平均年収じゃ子供育てるの厳しいのってヤバない?
1: 2023/03/05(日) 19:32:46.25
もやししか食えんやろ
2: 2023/03/05(日) 19:33:31.00
何にそんなに金使ってんの?
4: 2023/03/05(日) 19:34:13.29
いい加減にそこにメスを入れるべきやな
中卒、高卒でもいいというふうに転換しないと
中卒、高卒でもいいというふうに転換しないと
5: 2023/03/05(日) 19:34:17.41
気付いたら金って無くなってるよな
6: 2023/03/05(日) 19:34:55.97
平均年収とか金持ちが無駄に上げとるだけや
庶民はもっと貧しいで
庶民はもっと貧しいで
7: 2023/03/05(日) 19:35:13.09
厳しいんか?
8: 2023/03/05(日) 19:35:28.87
大学進学率を10%代に戻して今の大学院くらいの立ち位置に戻さないと
子供は増えない、今は親に課されるハードルが高すぎる
子供は増えない、今は親に課されるハードルが高すぎる
10: 2023/03/05(日) 19:36:51.61
>>8
大学進学率が低ければ大卒の付加価値が上がるから
大学目指す奴が増えた結果が今の状況やで
大学進学率が低ければ大卒の付加価値が上がるから
大学目指す奴が増えた結果が今の状況やで
9: 2023/03/05(日) 19:36:13.10
所得税が昔よりガッツリ高くなってる
給料から自由に使える金が昔より少ない
給料から自由に使える金が昔より少ない
33: 2023/03/05(日) 19:47:55.06
>>9
月々の保険料も年金も本来は消費に回せるはずやった金やからな
老人の生活のために現役層を奴隷にしてる
月々の保険料も年金も本来は消費に回せるはずやった金やからな
老人の生活のために現役層を奴隷にしてる
11: 2023/03/05(日) 19:36:57.66
サラリーマンの平均年収って500万くらいやろ
一馬力でもいけるやんけ
嫁に働いて貰えばさらに楽になるし
一馬力でもいけるやんけ
嫁に働いて貰えばさらに楽になるし
80: 2023/03/05(日) 20:07:46.42
>>11
500万で子供育てるとか無理やで
500万で子供育てるとか無理やで
101: 2023/03/05(日) 20:20:03.76
>>11
保育園にも学童にも入れんのやで
保育園にも学童にも入れんのやで
13: 2023/03/05(日) 19:37:26.82
高卒でええなら余裕やで
今の時代なら親ガチャ外れになるけど
今の時代なら親ガチャ外れになるけど
14: 2023/03/05(日) 19:37:40.22
今は基本2馬力やぞ
400でも2人で800や
ぎりいけるやろ
400でも2人で800や
ぎりいけるやろ
15: 2023/03/05(日) 19:39:03.63
夫婦で働けば全然問題ないで
ワイたいした年収やないけど夫婦合わせれば1000万近いわ
ワイたいした年収やないけど夫婦合わせれば1000万近いわ
17: 2023/03/05(日) 19:40:40.15
>>15
母親が昼働いてるとか子供が可哀想やろ
母親が昼働いてるとか子供が可哀想やろ
24: 2023/03/05(日) 19:44:08.55
>>17
うちは働いてる母が誇らしかったで
お前が母親に専業主婦を良いと思ってるように俺は働く母親を良いことと思ってる
うちは働いてる母が誇らしかったで
お前が母親に専業主婦を良いと思ってるように俺は働く母親を良いことと思ってる
26: 2023/03/05(日) 19:45:44.69
>>17
もう少し考え方アップデートしても良いのでは?
もう少し考え方アップデートしても良いのでは?
18: 2023/03/05(日) 19:40:46.30
>>15
子育てはどないしてるん?
子育てはどないしてるん?
28: 2023/03/05(日) 19:46:08.75
>>18
普通に保育園利用やで
普通に保育園利用やで
37: 2023/03/05(日) 19:48:47.30
>>28
保育園って定時勤務やったとして送り迎え上手いこと行くんか?
