もし独身税と子なし税導入したら出生率はあがるの?????

1: 2023/02/26(日) 09:47:46.882
どうなん?

2: 2023/02/26(日) 09:48:26.878
上がりません
結婚や出産のための費用を貯められなくなるので
7: 2023/02/26(日) 09:50:15.208
>>2
出産できない40代以上から取れば?
5: 2023/02/26(日) 09:49:19.053
この税金は何歳からとるんだ?
8: 2023/02/26(日) 09:50:24.297
増えるかは今の日本では微妙だけど
独身から金を絞るだけ絞って子供いる世帯にバラまけば子供達は幸せになれるちゃう~
9: 2023/02/26(日) 09:51:18.494
>>8
今まさにそれやってるけど幸せになってるか?
16: 2023/02/26(日) 09:54:01.167
>>9
今は子育て世代含めて全ての現役世代が老人に金渡してるのが日本じゃん
11: 2023/02/26(日) 09:52:41.708
不妊治療中は免除とかなるだろうから医者が儲かるたけだな
12: 2023/02/26(日) 09:52:55.509
自殺率はかなり跳ね上がる
13: 2023/02/26(日) 09:53:15.018
子供がいないほうが損ではなくているほうが得って形にしろよ
なぜ自国民同士で足を引っ張り合うのか
14: 2023/02/26(日) 09:53:25.023
下がるだろ
15: 2023/02/26(日) 09:53:33.599
税金掛けたら上がるとかそんな単純な話じゃないだろ
17: 2023/02/26(日) 09:54:08.328
税金払うより子供育てる方が金かかるなら独身だと金払わないといけないから結婚して子供産もうなんて発想にはならないだろ
子育て以上に税金かけるなら話は別だがそれだと年間100万単位の増税になるから現実的じゃない
19: 2023/02/26(日) 09:54:21.079
それより金持ちからもっと取れ
家賃100万オーバーのとこ住んでるようなやつは増税しても大して痛くねーだろ
21: 2023/02/26(日) 09:54:40.363
すでに独身の方が税金高くないか?
24: 2023/02/26(日) 09:56:38.568
>>21
子持ちでも子どもが16歳未満だと変わらん
23: 2023/02/26(日) 09:55:43.261
経済的な困窮が理由で結婚できない、子供作れない人たちから税金搾り取ったら余計作れなくなる

どういう理屈で出生率上がると思うんだ?

29: 2023/02/26(日) 09:57:35.426
>>23
子供もう作れない40代以上から税金とって子育て支援に回せば良いじゃん
33: 2023/02/26(日) 09:58:58.701
>>29
なぜ他人のガキのために課税されなきゃならんのだ
馬鹿も休み休み言え
そんな他力本願ナマポで子育てするのと変わらんぞ
税金の穀潰しめ
38: 2023/02/26(日) 10:00:47.170
>>33
その他人のガキに老後の医療費や年金払って貰うんだぞ
42: 2023/02/26(日) 10:01:53.212
>>38
払った分が返ってくるだけだからとんとんだろJK
48: 2023/02/26(日) 10:03:48.167
>>42
他人のガキがいないと現実問題払った分も返ってこないぞ
54: 2023/02/26(日) 10:06:32.759
>>48
それはそうだな
27: 2023/02/26(日) 09:57:24.271
子供・子育てが負の遺産という価値観を変えないと少子化なんて解決しない
一部の富裕層は可能だがほとんどの人間は子供が出来ればそれまでの生活は維持できなくなるのが現実

もう気がついてるだろ
子供は負債なんだよ
特に現代の子育ては

34: 2023/02/26(日) 09:59:10.563
例えば
400~600万くらいの年収の人に10%税金を取るとしたら
年50万取られるという事でしょ?
かなり痛そう
医者とか、大手企業とかの20代後半の人は
さっさと結婚してしまった方がいいな。という世論にはなりそう
47: 2023/02/26(日) 10:03:41.189
>>34
その年間50万の税金より子供育てる方が遥かに金がかかるんだから金がもったいないという理由で子供を作ることにはならない
37: 2023/02/26(日) 10:00:37.351
独身なんて無敵の人一歩手前みたいなのばっかなんだからさぁ

夫婦とか子供とか無差別殺人されそうだしやめてもらっていいかな?

