【少子化】「『産んだら自己責任』という風潮がある」 “あと1人”にためらい…1児母の叫び、拭えない不安

1: 2023/03/04(土) 18:09:52.39
>>3/3(金) 11:10配信
ENCOUNT

2022年の年間出生数が初の80万人割れ どうすれば子育てしやすい社会を実現?

「負担ばかり強いられて『産んだら自己責任』で済まされるから『産みたいけど無理…』になるんだよ」――。2022年に生まれた赤ちゃんの数(出生数)が79万9728人で、統計開始以来初めて80万人割れとなったことが大きな話題を集める中で、1児の母によるツイートが反響を呼んでいる。少子化に歯止めがかからない厳しい現実があり、より確実な子育て支援は急務だ。一方で、不景気・物価高といった経済問題や世界情勢など、将来への不安感は拭えない。投稿者の杏さんに切実な思いを聞いた。

「出生数が初の80万人割れで『若い世代が子どもを産まないから』って言うのは簡単だけど、生活が安定してて、教育費の心配がなくて、老後も保証されてるなら『あと1人2人産みたい』って層は確実にいるよ。負担ばかり強いられて『産んだら自己責任』で済まされるから『産みたいけど無理…』になるんだよ」

出生数80万人割れのニュースが駆け巡った2月28日、杏さんは率直な思いをツイートした。4400件以上のリツイート、2.2万件超のいいねが集まっている。

杏さんは「子育て世代が一番『それはそうだろう』と感じていると思います。実際にリプライや引用リツイートでも共感の声は多くありました。国の子育て支援が見当違いだと思っている人もたくさんいるのではないでしょうか」と、反響の受け止めについて明かす。

ネット上では実際に、「私も年齢的にはまだまだ産めますし欲しい気持ちもありますが、金銭的な事とこの国の未来を考えるとこれ以上はやめておこうかな…っていう気になります」「本当にそれです。大学費用のことを考えなければ、あと一人産みたいです‥」「産みたくても育てるお金が無いから産めないだけ。国は察してあげなきゃね」といった声が寄せられている。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/130702e92b55a86ead058857cda1498f829abab3

5: 2023/03/04(土) 18:12:32.51
当たり前の事だろ
165: 2023/03/04(土) 18:36:37.70
>>5
せめて中間層が最低3人子供作っても負担を感じない社会にしないと少子化はいつまでも続く
無能総理が少子化を問題とするなら今の状況は異常なんだよ
6: 2023/03/04(土) 18:13:07.51
貧乏人の子はまた貧乏で金持ちの奴隷になるだけの社会ですから
10: 2023/03/04(土) 18:13:54.70
成人後はあらゆる事がそうでしょ
640: 2023/03/04(土) 19:15:39.57
>>10
サルやチンパンジーはそうかもしれんけど。
11: 2023/03/04(土) 18:14:04.81
しっかり面倒見ないのは虐待、まであるからな
12: 2023/03/04(土) 18:14:06.66
子供ひとり2000万
自己負担だからな

生まなきゃその分だけ老後に回せる

13: 2023/03/04(土) 18:14:07.28
産んでやるから金よこせ

これが正しい
でもコレが正義
産まなきゃ社会は維持できない

14: 2023/03/04(土) 18:14:25.37
自己責任って。
事実じゃないの?
19: 2023/03/04(土) 18:16:36.78
>>14
それでは少子化は改善出来ない
これが前提なんだ,悲しいけど

これが現実

15: 2023/03/04(土) 18:14:42.78
今の時代、学生の半分は学費ローンらしいので
2人に1人の男女は借金400~500万円背負ってる状態で出会う。

理論上
1/2*1/2=1/4で4人に1人は
カップル2人とも借金持ち。

結婚する夫婦の4人に1人は合計で
1千万円前後の借金抱えた状態でスタートになる。

これじゃ
子どもなんか生むのは無理だろう。

32: 2023/03/04(土) 18:20:07.07
>>15
貧乏人は大学行くな

論破してすまんな

93: 2023/03/04(土) 18:27:45.75
>>32
欧州 中国 ロシア 中東諸国 は大学学費無料。

その中国と、軍事・経済で競争しなくてはならない。
大卒だらけの中国と、高卒の日本は戦えるのか?

