【少子化対策】政治家「新婚家庭に公営住宅の空室を貸してあげよう」

1: 2023/02/23(木) 18:59:17.31
自民党の萩生田光一政調会長は23日、さいたま市で開かれた党会合で、少子化対策をめぐり
新婚家庭を支援する必要性を強調した。萩生田氏は「新婚で最初に困るのは新居だ。
全国の公営住宅に20万戸の空きがある。貸してあげたらいい」と述べた。

児童手当の所得制限撤廃に関しては「検討の価値はあるが、1500億円の財源が必要になる。
1500億円あるなら(新婚家庭が入居する公営住宅の)畳やお風呂、トイレを新しくしてあげたい」とも語った。

時事通信 2023年02月23日18時25分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023022300528&g=pol

9: 2023/02/23(木) 19:04:11.63
公営住宅に空き室とか舐めてんのか
何十回抽選ハズレてると思ってんだ
19: 2023/02/23(木) 19:07:44.77
>>9
それ都内とかな
田舎は普通に空いてる
まぁスラムだが
73: 2023/02/23(木) 19:39:53.31
>>19
古いからなぁ
343: 2023/02/24(金) 06:41:04.63
>>73
駅から車で40~50分、近隣にお店なし
高齢者が数人住んでるだけで、9割空室みたいなことだね
エレベーターも当然のようになし、学校も統廃合でなくなって、毎日車で送迎しないとムリ
子持ち家庭が生活するには大変なとこだね
10: 2023/02/23(木) 19:05:03.24
年収制限はもちろんあるよねw
12: 2023/02/23(木) 19:05:25.79
>全国の公営住宅に20万戸の空きがある。貸してあげたらいい」と述べた。
タダまたは月~5000円位でって事?少子化対策と新婚家庭の支援と言うならそういう事だよね。
13: 2023/02/23(木) 19:06:11.80
公営住宅って当たり外れやばそう
42: 2023/02/23(木) 19:15:50.04
>>13
地方都市の公営住宅は良い感じなんだが都心の公営はジジババだらけだったり無茶苦茶立地が悪かったり悪ガキが多かったりするからなあ
23: 2023/02/23(木) 19:08:20.39
畳やお風呂、トイレがボロボロの市営住宅に住み着いて出産するZ世代
41: 2023/02/23(木) 19:15:31.36
>>23
いまは違うぞ
普通のアパートよりキレイだから倍率高い
32: 2023/02/23(木) 19:12:09.61
公務員も安いボロアパート社宅で
子沢山だし
住居補助はいいことだよ
35: 2023/02/23(木) 19:14:18.05
フランスみたいに三人目生まれたときに広い所に住む家賃や引っ越し代補助もしてやれば
46: 2023/02/23(木) 19:17:49.66
そして子ども手当五万程度やれば
子ども増えるよ
61: 2023/02/23(木) 19:30:50.02
そんなに公営住宅が空いてたの?
満室だとばかり思ってた。
67: 2023/02/23(木) 19:36:52.87
>>61
地震津波災害時の避難用にあえて入居させない物件が実は結構ある
なのでマンション級の立派な建物多いのに人が全然いない街がある
93: 2023/02/23(木) 19:47:19.11
>>61
それは大都市圏の話
66: 2023/02/23(木) 19:36:04.65
ここ最近の子育て支援は意味ないとか、高齢者の反対ぷりに政治家ぎ日和ったのか異次元の少子化対策がジワジワ後退してるの笑える
政治家もほとんどの国民(高齢者)も少子化対策なんか必要ないと考えてる
90: 2023/02/23(木) 19:45:57.40
都営住宅とかどうやったら当たるんだ?
パート母1子1が3LDKに15,000円/月とかで済んでるんだが妬ましくて仕方がない
103: 2023/02/23(木) 19:51:46.08
>>90
シングルマザー、生活保護、老人はゆうせんじゃないの
108: 2023/02/23(木) 19:54:20.86
>>103
母子、生保、障害者、住民税非課税レベルの低所得者が有利だわな
155: 2023/02/23(木) 20:16:53.12
>>103
私の母は国民年金生活だけど15年くらい応募して当たらないから老人優先はなさそう
ナマポも知り合いがいるけど当たらない
2人世帯の母子ってだけで3LDK新築とか意味がわからない