41: 2023/02/26(日) 10:01:48.589
出生率は上がらんと思う
景気は悪化するんじゃない?増税って消費冷やすもんだから
そもそもいつ変更されるか分からないような子ども施策あてにして子供産むやつなんていないでしょ
61: 2023/02/26(日) 10:09:11.849
出生率向上を目的に子無し税入れるんなら
事情があって子供作れない作りたくない人には救済措置あるんだよな?
お前らどうせハッタショのガキは要らんとかいうくせにさ
66: 2023/02/26(日) 10:10:23.497
>>61
病気で子ども作れなくても特別養子縁組あるじゃん
なにが不満なんだ?
71: 2023/02/26(日) 10:12:08.257
>>66
養子になる子は誰が産んでくるんだ
74: 2023/02/26(日) 10:13:03.245
>>71
子ども育てられない人
今でもいっぱいいるけど
63: 2023/02/26(日) 10:09:50.525
子供増えないと俺たちの年金も払えないからな
65: 2023/02/26(日) 10:10:14.877
社会全体で子供は欲しいけどクソガキは要らんってなってるのも問題
68: 2023/02/26(日) 10:11:39.770
「自分が属してないグループが苦しむ姿見て気持ちよくなりたい」ってはっきり言えよ
73: 2023/02/26(日) 10:12:52.205
増税し過ぎても経済回らなくなって終わる
76: 2023/02/26(日) 10:14:17.735
既婚の出生率はぶっちゃけ2近くあるんだよね
未婚が増えているのが問題
79: 2023/02/26(日) 10:15:22.339
>>76
それはもう救えない
年収低い底辺に金配るには財源が無さ過ぎる
84: 2023/02/26(日) 10:18:19.129
>>76
結婚したら子供を産むんじゃなくて
子供産む人たちが結婚してるだけ定期
92: 2023/02/26(日) 10:21:05.126
>>84
それは違うな
結婚足り得る相手だから結婚するわけで
子供欲しくても結婚(パートナー)に足る能力がなければ子供は産めない
116: 2023/02/26(日) 10:32:46.653
>>92
なら問題なのは「未婚が増えてる」という表象じゃなくて
稼げてる人が減るくらいには経済が停滞後退してることだよね
そこが分かってる奴がいて安心した
「結婚したら2人産むなら無理やり結婚させればいい!」とか言い出す無学な低脳ばっかりだからね
119: 2023/02/26(日) 10:35:50.769
>>116
共働き出来る環境整っているんだから2馬力で働きゃいいじゃんって思う
78: 2023/02/26(日) 10:14:31.653
昔は独身税wwwあるわけねーよって一蹴されてたのに
ここ最近は割と現実味出てきたよな
81: 2023/02/26(日) 10:16:47.297
>>78
だって1年で160万死んでて、1年で生まれてくる数が80万切ってんだぞwww
年金も保険料も破綻してる今何かやらなきゃ
マジで破綻するぞい
86: 2023/02/26(日) 10:18:51.302
シングルマザーがモテるようになるだけ
94: 2023/02/26(日) 10:22:11.715
子供一人の世帯を子供二人以上に押し上げるのが正解だし現実味あるわ
0を1にする労力より、1を2にするほうがよほど簡単
99: 2023/02/26(日) 10:24:50.734
>>94
完結出生児数はベビーブームの時ですら2.2とかだし
そっから平均初婚年齢も4歳上がって出産可能期間が短くなっている中、
多産化は無理がある
結婚数を増やせば0→1ではなく0→2だからな
107: 2023/02/26(日) 10:27:06.580
>>94
底辺救うのは財源無くて無理
年収200~300万円は切り捨てるしかないんだと思う
こいつらに金配るだけの財源がたぶんない
しかも生活保護やベーシックインカムみたいになっちゃうじゃん
95: 2023/02/26(日) 10:22:12.308
すでにある配偶者控除や扶養家族控除が独身税そのもの
結婚して子供作れはものすごく優遇される
それでも出生率は減っていった
独身税でも変わらない
102: 2023/02/26(日) 10:25:32.132
>>95
いや、今は子供分の扶養控除ないし
103: 2023/02/26(日) 10:25:33.147
>>95
年少扶養控除は無くなったし
教育費が高いから独身の方が豊かなのが問題
105: 2023/02/26(日) 10:26:01.566
契約・偽装結婚が横行して節税・脱税が日本社会の当たり前になるだけ
108: 2023/02/26(日) 10:27:16.885
今は時間差一夫多妻制って言って、
経済的に上位3割の男が未婚女性を取っ替え引っ替えして
残りの7割の男は結婚出来ないのが現状なんだよ
この仕組みから変えないと税金だけ導入しても意味がない
昔みたいにお見合いとかないからな、
仮に結婚しても子育てのハードルも上がってる
112: 2023/02/26(日) 10:29:38.872
まあ弱者男性が税金逃れ目的とは言え異性の同士見つけられるとは思えないけど
同性婚認め出したら不正婚姻は蔓延るかもな
115: 2023/02/26(日) 10:31:31.917
貧乏で結婚すらおぼつかないやつからさらに絞りとる悪魔の税金だよ
養分と捕食者に完全に2分されるでしょ
122: 2023/02/26(日) 10:36:48.582
独身・子なしでいるより税金のせいで生活が圧迫されるなら少なくとも独身世代はナマポに逃げるやついるだろうな
結局社会保障費爆上げっていうね

馬鹿だろ

125: 2023/02/26(日) 10:39:58.464
満足に子供育てられる経済力あるやつの大半はもう結婚して子供育ててんだよ
したくないやつをやる気なさせる!ってやっても無駄対象者が少なすぎるから
その経済力がないやつに結婚するとプラスのインセンティブ与えないとダメ
126: 2023/02/26(日) 10:40:57.758
税金あげるというより、子育て支援の強化が必要
子供居ても居なくても家計が変わらんくらいの強力な奴
そのための原資が税金なワケなので、結果的に子無し世帯の増税(もしくは冷遇)と同じ事になる
138: 2023/02/26(日) 10:47:03.626
>>126
そういうこっちゃね
子育て支援と子無し税は表現上の違いでしかない
152: 2023/02/26(日) 10:53:33.348
>>138
子育て支援は公共事業だからインフレ装置
子無し税は徴税だからデフレ装置
今の日本に必要なのはインフレ
元スレ:https://itest.5ch.net/mi/test/read.cgi/news4vip/1677372466/

少子高齢化

Posted by 000japan