保育園って定時勤務やったとして送り迎え上手いこと行くんか?
43: 2023/03/05(日) 19:50:54.90
>>37
まあたまに延長保育使う時もある
まあたまに延長保育使う時もある
19: 2023/03/05(日) 19:41:40.01
鍵っ子にはさせたくないよなあ
29: 2023/03/05(日) 19:46:31.74
>>19
それは平均年収関係なくキミのエゴやから
文句言う前に2人分稼げるようならな話にならん
それは平均年収関係なくキミのエゴやから
文句言う前に2人分稼げるようならな話にならん
39: 2023/03/05(日) 19:49:11.19
>>19
金がなくて大学で奨学金という名の借金背負わせる方がかわいそうやない?
金がなくて大学で奨学金という名の借金背負わせる方がかわいそうやない?
34: 2023/03/05(日) 19:47:57.74
正社員の座をあっさり捨てて主婦になり、どこかのタイミングでまた働き始めるとパートくらいしかないの勿体なさすぎるやろ
なんで必死で大学行って就職したのにあっさり辞められるのかわからんわ
なんで必死で大学行って就職したのにあっさり辞められるのかわからんわ
35: 2023/03/05(日) 19:48:18.95
稼ぎすぎるといろんな手当受けられなくなるのがこの国の馬鹿なところなんじゃねえかなぁ
40: 2023/03/05(日) 19:49:34.89
なぜ住む場所が間違ってると思わないのか
51: 2023/03/05(日) 19:54:21.42
>>40
これあるな
これあるな
44: 2023/03/05(日) 19:51:23.31
借金して大学行って30くらいまで働いて
奨学金返した頃結婚して主婦になって
とかもう意味わからんよな
奨学金返した頃結婚して主婦になって
とかもう意味わからんよな
45: 2023/03/05(日) 19:51:23.50
今の日本の惨状を更に激しくしたのが今のアメリカや
うかうかしてるとガチでアメリカみたいに中間層スカスカになるで
中間層がおらんと娯楽が商売にならんから娯楽も廃れる
うかうかしてるとガチでアメリカみたいに中間層スカスカになるで
中間層がおらんと娯楽が商売にならんから娯楽も廃れる
48: 2023/03/05(日) 19:52:53.77
わいも奨学金めっちゃ借りてるし結婚は無理やろなぁ
50: 2023/03/05(日) 19:54:13.12
政府がいくら女性の社会進出を進めても女が働く気ないんじゃどうしようもないな
53: 2023/03/05(日) 19:54:50.83
子供作るとなったらやっぱり色々大変そうよなー
共働きでやって行こうにも出産とある程度成長するまでの育児期間がどうしても生まれるからちゃんと育休から復帰する迄の理解ある会社じゃ無いと難しそう
共働きでやって行こうにも出産とある程度成長するまでの育児期間がどうしても生まれるからちゃんと育休から復帰する迄の理解ある会社じゃ無いと難しそう
55: 2023/03/05(日) 19:56:38.95
>>53
今はさすがに辞めなきゃいけないような会社はない
この問題は「(辞めなきゃいけない)雰囲気」とかを言い訳にして自らの意思で辞めている女に問題がある
今はさすがに辞めなきゃいけないような会社はない
この問題は「(辞めなきゃいけない)雰囲気」とかを言い訳にして自らの意思で辞めている女に問題がある
62: 2023/03/05(日) 20:00:02.08
>>55
いやそれは女だけや無くて会社にも問題あるやろ
いやそれは女だけや無くて会社にも問題あるやろ
68: 2023/03/05(日) 20:02:11.44
>>62
いやその雰囲気も女が言い訳で勝手に言ってる節あるで
今は会社もそんな雰囲気出せんもん
訴訟されても困るし
いやその雰囲気も女が言い訳で勝手に言ってる節あるで
今は会社もそんな雰囲気出せんもん
訴訟されても困るし
72: 2023/03/05(日) 20:05:14.19