96: 2023/02/23(木) 19:48:33.07
公営住宅なら国のカネではないもんな。
98: 2023/02/23(木) 19:49:09.39
>>96
国の補助入ってるけど
110: 2023/02/23(木) 19:55:48.72
東京23区外住みだけど、3LDK(60平米くらい)の狭いファミリー向け賃貸で家賃月12万
都民住宅やURはどうか調べてみたが、家賃は同じくらいで、駅から遠い不便そうなのが多かった
116: 2023/02/23(木) 19:57:20.16
>>110
都民は高い
都営、区営ってやつが安い
最近は8万くらいの家賃のとこも出てきてる
115: 2023/02/23(木) 19:57:14.52
家賃激安だろ、普通に助かるね
118: 2023/02/23(木) 19:57:22.72
東京都内の立地のいい公営住宅への優先入居権というのはありかもな
年金暮らしの高齢者には多摩や隣県にでも移ってもらって
127: 2023/02/23(木) 20:02:24.07
エレベーター無しの5階ですかね?
129: 2023/02/23(木) 20:02:52.10
うちの地元の県営住宅 築50年超えてる
そりゃガラガラだよな、と
駅まで近いし立て直せば住む人も増えるだろうに、と思うけどねえ
134: 2023/02/23(木) 20:05:28.50
>>129
公営住宅なのにやたら立地いいとこあるけど勿体ないよな…
車持てない?からしゃーないのか?
138: 2023/02/23(木) 20:07:18.39
>>134
昔はそんなに交通の便良くなかったのかな
50年前はw
133: 2023/02/23(木) 20:04:34.47
萩生田さんの身の丈シリーズな
身の丈に合った住まいを…ってことね
139: 2023/02/23(木) 20:07:33.24
相模原だけど、駅(相模線)まで徒歩5分ぐらいの好立地で
隣が公園や高級マンション(新築時6000万円とかで売り出された)
の公営住宅がある。
イスラム教徒の夫婦が住んでいて子どもを10人ぐらい産んでる。
142: 2023/02/23(木) 20:08:50.53
>>139
外観もマンションみたいで、エレベーターもあるし、
内装もそれなりにきれい。
昭和の頃のエレベーターなし5階建ての公営住宅とは違う。
147: 2023/02/23(木) 20:11:36.15
公営住宅なんか夢も希望もない
若い奴らが新婚で入るかよ
148: 2023/02/23(木) 20:12:33.89
>>147
そこでお金を貯めてマンションを買ったりしてるよ。
それにいい車に乗ってる。
168: 2023/02/23(木) 20:26:53.01
空室なんてないでしょ
抽選で数百倍のところもあるのに
176: 2023/02/23(木) 20:34:35.74
>>168
オンボロエレベーター無しはガラガラ
多摩ニュータウンとか低層しか住んでない
173: 2023/02/23(木) 20:34:07.86
児童手当増額でいいじゃん
183: 2023/02/23(木) 20:37:25.92
新婚のスタートがいきなり団地w今までさんざん蔑んでいたあの団地ww
ぽんと500万円くらい新居代プレゼントすればいいのにね
187: 2023/02/23(木) 20:39:45.20
新婚でもない奴は全否定してるけど新婚家庭がどう思ってるかが重要だからな
191: 2023/02/23(木) 20:43:15.15
団地の子とは遊んじゃいけないとかあるから使いにくい制度
203: 2023/02/23(木) 21:01:48.49
いいんじゃないの
さっさとやれよ
207: 2023/02/23(木) 21:06:23.60
20万戸も空きがあるのか
貸さないのが意味不明だな
215: 2023/02/23(木) 21:29:35.71
>>207
民間業者が困るから
218: 2023/02/23(木) 21:34:34.58
議員宿舎とかも要らないだろうからもう家賃3万とかで賃貸にした方がいいな。
224: 2023/02/23(木) 21:45:49.11
子供部屋が無い物件貸してどーすんだ
230: 2023/02/23(木) 21:48:12.24
>>224
> 子供部屋が無い物件貸してどーすんだ

産まれたら超優先で転居させてやればいい。
てか老人どもを地方へ追い出せ、と。

236: 2023/02/23(木) 22:08:26.38
議員宿舎開放したら?もう

議員は全員自腹でマンション借りるくらいやれ。
補助無しだぞ?