武器は最高技術の結晶だ。
大学・大学院卒が作った中国の武器と高卒が作った日本人の武器で
どっちが勝利するか
最初からわかり切ってる。
経済戦争でも大学・大学院でてる中国人と高卒日本人で
勝負になるわけない。

中卒高卒で勝負できるのはせいぜい飲食業だけだ。
堀江が盛んに大学いかなくていいというが
例にだしてる起業家はほぼ全部飲食業だ。

ラーメンと焼肉だけで中国に勝てるわけない。
完全に植民地になる。

206: 2023/03/04(土) 18:40:47.60
>>93
すごくわかる。国として教育をおろそかにすると終わる
18: 2023/03/04(土) 18:15:35.80
で、、生まれたガキは
社会が責任持って育てる

違うか?
産んで頂いたガキは
社会が責任持って育てる

産んで頂ければ
もちろん奨学金は返済しなくて良いです

21: 2023/03/04(土) 18:16:45.30
世間は冷たいんだよ
だから産まなかった奴等にはもっと冷たくしていいんだよ
33: 2023/03/04(土) 18:20:07.61
望んで産んでるんだろ
誰かに強いられてんのか?
42: 2023/03/04(土) 18:22:03.98
>>33
周りは産め産め言うてるじゃん
53: 2023/03/04(土) 18:23:43.88
>>42
税金取りたい政府と消費させたい経団連だけだが?
54: 2023/03/04(土) 18:23:45.68
>>42
今の時代、そんな奴いるか?
60: 2023/03/04(土) 18:24:45.84
>>54
1つ上のレス読んで
80: 2023/03/04(土) 18:26:28.62
>>60
別に国も強制なんぞしてないぞ
109: 2023/03/04(土) 18:29:44.16
>>80
だから産まない。
40: 2023/03/04(土) 18:22:00.88
そりゃ自己責任だろ
逆にいやあれか、産んで欲しけりゃカネよこせみたいな主張か?
だとしてもどこまでいっても自己責任だぞ
64: 2023/03/04(土) 18:25:27.51
>>40
まあ今は産めば金は結構貰えるだろ
45: 2023/03/04(土) 18:22:25.47
現実問題
大学生の2人に1人は返済義務ある奨学金・学費ローンで
400~500万円借金背負ってる。
人によっては1000万円近いかもしれない。

そんな男女が出会って結婚するのも、大金の借金もち
で結婚するわけで、そこから賃貸・生活費を出す。

ハードルが高すぎと思う。

マイナスからの結婚スタートで出産とか無謀レベルだ。

46: 2023/03/04(土) 18:22:27.83
産みたいけど無理なら産まなきゃ良いだけ
誰も出産を強制していない
57: 2023/03/04(土) 18:24:23.62
>>46
少子化問題って少なくとも20年以上遅いんだよな
今、税金使ってまで対策する必要は無い
79: 2023/03/04(土) 18:26:27.47
>>57
散々核家族化やおひとり様賛美して消費や浪費を前借りした老害どもは逃げ切りで、現役にさらなる負担を強いるとか。
バブルあたりは自分らの未来のために奴隷が欲しいだけ。
48: 2023/03/04(土) 18:23:04.96
年収一千万以上じゃないと子供育てるの無理っていうネットの意見を信じたりするから
49: 2023/03/04(土) 18:23:17.66
自己責任っていうのは金銭的な部分でしょ
子供一人一人に十分な事をしてやろうと思ったらその分金がかかるし
ほとんどの夫婦が2人しか子供を持てないのが現実
金があればもっと産みたいし育ててあげたい
58: 2023/03/04(土) 18:24:28.67
カネじゃない。
血縁や家族という価値観が大きく変わっただけ。
加えるなら子供というものの価値観。
裏切らない労働力であり、家族という組織の構成員として資産であったものがそう扱えないんだからそりゃ産み育てる意味は低下するのは当たり前。
92: 2023/03/04(土) 18:27:43.93
>>58
若者が子供をほしいと思わない理由がこれ
自分が親を介護する気がないから自分も作っても同じ立場でして貰えないのがわかってるから
59: 2023/03/04(土) 18:24:39.61
「社会全体で」を実現するには
社会ベースにキリスト教の博愛精神とかないと無理じゃないかな
66: 2023/03/04(土) 18:25:39.52
経済でも晩婚でも手当でもなく、ブームなんだよ。
みんな産んでたら産む、そういう空気雰囲気風潮。
そういうもん。
政治がやるべきなのは子育て楽しいプロパガンダをうつこと。すーぐだまされるんだから。

少子高齢化

Posted by 000japan