【正論】芸能人「10万円の出産クーポンで子供産もうかなという感じには決してならない」

1: 爆笑ゴリラ ★ 2022/11/02(水) 00:08:35.93
11/1(火) 23:00配信
スポニチアネックス

大島由香里 10万円の出産クーポンに「もらえるから、子供産もうかなという感じには決してならない」

フリーアナウンサーの大島由香里(38)が1日放送のTOKYO MX「バラいろダンディ」(月~金曜後8・30)に生出演。妊娠した女性に出産準備金としてクーポンを配布する事業について言及した。

政府は先月28日、電気代負担軽減などの総合経済対策の裏付けとなる2022年度第2次予算案を一般会計で29.1兆円程度とする方針を固めた。政府は出産や育児に伴う経済的な負担を減らすため、妊婦や0歳から2歳までの子どもに対し、ベビー用品や育児サービスに使えるクーポンを来春にも配布する方針で、子供1人当たり計10万円を想定している。

「該当する家庭にとってはもらえることは凄くありがたいですけど、これ0歳から2歳ですよね?まさに、オムツやミルクにお金がかかる大変な時期ではあるし、凄くありがたいお金ではあるんですが…」と持論を展開。「それ以降にお金がかかる部分も非常にありますし、この10万円もらえるから、子供産もうかなという感じには決してならない。一時的なものだなという感じはする」と続けた。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20221101-00000281-spnannex-000-2-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/261edbc5b13bbafef22c681d9bf889902d9bfd10

46: 名無しさん@恐縮です 2022/11/02(水) 03:38:16.93
>>1
そもそもあなたは産む気が無いから国が何をしても産まないよ
71: 名無しさん@恐縮です 2022/11/02(水) 06:14:00.08
>>1
なぜ女性が子供産まないかわかるか?
産んだあと仕事と両立がきつすぎるからだよ。

一番の少子化対策は、男女雇用機会均等法を廃止することだ。

4: 名無しさん@恐縮です 2022/11/02(水) 00:14:01.43
そりゃたった10万じゃねw
5: 名無しさん@恐縮です 2022/11/02(水) 00:15:31.55
元々産める余裕がある人が得するだけで
格差広げてるだけだもんな
6: 名無しさん@恐縮です 2022/11/02(水) 00:16:28.12
産むか産まないか中間くらいで悩んでいる人には取り敢えず産む方に傾くやろ
11: 名無しさん@恐縮です 2022/11/02(水) 00:24:31.07
>>6
絶対傾かないと思う
14: 名無しさん@恐縮です 2022/11/02(水) 00:30:58.61
>>6
毎月ならまだしも
48: 名無しさん@恐縮です 2022/11/02(水) 03:59:53.35
>>6
10万で揺らぐってどんだけ貧乏なん?
64: 名無しさん@恐縮です 2022/11/02(水) 05:23:21.77
>>6
ムリだろ
12: 名無しさん@恐縮です 2022/11/02(水) 00:27:23.28
そりゃこの年齢と相手いないんじゃ産む気にならないだけなのでは?
13: 名無しさん@恐縮です 2022/11/02(水) 00:29:39.14
やるなら世帯年収で切り分けて給付金を幼稚園までだすとかね
そういうのがあれば余裕がある子作り計画ができる

ゴミ飲食の給付でも規模関係なく一律給付して3坪なのに2000万とか出してたろ
無能すぎるんだよ
日本人という劣等種に民主主義は無理

16: 名無しさん@恐縮です 2022/11/02(水) 00:34:43.44
出産経費すら賄えまいわな
21: 名無しさん@恐縮です 2022/11/02(水) 00:45:57.10
>>16
出産育児祝い金ってのがあって50万前後もらえる制度ご存じない?それプラス10万な。
17: 名無しさん@恐縮です 2022/11/02(水) 00:40:50.44
たった10万w
犬猫じゃないんだから
19: 名無しさん@恐縮です 2022/11/02(水) 00:43:10.69
うおおお10万円のために子供産むぞおおおおらああああああ
22: 名無しさん@恐縮です 2022/11/02(水) 00:46:04.31
そら芸能人は金持ちやもんな
26: 名無しさん@恐縮です 2022/11/02(水) 00:52:56.83
とりあえず100万にしてあげなよ
赤ちゃんの時点で格差激しい
貧乏だとまず子ども産めない
計画性責任感ある人ほど作れない
30: 名無しさん@恐縮です 2022/11/02(水) 01:18:42.74
オリンピックやるよかマシだけどな
他にくだらない政策は山ほどある
31: 名無しさん@恐縮です 2022/11/02(水) 01:27:30.38
お祝い金程度やろわからんか
39: 名無しさん@恐縮です 2022/11/02(水) 02:04:44.65
大学学費半額チケットなら効果絶大
高利の奨学金補助費で血税数千億出すのは止めろ
40: 名無しさん@恐縮です 2022/11/02(水) 02:13:22.96
最近の子育て世帯の乞食っぷりはなんなの
63: 名無しさん@恐縮です 2022/11/02(水) 05:20:14.34
>>40
別に当人らが乞食をしてるわけじゃないだろ

10万払うから年単位でキャリア中断して子供産んで育てろ旦那も仕事休んで手伝えって、共働き世帯にお願いしてる感じ

43: 名無しさん@恐縮です 2022/11/02(水) 02:33:54.68
でも産む予定の人からすれば助かるからいいんじゃないの
44: 名無しさん@恐縮です 2022/11/02(水) 02:36:05.49
出産する人への補助だから
端からこれで子を生む人が増えるとは誰も思ってないでしょ
49: 名無しさん@恐縮です 2022/11/02(水) 04:07:00.71
早婚にインセンティブをつけろ 25歳までに結婚したら優遇しろ、子供を産む前に結婚する人が増えないと意味がない
50: 名無しさん@恐縮です 2022/11/02(水) 04:12:19.15
そういうつもりで子供作らん
53: 名無しさん@恐縮です 2022/11/02(水) 04:19:11.08
ジジババから削れば解決
60: 名無しさん@恐縮です 2022/11/02(水) 04:54:29.51
>>53
まあこれだよな
54: 名無しさん@恐縮です 2022/11/02(水) 04:27:56.51
十万円とか
子息を東京の私大に入学させた親御さんが支払う一口寄附の最低金額でしかないもんな
59: 名無しさん@恐縮です 2022/11/02(水) 04:54:23.29
クーポンはエサだからな
出産ってそんな軽いもんじゃないだろ
61: 名無しさん@恐縮です 2022/11/02(水) 05:01:35.05
シルバーデモクラシーが
失われた30年の元凶

老人の社会保障を減らして
若年層に回せ

62: 名無しさん@恐縮です 2022/11/02(水) 05:16:31.74
100万ならもう1人欲しい。って嫁が言ってた。

—————————————————————————————————

元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1667315315/

—————————————————————————————————

少子高齢化

Posted by 000japan