00:24:06.20
“異次元”の少子化対策 京都大学柴田悠准教授「2025年頃までがラストチャンス」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f166098a5b1949378703fc08bfd693d89160dec4
https://news.yahoo.co.jp/articles/f166098a5b1949378703fc08bfd693d89160dec4
柴田さんの試算では、
「児童手当の多子加算」(追加予算2.5兆円:出生率0.24上昇)
「高等教育負担軽減」(追加予算1.5兆円:出生率0.08上昇)
「保育定員増と質確保」(追加予算2.1兆円:出生率0.13上昇)
を実施すると、追加予算6.1兆円で、出生率は合計で0.45上がるとされ、現在の1.30+0.45で、1.75になる可能性がある、としました。
また柴田さんは、働き方改革や賃金上昇などを訴えています。
デジタル化や働き方の柔軟化・労働移動などによって、労働生産性があがって、雇用の安定、賃金上昇を実現する、その結果、年収は減らさずに、労働時間を週に約6時間減らし、平均労働時間を年間約278時間減らすと、出生率は0.52上がるというのが柴田さんの試算です。
まとめると、今の出生率1.3+即時策効果で0.45+長期策で0.52、それに価値観の多様化で出産が減るなど0.21低下を加味すると、2040年頃の出生率は2.06になると推計されるということです。
108: 2023/02/23(木) 00:40:58.70
>>1
無理やろ
1番効果ある東京一極化改善がないもん
無理やろ
1番効果ある東京一極化改善がないもん
3: 2023/02/23(木) 00:24:45.26
ガチれば2も余裕
8: 2023/02/23(木) 00:25:56.92
>>3
ガチれば(なお政治的な実現可能性)
ガチれば(なお政治的な実現可能性)
4: 2023/02/23(木) 00:25:01.26
10: 2023/02/23(木) 00:26:10.63
>>4
希望的観測すぎる
希望的観測すぎる
11: 2023/02/23(木) 00:26:23.87
>>4
夏休みの宿題定期
夏休みの宿題定期
35: 2023/02/23(木) 00:29:56.52
>>4
このバカ予想もお勉強ができるはずの東大卒官僚様が作ったものだしな
学歴主義が日本を駄目にしたのは明白
このバカ予想もお勉強ができるはずの東大卒官僚様が作ったものだしな
学歴主義が日本を駄目にしたのは明白
49: 2023/02/23(木) 00:31:47.91
>>4
願望込めるのやめろ
願望込めるのやめろ
223: 2023/02/23(木) 00:57:28.22
>>4
ギラティナオリジンフォルム定期
ギラティナオリジンフォルム定期
240: 2023/02/23(木) 00:59:01.60
>>223
草
草
248: 2023/02/23(木) 00:59:41.31
>>223
草
草
242: 2023/02/23(木) 00:59:13.03
>>4
これって続きないの?
これって続きないの?
456: 2023/02/23(木) 01:18:45.04
>>242
堤かなめ議員「2015年に政府はようやく出生率の数値目標を掲げました。この目標は達成されたのでしょうか」
小倉こども政策担当大臣「政府としては出生率を目標として掲げていません」
堤議員「希望出生率1.8という政府目標は掲げたのでは」
小倉「機械的に算出した数字で目標ではない」
堤かなめ議員「2015年に政府はようやく出生率の数値目標を掲げました。この目標は達成されたのでしょうか」
小倉こども政策担当大臣「政府としては出生率を目標として掲げていません」
堤議員「希望出生率1.8という政府目標は掲げたのでは」
小倉「機械的に算出した数字で目標ではない」
今こんなんやし
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
542: 2023/02/23(木) 01:25:51.44
>>456
ほんまあほくは
この答弁の応酬になんの意味があるんやろか
官僚もこんなクソみたいな答弁作ってて悲しくならんのか
ほんまあほくは
この答弁の応酬になんの意味があるんやろか
官僚もこんなクソみたいな答弁作ってて悲しくならんのか
569: 2023/02/23(木) 01:28:10.33
>>542
めっちゃ勉強してようやく官僚なったのにクソみたいな答弁書作らされるんどんな気持ちなんやろなホンマに
めっちゃ勉強してようやく官僚なったのにクソみたいな答弁書作らされるんどんな気持ちなんやろなホンマに
243: 2023/02/23(木) 00:59:16.32
>>4
これ81年に少し悲観的になった所でだけ上がってるのほんと草
これ81年に少し悲観的になった所でだけ上がってるのほんと草
249: 2023/02/23(木) 00:59:51.52
>>243
ほんまや草
ほんまや草
5: 2023/02/23(木) 00:25:25.16
少子化を金で解決できるならとっくに少子化問題は片付けられてると思うんだよな
7: 2023/02/23(木) 00:25:54.40
>>5
いうほど金かけたか?
いうほど金かけたか?
21: 2023/02/23(木) 00:28:10.75
>>7
少なくとも20年前よりは育児支援制度はめちゃきちゃ手厚くなってるね
てか高負担高福祉の国で出生率2.0を超えてる国はゼロってのがもう答えやろ
少なくとも20年前よりは育児支援制度はめちゃきちゃ手厚くなってるね
てか高負担高福祉の国で出生率2.0を超えてる国はゼロってのがもう答えやろ
69: 2023/02/23(木) 00:34:36.56
>>21
養育費国が全負担くらいやってもらわんとなあ
今のは自治体頼りやし半端に感じるわ
養育費国が全負担くらいやってもらわんとなあ
今のは自治体頼りやし半端に感じるわ
290: 2023/02/23(木) 01:03:31.93
>>21
時代が変わったら更に必要になるのは当たり前やろ
その水準に毎回届いてないだけで
時代が変わったら更に必要になるのは当たり前やろ
その水準に毎回届いてないだけで
18: 2023/02/23(木) 00:27:34.46
>>5
金で解決しようともしとらんのが日本政府や
結局統一教会の教えどおり日本を破壊しとるだけやぞ
金で解決しようともしとらんのが日本政府や
結局統一教会の教えどおり日本を破壊しとるだけやぞ
6: 2023/02/23(木) 00:25:28.65
希望的観測やが、これすら実行せずお友達に金回し合ってるジャップランドじゃ余計無理やな
9: 2023/02/23(木) 00:26:01.50
もちろん具体的な対策も考えてあるんやろ?
