【税金】高所得65歳以上の負担増 介護保険料で議論―厚労省

1: 蚤の市 ★ 2022/10/31(月) 17:21:03.20
 厚生労働省は31日、介護保険制度の給付と負担の見直しを巡る論点をまとめ、同日の社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の部会に示した。所得が高い65歳以上の人が支払う保険料を増額するほか、介護サービス利用料を2~3割自己負担する人を増やすことなどを列挙。同省は今後の議論を踏まえ、年内に具体案をまとめる。
急速な少子高齢化で、介護の費用や保険料は増す一方だ。介護保険制度は原則3年に1度見直しており、団塊の世代が全員75歳以上の後期高齢者となる2025年を控えた24年度改正に向け、制度を維持するための給付と負担の在り方が焦点となっている。

65歳以上の保険料は、市町村ごとに基準額を定めており、全国平均は月6014円。高齢者本人や世帯の所得、住民税の課税状況に応じ、原則として9段階の保険料を設けている。最も高い第9段階に当たる所得320万円以上の人の場合、保険料は基準額の1.7倍だ。同省はこれらの設定を負担能力に応じて見直し、高所得の人は増額、低所得の人は減額も検討。具体的な線引きは今後検討する。

時事通信 2022年10月31日17時11分
https://www.jiji.com/sp/article?k=2022103100412&g=eco

24: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 17:30:46.47
>>1
所得関係なく払わせろよ
40: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 17:40:21.37
>>1
今、年寄りをイジメる政策を作ると、いざ自分が年寄りになった時にはその時の若い世代にもっと酷い仕打ちを受けるぜ?
73: 人類経営者再登板 2022/10/31(月) 17:50:14.21
>>1
税金を食いもんにしてる厚労省職員に負担するのが先やんけ
※厚労省職員の給料2割カットが先
116: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 18:10:27.82
>>1
お前ら介護や医療や社会保障に充てるからって消費税上げさせてくれって話だったろう?
実際は借金の返済に充ててるんけ?

詐欺やん、どこに消えたん?

3: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 17:22:29.17
とりあえず年寄りの胃ろうとか人口呼吸器とかまだ結構いるからこのあたりの延命辞めような。
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 17:25:47.54
>>3
医者がやりたいわけじゃない
家族が年金目的か純粋に生きてて欲しいのか
無駄な延命を望むのだ
140: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 20:14:35.23
>>11
そりゃどうとも言えんな。
ナマポ延長の常套手段がそれだからなぁw
83: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 17:56:20.49
>>3
役に立たないやつ死ねって言うなら子供や赤ちゃんもだろ
94: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 18:00:22.30
>>83
釣りかもしれんが、育児用品メーカーや教育産業とか雇用を産んでるやん
そして最終的に日本を支える世代になる、老人とは違う
97: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 18:01:11.05
>>83
将来性のない老害と未来のある赤ちゃんと一緒にしても意味ないだろ馬鹿
ボケ老害の介護疲れで殺してもたいした罪にならないだろ?
赤ちゃん殺したらどーなるよ?
少なくとも老害よりは厳しい罪になるが?
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 17:22:35.04
所得じゃなくて資産で判断してくれよ
30: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 17:35:14.64
>>4
それ。ホントの金持ちって、所得なんてゼロだからw
106: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 18:05:22.34
>>4
海外におけばタダで見てくれるなんて優しいな
131: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 19:26:26.87
公務員は現状のままでそれ以外は200倍なら明日にでも実行って結果出るんだけどな。公務員から取るのを1円でも増やすと揉める。

>>4
相続税の前払い。

5: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 17:22:41.63
だんだん壊れてきました
もってあと10年くらいかな
お前日本崩壊したらどうすんの?
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 17:23:53.70
日本の介護職って言っちゃなんだが
こんな非生産的な仕事に国は大金流し過ぎ
介護先進国は老人を甘やかさない
何でも自分でやらせるし本人が一人で
散歩行きたいって言うなら行かせる
日本の上げ膳据え膳は介護とは言わない

それでいて現場職には金がいってないから
誰も介護職になりたがらない
ほんと負の連鎖だと思う
さらに介護職員を外国人で賄うとか
本末転倒もいいとこ

51: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 17:43:49.12
>>6
こういう厳しいこと言える人がなかなかおらんのだよな
99: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 18:02:54.59
>>86
>>79
国は商売やって儲け出すのが目的じゃないから
税金使って国内で金が回ればいい
金の流れを増やすのが仕事
財政黒字じゃなきゃいけないなんて事もない
ただし限度があるって感じ
57: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 17:45:25.78
>>6
介護職がw非生産的www
アホちゃうか?老人ホームに介護サービスにいくらかかると思うとるんや
62: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 17:46:38.13
>>57
なんも新しい価値を産んでないよね
71: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 17:49:27.28
>>62
雇用生んでるじゃん
みんなやりたがらないけどw
78: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 17:53:06.18
>>62
新しい価値とは?
飯を作って提供する店は何か新しい価値を生んでるんか
84: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 17:56:46.82
>>78
飯屋は経済活動を拡大させてるが介護は税金と実質税金の保険料でウンコ掃除しているだけだ
87: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 17:57:56.58
>>84
介護事業の最大の生産は介護離職を防ぐことだから
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 17:24:24.43
少子化問題も介護問題も年金問題も国力衰退問題も
ほぼ全て独身のせいなのは間違いない
独身が自分のことしか考えず好き勝手生きてて結婚せず子供作らないからだ
罰として独身税課税し年金受給資格も剥奪すべきだ
13: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 17:26:05.36
てか急速な少子化って言っても皆が数年で高齢者になったわけでもないし、すくなくとも20~30年くらい前にはこうなることが分かりきってたよな?
なぜ今まで何もしてこなかったんだ?

このつけは現役世代に回すのではなく、高齢者世代が自分達で自分のケツを拭いてくれ

22: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 17:29:45.15
>>13
政治家が、目先の票欲しさに先送りしてきたから
50: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/31(月) 17:43:28.82
>>13
団塊は放置でいいと思うし凶暴な老害は若者の身を守るためにやっちゃってもいいと思うわ

社会

Posted by 000japan