>>68
「辞めると言わず育児落ち着いたら戻ってきたら?」と言われてるにも関わらず辞める様な奴はそうやけど君の思ってる様な会社は多く無いで
「辞めると言わず育児落ち着いたら戻ってきたら?」と言われてるにも関わらず辞める様な奴はそうやけど君の思ってる様な会社は多く無いで
83: 2023/03/05(日) 20:08:52.89
>>72
夫「え、仕事続けないの?」
妻「(仕事続けるなんて冗談じゃない、このタイミングで専業主婦や)会社の雰囲気的に難しいかな・・・。」
夫「え、仕事続けないの?」
妻「(仕事続けるなんて冗談じゃない、このタイミングで専業主婦や)会社の雰囲気的に難しいかな・・・。」
妻「辞めます」
上司「え~。育休取って戻ってほしいんだけど」
妻「辞めます!」
このパターン多いと思うぞ
89: 2023/03/05(日) 20:12:55.03
>>83
会社の立場になって考えてみーや
子持ち女となれば仕事より育児優先になるやろ
やったら無理に止めずによく働く若い層入れたいやろ
会社の立場になって考えてみーや
子持ち女となれば仕事より育児優先になるやろ
やったら無理に止めずによく働く若い層入れたいやろ
93: 2023/03/05(日) 20:14:48.73
>>89
でもそれを堂々は言えない世の中やろ
女もちゃんと働きたいなら「育休取って戻ります」と言えばええんや
それをしない時点で女の方に「専業主婦になりたい」って言う思いがある
でもそれを堂々は言えない世の中やろ
女もちゃんと働きたいなら「育休取って戻ります」と言えばええんや
それをしない時点で女の方に「専業主婦になりたい」って言う思いがある
103: 2023/03/05(日) 20:22:45.81
>>93
だから退社させてガンガン働いてくれる層を取り込みたい会社と育児に専念したい女の意向の結果が寿退社やろ?
どっちかが働きたいor働いて欲しいになってたらこうはならんやろ
だから退社させてガンガン働いてくれる層を取り込みたい会社と育児に専念したい女の意向の結果が寿退社やろ?
どっちかが働きたいor働いて欲しいになってたらこうはならんやろ
106: 2023/03/05(日) 20:24:35.69
>>103
だから女が働きたい意思を見せろって言ってるんやぞ
それだけで解決する話や
会社側は不本意でも
だから女が働きたい意思を見せろって言ってるんやぞ
それだけで解決する話や
会社側は不本意でも
109: 2023/03/05(日) 20:26:51.29
>>106
逆も然りやろ
なんで君は女を悪にしたいんや?
逆も然りやろ
なんで君は女を悪にしたいんや?
114: 2023/03/05(日) 20:31:42.02
>>109
別に女を叩きたいわけやない
会社側も考え方や文化を変えていかなアカンけど
切羽詰まった家計問題が絡む個人のほう(女社員)のほうが大きな問題なんやから
女が「仕事続けます」というほうが問題の解決は早まると思うわけや
(会社が女に仕事続けられた場合のダメージより女が辞めた場合の家計のダメージのほうが大きいわけやから)
別に女を叩きたいわけやない
会社側も考え方や文化を変えていかなアカンけど
切羽詰まった家計問題が絡む個人のほう(女社員)のほうが大きな問題なんやから
女が「仕事続けます」というほうが問題の解決は早まると思うわけや
(会社が女に仕事続けられた場合のダメージより女が辞めた場合の家計のダメージのほうが大きいわけやから)
57: 2023/03/05(日) 19:58:05.95
都内で地方レベルの収入しかないようなやつな
地方いけば余裕で暮らせるのに
頑なに高いエリアで暮らすからや
はよ気付こ
地方いけば余裕で暮らせるのに
頑なに高いエリアで暮らすからや
はよ気付こ
87: 2023/03/05(日) 20:11:20.34
>>57
都内で地方レベルしか稼げない奴は地方に行ったらバイトにもなれないんじゃない?
都内で地方レベルしか稼げない奴は地方に行ったらバイトにもなれないんじゃない?