245: 2023/02/23(木) 22:18:36.20
> 新婚で最初に困るのは新居だ。

式と同じくらいワクワクして決めるもんじゃないのかね
汚い団地とか嫌だろ

263: 2023/02/23(木) 23:17:30.08
これは的確な政策。大体、さっさと1人暮らししないと結婚の土台もできない。

最低賃金と失業率がワーストの沖縄がもっとも出生率が高い。
この事実を考えた場合、見てくれより何より、さっさと独立させること。

民業圧迫ではあるのだが、そもそも賃貸業は不労所得なのであり
富裕層には多少の打撃かもしれないが、日本全体としてはプラスになる。

275: 2023/02/23(木) 23:50:58.77
だから少子化対策ってのは結婚や子育ての入口のハードルを下げる事じゃないんだよ。ハードルはそのままにみんなが超えられるようにする事が少子化対策なんだって。
278: 2023/02/23(木) 23:52:05.03
空きがあるのは、田舎
稼げる仕事がないから
みんな都会にw
数字だけしか見てないんだなw
仕事がザルなんだよ
293: 2023/02/24(金) 00:13:12.19
>>278
田舎かどうかは知らんが、近所の立川の団地は
半分ぐらいは空室
281: 2023/02/23(木) 23:57:30.68
公営住宅に住むなら普通のところに住んで子供作らないほうがマシじゃね?w
283: 2023/02/24(金) 00:01:00.12
>>281
田舎もんか

新宿や渋谷近辺の公営なら倍率100倍200倍だよ

しかも3LDK築10年で家賃3万程度だし

300: 2023/02/24(金) 00:29:25.93
>>283
東京なら魅力あるんだろうが、それだけではねえ。
他の地域はどうなんかな。
299: 2023/02/24(金) 00:28:54.57
うちのとこは不便なとこばっかだしなー
駅までバスとかあたりまえだし
303: 2023/02/24(金) 00:34:52.96
新婚なら無償とか格安で貸してやったらいい
最初の住居費が安ければ結婚のハードルは低くなるし
1人暮らしより結婚した方が得と思う人も増える
327: 2023/02/24(金) 03:40:18.34
結婚できないくらいの年収だから安い公営住宅入るんだろ
結婚して子供作れる経済力あればそれなりの家借りる
マンションか戸建て買うため節約するってのはありかな
331: 2023/02/24(金) 04:07:50.93
エレベーター無しだと、ベビーカーも使えんだろ
334: 2023/02/24(金) 05:56:33.19
東京には民間でも80万件以上の空き家があるんだけどな。
しかも23区内でだぞ!?これをどうにかしたら良いのに。
都内の空き家に公営住宅をバンバンと建設すりゃいいじゃん!?
338: 2023/02/24(金) 06:05:31.72
婚姻数自体低迷を続けるてるし、そもそもの母数がもう減りすぎたから焼け石に水だろうな
まあ、何もやらないよりは良いけど
356: 2023/02/24(金) 07:34:04.23
新婚で団地なんか住みたくない
なかなか入れなくて困ってる人達を優先すべき
367: 2023/02/24(金) 07:59:43.82
>>356
より好みする余裕があるなら支援いらないわけだが
359: 2023/02/24(金) 07:45:44.10
世間知らずのセンセイだな
公営住宅で一緒に住もうなんか言ったら東京の若い女はみんな逃げるよ
新しめの公団の家賃を優遇しろ
377: 2023/02/24(金) 08:20:25.64
子供用の部屋が2部屋以上はないとあまり産んでくれないだろうな
384: 2023/02/24(金) 08:40:42.31
これは効果ある政策
住居に可処分所得とられて結婚できないのだから、これで増えると思う
元スレ:https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1677146357/

少子高齢化

Posted by 000japan