岸田総理 子育ての意識「高齢者や独身者」にも呼びかけ

1: 2023/02/25(土) 07:50:37.49
テレ朝
2023/02/22 13:18
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000288725.html

少子化対策を巡り、岸田総理大臣は企業や男性、高齢者、独身者も含め「社会全体の意識を変えることが重要だ」と強調しました。

岸田総理:「これまで関与が薄いと指摘されてきた企業、あるいは男性、さらには企業社会、高齢者、独身も含めて、社会全体の意識を変えることが重要であり、子ども子育てを応援するような次元の異なる少子化対策これを実現したい」

一方で、岸田総理は防衛費増額のための増税に反対の声があるとの指摘に対し「国民の後押しのある外交安全保障ほど強いものはない」と述べて、理解を得るために説明を尽くす考えを改めて示しました。

4: 2023/02/25(土) 07:51:30.83
給料上げろ 休み増やせ 保育所増やせ
しか出てこないわな
7: 2023/02/25(土) 07:52:08.46
逆鱗に触れそう
8: 2023/02/25(土) 07:52:18.19
意識を変えるって具体的に何するのよ。
まさか増税とか言わんよね。
15: 2023/02/25(土) 07:54:19.39
高齢者への社会保険支払いを減らして子育てに回せばいいよ
132: 2023/02/25(土) 08:10:16.12
>>15
答えが出てた
これですわ
16: 2023/02/25(土) 07:54:21.14
独身小梨は将来子供世代に寄生するという事実を直視すべきなのは確か
52: 2023/02/25(土) 08:00:12.80
>>16
アンタは、自分の子供に寄生するきなんだな
アンタの子供は、親ガチャ失敗だなw
72: 2023/02/25(土) 08:02:57.64
>>52
アホすぎ
年金や医療保険が賦課制
介護やインフラ整備など労働
これらはすべて下の世代が担う
こういうのなしで独身小梨は老後を生きていけるのか?
19: 2023/02/25(土) 07:54:53.55
声かけや見守りしたら事案になるんだが
22: 2023/02/25(土) 07:55:21.93
ジジババの延命→医療なので保険適用
妊婦健診や出産→病気ではないので保険適用外

まあこんな国ですし

23: 2023/02/25(土) 07:55:31.58
子供嫌いなんで無理っすわ
好きな奴等だけでやっててよ
24: 2023/02/25(土) 07:55:44.57
まずは年金カットやろうね
27: 2023/02/25(土) 07:55:59.14
は??知ったこっちゃねえんだけど?
31: 2023/02/25(土) 07:56:50.53
お爺ちゃんの湿布代と管つけたゾンビの維持費無くせや
32: 2023/02/25(土) 07:56:53.14
独身税に老人税ってか
33: 2023/02/25(土) 07:57:03.74
子供に声掛けただけで不審者扱いの世の中じゃな
35: 2023/02/25(土) 07:57:30.74
は?なんで独身が他所のクソガキのために税金取られねえといけねえんだ?

冗談はてめえのクソガキだけにしろや岸田文雄死ね

38: 2023/02/25(土) 07:58:02.32
>>35
将来面倒見てもらうくせに
盗人猛々しい
46: 2023/02/25(土) 07:59:07.13
>>35
そのクソガキがお前の介護をするんやぞ?
50: 2023/02/25(土) 07:59:48.32
なら子育て手当よこせや
子育てしないからそういう差別的な優遇制度を許容されてもらってるって自覚が足りんわ
53: 2023/02/25(土) 08:00:25.33
奨学金だよ
大学卒業から5年以内に結婚で、奨学金返済5年間休止
子ども一人出産で一人の奨学金免除すれば
54: 2023/02/25(土) 08:00:52.22
他人が子育てしろとか言う話ではないだろうし
これは間違いなく子なし独身者への増税だろうな
66: 2023/02/25(土) 08:01:55.48
>>54
ボランティアもさせるんだろう
62: 2023/02/25(土) 08:01:40.47
政治家が庶民のことをどうでもいいと思っているのと一緒で、よその子供のことなんかどうでもいいって思う人ばっかりだと思うよ
65: 2023/02/25(土) 08:01:53.65
国のために個人を犠牲にしろと?全体主義のファシストかよ
守りたくなるような国にしろやせめて
67: 2023/02/25(土) 08:01:58.08
一見、耳障りのいいように聞こえるお題目はもういいから。
具体的にそれをどうやって達成するかの仕組みを作るのが仕事だろうに。
ほんと無能だわ。
ただぼんやりとしたこと言うだけなら中学生でもできる。
81: 2023/02/25(土) 08:04:06.36
>>67
とにかく金を使いたくない
金を使わずにどうやって子供を増やすか?これしか考えてないからな
そして行き着く先は精神論