17: 2023/02/23(木) 00:27:13.79
ガチれば京大余裕みたいな
32: 2023/02/23(木) 00:29:42.71
こいついつもラストチャンス来てるな
33: 2023/02/23(木) 00:29:45.09
婚姻数が減ってることが根本的な原因だろ
全員言ってることがズレすぎなんよ
結婚できない若者が増えすぎた
全員言ってることがズレすぎなんよ
結婚できない若者が増えすぎた
34: 2023/02/23(木) 00:29:46.67
結婚したやつの子どもの数は大して変わらないらしいからお見合いを復活させるべき
39: 2023/02/23(木) 00:30:36.01
国主導でお見合いやれや😆
弱者男性と弱者女性で支え合う社会を作れ😆
弱者男性と弱者女性で支え合う社会を作れ😆
41: 2023/02/23(木) 00:30:45.61
ファイナルラストチャンスリターンズ8や
42: 2023/02/23(木) 00:30:49.75
明日から本気出す
43: 2023/02/23(木) 00:30:52.95
ルッキズム、貧困、増税
うーん、無理(笑)
うーん、無理(笑)
45: 2023/02/23(木) 00:31:13.89
ガチらないから無理ですね
52: 2023/02/23(木) 00:32:16.47
楽観的な予想しておいてもし外れたら政策のせいにすればいいんだから
ほーんと楽な商売だよねw
ほーんと楽な商売だよねw
56: 2023/02/23(木) 00:33:01.55
子供も育成コスト高すぎる
65: 2023/02/23(木) 00:34:01.58
結婚してるけど、実際子供作るってなると尻込みしてまうわ
まあ作るんやろうけど、育てる事考えたら楽しみよりも不安か大きい
まあ作るんやろうけど、育てる事考えたら楽しみよりも不安か大きい
71: 2023/02/23(木) 00:34:53.81
結婚しても子供はせいぜい二人で三人目はほぼいないよな
全員が結婚して子供二人作らなきゃ人口維持できないのに
全員が結婚して子供二人作らなきゃ人口維持できないのに
78: 2023/02/23(木) 00:35:55.47
>>71
維持する必要はないやろ
下がり幅がエグいってだけで
維持する必要はないやろ
下がり幅がエグいってだけで
72: 2023/02/23(木) 00:35:13.29
なったところで産む人口が減ってるんやから無意味やわ
出生率ではなく出生数が何より大切
1億2000万人いて80万人しか産まれないんやから
出生率ではなく出生数が何より大切
1億2000万人いて80万人しか産まれないんやから
75: 2023/02/23(木) 00:35:32.06
いつも思うけど出生率が高いとか低いとかで一喜一憂してる庶民ってバカだと思う
政治家ならまだしも
自分の人生になんの関係もねえじゃん
政治家ならまだしも
自分の人生になんの関係もねえじゃん
79: 2023/02/23(木) 00:35:57.09
>>75
めちゃめちゃ関係あるやろ
めちゃめちゃ関係あるやろ
138: 2023/02/23(木) 00:44:56.43
>>75
日本の衰退は明らかに超少子高齢化に原因があると思うんすけどw
日本の衰退は明らかに超少子高齢化に原因があると思うんすけどw
281: 2023/02/23(木) 01:02:52.00
>>138
日本が衰退してなんか困るんか?
他にいくらでも国はあるぞ
日本が衰退してなんか困るんか?
他にいくらでも国はあるぞ
380: 2023/02/23(木) 01:10:48.05
>>281
ワイは日本人や
母国で生きていきたいと願うのはそんなにおかしな話か?
ワイは日本人や
母国で生きていきたいと願うのはそんなにおかしな話か?
80: 2023/02/23(木) 00:35:57.92
子供作らない理由ってお金に対する不安じゃないんだよな
万が一って時に頼れる人がそばにいるかどうか
両親か義両親が近くにいていつでも頼れる状況じゃないと不安が大きすぎる
万が一って時に頼れる人がそばにいるかどうか
両親か義両親が近くにいていつでも頼れる状況じゃないと不安が大きすぎる
84: 2023/02/23(木) 00:36:40.88
>>80
やっぱ一極集中がクソってなるんだよな
やっぱ一極集中がクソってなるんだよな
94: 2023/02/23(木) 00:38:12.04
>>84
過度な都市化が虚業を生み少子化を加速させ日本の弱体化を進めまくってるのは間違いない
過度な都市化が虚業を生み少子化を加速させ日本の弱体化を進めまくってるのは間違いない
112: 2023/02/23(木) 00:41:44.91
>>80
首都圏に限っては金の問題がでかい
家がバカみたいに高杉
首都圏に限っては金の問題がでかい
家がバカみたいに高杉
272: 2023/02/23(木) 01:02:25.19
>>112
家もそうやけどやっぱ教育費がエグいよ
都内やと中学受験させない親はどうかしてるって風潮やし
それだけで公立に行かせるより1500万は余計にかかるし
それを2人3人となるときついわ
家もそうやけどやっぱ教育費がエグいよ
都内やと中学受験させない親はどうかしてるって風潮やし
それだけで公立に行かせるより1500万は余計にかかるし
それを2人3人となるときついわ