90: 2023/03/05(日) 20:13:01.99
>>87
地方の同じような収入の仕事に就くだけやろ
べつに底辺仕事の給料は地方も変わらへんし
地方の同じような収入の仕事に就くだけやろ
べつに底辺仕事の給料は地方も変わらへんし
58: 2023/03/05(日) 19:58:11.51
子育て費用のインフレの要因は教育費のインフレで私立や習い事に一人暮らしさせて都市部の大学全入の価値観の問題やない
金ある人が余った金で高額教育しましょうだったのにSNSやらで可視化された結果一般人も金持ちと同じ生活目指すから
昔のように雑な子育てなら金なんてたいしてかからんのにね
金ある人が余った金で高額教育しましょうだったのにSNSやらで可視化された結果一般人も金持ちと同じ生活目指すから
昔のように雑な子育てなら金なんてたいしてかからんのにね
61: 2023/03/05(日) 20:00:00.88
>>58
それ
アホみたいに習い事させておいて「金ない金ない」言うてる人いっぱいおるわ
それ
アホみたいに習い事させておいて「金ない金ない」言うてる人いっぱいおるわ
60: 2023/03/05(日) 19:59:36.02
やばいけど産まないなら関係ないし別に…ってかんじやろ
63: 2023/03/05(日) 20:00:39.46
平均収入じゃなくてまともな人間の平均で見たらなんとかなるで
もちろん共働きは必須や
もちろん共働きは必須や
65: 2023/03/05(日) 20:01:14.23
地方も都会の年収基準で審査する婚活女さんが増えてる
地方でも謎の選り好みの篩にかけられとるんやで
地方でも謎の選り好みの篩にかけられとるんやで
67: 2023/03/05(日) 20:01:45.65
地元で働いて地元に親いるとかなら共働きの自由時間や保育園とかの問題もかなり軽くなるからな
69: 2023/03/05(日) 20:02:34.33
上ばかり見て分相応な生活って意識が薄いのよね
75: 2023/03/05(日) 20:05:41.77
学校で教えておくべきこととして老後2000万みたいに人生の具体的なシミュレーションやな
今から思えば親の年収や資産すら奨学金申請するまでまったく知らなかったとか狂気の沙汰やで
今から思えば親の年収や資産すら奨学金申請するまでまったく知らなかったとか狂気の沙汰やで
79: 2023/03/05(日) 20:07:16.22
>>75
とはいえそんなこと普通は考えもせんよな
とはいえそんなこと普通は考えもせんよな
81: 2023/03/05(日) 20:08:04.05
どんだけハードルあがってんだよこの国
明治昭和と比べるととてつもないな
明治昭和と比べるととてつもないな
86: 2023/03/05(日) 20:10:43.45
エリート思想に毒されすぎや
91: 2023/03/05(日) 20:13:06.58
大人は一才贅沢しなければいけるが
でもそんな人生やだよな
でもそんな人生やだよな
104: 2023/03/05(日) 20:23:22.26
【一馬力450万円】
・帰宅すると親がいるが、大学行けないor奨学金で借金背負う
【二馬力850万円】
・保育園、学童保育の世話になるが、奨学金なしで大学に行ける
・帰宅すると親がいるが、大学行けないor奨学金で借金背負う
【二馬力850万円】
・保育園、学童保育の世話になるが、奨学金なしで大学に行ける
どっちが子供のためかって話よ
111: 2023/03/05(日) 20:28:26.67
ぶっちゃけ直属の上司と人事以外の意見はノイズやから
結婚した後も働く気があるならそこ2つとしっかり相談したほうがええで
一時的に人が抜けると大変やから同僚にあれこれ言われるかもしれんけど会社としては育てた人材捨てるの勿体ないからな
結婚した後も働く気があるならそこ2つとしっかり相談したほうがええで
一時的に人が抜けると大変やから同僚にあれこれ言われるかもしれんけど会社としては育てた人材捨てるの勿体ないからな
元スレ:https://itest.5ch.net/eagle/test/read.cgi/livejupiter/1678012366/