完全に太平洋戦争と同じ流れ

87: 2023/02/25(土) 08:05:10.02
じゃあ今まで放置してた理由を教えろよ
今の時代に育児出産考えるような年齢の奴らが小学生の時から少子高齢化やばいなんて言われてただろうに
なーにが意識を変えるだよ
60過ぎの落ちぶれた化石遺物のじじいが何をほざいてんだ
89: 2023/02/25(土) 08:05:50.34
安倍に言えよ
全く子育てに理解無かっただろ、あいつ
177: 2023/02/25(土) 08:14:01.92
>>89
少子高齢化の抜本的な改善にはいたらなかったものの、少子高齢化にともなう人手不足に対して、「外国人労働者を増やす🌏」「主婦がパートで働けるようになり、働くママが増える👩」などの解決策を示すなど、安倍元首相も少子高齢化対策に取り組んでいたのではないでしょうか。🤔
225: 2023/02/25(土) 08:19:23.25
>>177
主婦を無理矢理働かせて育児をしにくくしたけどな
共働きを基本として、税金や保険料を上げまくる
おかげで子育て世代は働いても楽にならず
独身や子無しの方がマシ、となった
チャイルドペナルティってのは上手い言葉だな
92: 2023/02/25(土) 08:06:08.26
高齢者や独身からも税金取るぞってことだろ
すぐに分かるだろこんなん
100: 2023/02/25(土) 08:06:57.51
もっと独身が損をする世の中にしないと駄目だよ
105: 2023/02/25(土) 08:07:26.24
30年近く前からやばいやばいといわれてた少子化をどうにもできなかったのに
今更俺達もお前らもどうにかできるとは思えん
109: 2023/02/25(土) 08:07:41.73
子育てには2000万円と2万時間必要
これを小梨に負担させる必要がある
113: 2023/02/25(土) 08:07:49.03
子育てが嫌で独身やってるのに
そんな俺に子育てを強要するのは人権損害だ
謝罪と賠償を要求する
115: 2023/02/25(土) 08:07:57.60
高齢者の医療費が不要なんだよ
寿命なのに医者の儲けのために無駄に延命させている
ここを緩和ケアくらいにするだけで10兆円くらい浮くんだぜ?
148: 2023/02/25(土) 08:11:26.14
>>115
この国は医者に食い潰されるな(´・ω・`)
121: 2023/02/25(土) 08:08:25.57
え?これが少子化対策なの?
金配れよ もしくは減税しろよ 何甘えたこと言ってんだ
124: 2023/02/25(土) 08:08:47.46
それなら子ども手当を支給してほしい🥺
126: 2023/02/25(土) 08:09:19.79
国民負担率をなんとかしてから言え
136: 2023/02/25(土) 08:10:33.48
 奨学金の滞納管理より、出産で免除だと、若い人が結婚しだすよ
出産が多くなる
150: 2023/02/25(土) 08:11:41.60
岸田さん、高齢者や独身者の意識を変えることで子どもの数がいくら増えるのかシミュレーションしてみてくれ
154: 2023/02/25(土) 08:12:06.88
産休育休中でも手取りの8割は毎月雇用保険から支給されるんでしょ
既に小梨税は払われてるよね
158: 2023/02/25(土) 08:12:17.89
具体的になにしろと?
168: 2023/02/25(土) 08:13:30.88
>>158
独身高齢への増税や支援の縮小を受け入れろ
子持ちへの控除や支援拡大を受け入れろ
247: 2023/02/25(土) 08:21:21.71
>>168
高齢者負担はぐんとあがるだろうなあ
今80以上の老人は逃げ切り老人天国だね
160: 2023/02/25(土) 08:12:25.59
呼びかけだけなら簡単(´・ω・`)
166: 2023/02/25(土) 08:13:05.22
うちのお母さんは穴のあいたパンツ履いてフルで働きながら自分を育てた
感謝してるけどそんなひもじい生活が嫌で子供作らなかった
やっぱり金だよね
171: 2023/02/25(土) 08:13:37.74
なら女の社会進出止めろ、そうすれば子供なんて勝手に増える
183: 2023/02/25(土) 08:14:45.66
自分に関係ないものを気にかけられる余裕さをくれよ
まずは金な
190: 2023/02/25(土) 08:15:32.03
>>183
それだよ
皆余裕ないんだよ
195: 2023/02/25(土) 08:16:06.50
問題なのは少子化ではなく高齢化である
少子化対策こそ高齢化対策である!などという寝言は止めろ
高齢者の社会保障を絞るしか手は無い
231: 2023/02/25(土) 08:19:49.51
子育ての半分を親がせず保育所に担わせている
この割合を増やしていけば子持ちもフルタイムで働けるから
若い子も生むようになるかもね
ベビーシッターだのなんだの拡充して子育てを本当に社会でしたらいいんだよ
238: 2023/02/25(土) 08:20:47.00
無人化テクノロジーに舵切れよ
それで余裕できれば子作り子育てできるやろがい
249: 2023/02/25(土) 08:21:32.18
産んだら1000万
子育ては国が請け負います

これなら母性愛無い女性も仕事として産んでくれるんじゃない?

元スレ:https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1677279037/

少子高齢化

Posted by 000japan