【速報】厚生年金、パート適用拡大へ議論 50人以下企業も対象に
1: 蚤の市 ★
2022/10/31(月) 10:49:10.34
厚生労働省はパートら短時間労働者が厚生年金に入れる要件を緩和する検討に入る。2年後に従業員51人以上の企業で働く人に広げるが、従業員数の要件撤廃も視野にさらなる対象拡大を議論する。年金財政の悪化で、国民年金(基礎年金)は将来の目減りが予想される。国民年金の上乗せ部分である厚生年金を受け取れる人を増やし、老後資金の底上げを狙う。
10月に始まった社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の年金部会で、有識…(以下有料版で,残り1231文字)
日本経済新聞 2022年10月31日 0:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA26AL90W2A021C2000000/
112: ニューノーマルの名無しさん
2022/10/31(月) 11:16:49.77
そもそもバイトパート関係なく一定の労働時間超えたら義務じゃないの?
123: ニューノーマルの名無しさん
2022/10/31(月) 11:20:29.22
>>112
以前は「週30時間以上働いている人」が義務だったんだよ
それが「週20時間でも従業員501人以上の企業に勤めている人」も義務になり、
更に「週20時間でも従業員51人以上の起業に勤めている人」に拡大された
そして更に「週20時間以上は全員義務」にしようとしているのが>>1の話
以前は「週30時間以上働いている人」が義務だったんだよ
それが「週20時間でも従業員501人以上の企業に勤めている人」も義務になり、
更に「週20時間でも従業員51人以上の起業に勤めている人」に拡大された
そして更に「週20時間以上は全員義務」にしようとしているのが>>1の話
737: ニューノーマルの名無しさん
2022/10/31(月) 14:10:05.54
>>1
だからなぜ現役世代の負担を増やすんだよ?
だからなぜ現役世代の負担を増やすんだよ?
シルバー民主主義をやめろってのが分からんのかな。
こんなことしてっから途上国まっしぐらなのよね。
918: ニューノーマルの名無しさん
2022/10/31(月) 15:45:30.14
>>1
インボイスにこの社会保険の拡大で中小企業はどんどん倒産するだろうなぁ
インボイスにこの社会保険の拡大で中小企業はどんどん倒産するだろうなぁ
935: ニューノーマルの名無しさん
2022/10/31(月) 16:21:13.51
>>1
これは別に構わんだろ
半分は企業が負担するわけで、事実上の賃上げと同じことだな
3: ニューノーマルの名無しさん
2022/10/31(月) 10:50:36.25
また給付レベルが下がるのか
51: ニューノーマルの名無しさん
2022/10/31(月) 11:04:15.18
>>3
個人は手取りが減って中小企業は経費が増える。改悪なんだがマスゴミは触れない。
個人は手取りが減って中小企業は経費が増える。改悪なんだがマスゴミは触れない。
5: ニューノーマルの名無しさん
2022/10/31(月) 10:51:15.86
配偶者に対する三号なくせ
54: ニューノーマルの名無しさん
2022/10/31(月) 11:05:12.04
>>5
> 配偶者に対する三号なくせ
> 配偶者に対する三号なくせ
それはその通り。
勤労者も会社も負担する必要ねーだろ、と。
子供手当一本に絞れよなぁ。
124: ニューノーマルの名無しさん
2022/10/31(月) 11:20:42.93
>>5
少しずつ少しずつ年金掛け金の対象者を増やしてる
少しずつ少しずつ年金掛け金の対象者を増やしてる
パート全員への適用の次が65歳までの適用
そこまでの適用が済んでからの最後のステップが3号の撤廃でしょ
9: ニューノーマルの名無しさん
2022/10/31(月) 10:52:43.55
三号無くすと底時給で働いてた層がごっそり居なくなるんじゃないか?
44: ニューノーマルの名無しさん
2022/10/31(月) 11:02:36.18
>>9
そうだね、だから厚生年金の適用拡大で対象者を狭めていっている
そうだね、だから厚生年金の適用拡大で対象者を狭めていっている
887: ニューノーマルの名無しさん
2022/10/31(月) 15:24:36.59
>>9
ますます保育所が足りなくなる
小さな子持ちで余裕のある家庭には
できるだけ自分で子育てして欲しいはずだよ政府は
ますます保育所が足りなくなる
小さな子持ちで余裕のある家庭には
できるだけ自分で子育てして欲しいはずだよ政府は
888: ニューノーマルの名無しさん
2022/10/31(月) 15:26:10.92
>>887
都内の保育園いま定員割れだよ
https://i.imgur.com/1MIW148.jpg
都内の保育園いま定員割れだよ
https://i.imgur.com/1MIW148.jpg
10: ニューノーマルの名無しさん
2022/10/31(月) 10:53:53.04
いやもう自営業以外は全員加入にしろ
扶養控除なくせよ
壁気にして主婦が9月でごっそり辞めたやろ
扶養控除なくせよ
壁気にして主婦が9月でごっそり辞めたやろ
24: ニューノーマルの名無しさん
2022/10/31(月) 10:58:26.67
>>10
>自営業以外は全員加入にしろ
>自営業以外は全員加入にしろ
正直、自営業も加入したい…
あんなローリスクハイリターンな年金、世界中探してもどこにもないもん
46: ニューノーマルの名無しさん
2022/10/31(月) 11:02:39.88
>>24
いや、あれはマジ平均寿命まで生きても50%しか帰ってこないぞ
自営業なら企業負担分も65歳まで支払う覚悟あるか?
いや、あれはマジ平均寿命まで生きても50%しか帰ってこないぞ
自営業なら企業負担分も65歳まで支払う覚悟あるか?
52: ニューノーマルの名無しさん
2022/10/31(月) 11:04:46.79
>>46
国民年金は女は得して男は損する感じだが
まあ予定外に事故病気で障害者になったり予定外に長生きしてしまった時用だよな…
国民年金は女は得して男は損する感じだが
まあ予定外に事故病気で障害者になったり予定外に長生きしてしまった時用だよな…
69: ニューノーマルの名無しさん
2022/10/31(月) 11:08:36.28
>>52
まぁ長生きのリスク用に年金はあるからな…
俺もフリーランスだがiDeCo小規模共済で4000万を60歳で用意して国民年金で生き残る予定
まぁ長生きのリスク用に年金はあるからな…
俺もフリーランスだがiDeCo小規模共済で4000万を60歳で用意して国民年金で生き残る予定
56: ニューノーマルの名無しさん
2022/10/31(月) 11:05:20.56
>>46
標準報酬月額と標準賞与額によるだろ?
ちゃんと稼いでれば必ずプラスになる年金なんだよ、あれ。
標準報酬月額と標準賞与額によるだろ?
ちゃんと稼いでれば必ずプラスになる年金なんだよ、あれ。
338: ニューノーマルの名無しさん
2022/10/31(月) 12:12:31.66
>>56
たしか13年くらいでもととれたはず。女性ならまあいけるが男性なら回収しきれない人も
たしか13年くらいでもととれたはず。女性ならまあいけるが男性なら回収しきれない人も
まあ保険としての効果考えたらあり。かけてたら障害年金貰えるからな
675: ニューノーマルの名無しさん
2022/10/31(月) 13:44:53.39
>>24
俺も自営業だけど全額自己負担でいいから厚生年金に入りたい
子供ができてからはもしものことを考えて法人成りした
厚生年金と国民年金じゃ遺族年金の待遇が天地の差
俺も自営業だけど全額自己負担でいいから厚生年金に入りたい
子供ができてからはもしものことを考えて法人成りした
厚生年金と国民年金じゃ遺族年金の待遇が天地の差
29: ニューノーマルの名無しさん
2022/10/31(月) 10:59:11.05
3号は不公平と言いたいんじゃないの?
だって1円も金払ってないのに年金もらえる制度なんだもん。
だって1円も金払ってないのに年金もらえる制度なんだもん。
33: ニューノーマルの名無しさん
2022/10/31(月) 11:00:17.32
経営者が大変と思うからやめときーな。
雇い止めと店舗縮小でますます駄目になるわ。
雇い止めと店舗縮小でますます駄目になるわ。
368: ニューノーマルの名無しさん
2022/10/31(月) 12:25:25.49
>>33
ゾンビ企業は消えてくれ
ゾンビ企業は消えてくれ
375: ニューノーマルの名無しさん
2022/10/31(月) 12:27:01.96
>>368
この改正で引っかかるような底辺労働者の多くはゾンビ企業に勤めて食ってんじゃねーの?
この改正で引っかかるような底辺労働者の多くはゾンビ企業に勤めて食ってんじゃねーの?