【試算】大阪で普通に子育てすると、30代なら月45万6000円 かかることが判明

1: 2023/03/12(日) 15:07:41.65
 全大阪労働組合連合会(大阪労連)は3日、「大阪で普通に子育てするには年間550万円から840万円が必要」というアンケートの分析結果を発表した。大阪労連は少子化問題の解決に向けて「家族を形成する費用を最低限保障できる政策の実行が必要」として最低賃金の引き上げなどを求めた。

子育てに必要な費用の試算結果を発表する大阪労連の関係者
調査は大阪労連に加盟する労働者など約9500人を対象に、2021年2月から同年8月に実施。「子どもを普通に育てる」ために必要な生計費を試算した。税・社会保険料込みの月額で、30代で約45万6千円、40代で約56万円、50代で約70万円という結果で、年額換算すると30代約550万円、40代約670万円、50代約840万円。

調査で想定した「普通の生活」は、30代の場合で夫婦と小学生(公立)、保育園児(私立)の4人家族。43平方メートル前後の賃貸住宅に住み、家賃は約6万円。月の食費は11万円(1人1食300円あまり)。夫の昼食は月の半分はコンビニ弁当で、飲み会は月2回(1回の費用は3500円)。冷蔵庫、炊飯器などの家電は量販店で最低価格帯の製品をそろえ、夫はスーツ2着(約4万3千円)を着回している。教育費は幼児保育・教育無償化で負担が軽減されており、月額8750円。

教育費の負担増は大きく、40代で子どもが小学生と中学生になり、月額4万4千円。50代で長男が府内の私立大学に通うと想定すると月額13万円になる。

調査結果を分析した静岡県立短期大の中沢秀一准教授は「想定の普通の暮らしは質素で、これぐらいの最低保障ができるような政策の実行が望まれる。一つは最低賃金の引き上げ」と指摘した。

大阪日日新聞 2023年3月12日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/230312/20230312022.html

8: 2023/03/12(日) 15:12:21.96
可処分所得で30万だと額面で40万くらいか
年収だと600万
まぁそんなもんか
273: 2023/03/12(日) 16:03:02.22
>>8
ということは世帯年収500万以下の家庭にいる子供と親って…うわぁ
11: 2023/03/12(日) 15:13:21.96
一人でもいっぱいいっぱいなのに育てられるわけないわな裕福な老人の富裕層から取るしかない
12: 2023/03/12(日) 15:13:39.01
no title
325: 2023/03/12(日) 16:10:46.98
>>12
600万ないと子育てで苦しいって一体どういう社会なんだよ
これって別に大学まで行かせるという話ではないんだろ?
334: 2023/03/12(日) 16:12:23.42
>>325
子供2人に飯と住居を与える最低ラインや
431: 2023/03/12(日) 16:27:07.94
>>325
私立大学まで行かせる上での試算
つまり私立に通って親が年収550万以上でスーツや家電を毎年買い替えない家庭は普通の子育てしてないって指摘してるんやで
どれか一つでも当てはまらない家庭は普通の子育てしてない非普通の家庭
14: 2023/03/12(日) 15:14:14.47
食費11万とか、どんなセレブよw
34: 2023/03/12(日) 15:18:53.78
>>14
食べ盛りの子2人に大人2人分
47: 2023/03/12(日) 15:21:02.56
>>34
身の丈に合った生活おくれよ馬鹿w
81: 2023/03/12(日) 15:28:07.12
>>47
食べ盛りの子供2人と大人2人で1日3300円が限界だと思います。パン一斤で150円 米10kg3000円
卵10個で200円 魚100g当たり300円 鶏肉100g130円 葉物野菜100g 150円 根菜100g 60円 芋類 1kg 400円はするよ。塩や砂糖や醤油もタダではない。
17: 2023/03/12(日) 15:15:40.66
こんだけ年収推移下がってるのに
子供生んで育てろっていうの無理なのを
政府や自治体や官僚は知ってるのに
ほんと悪い奴らだと思うわ
no title
18: 2023/03/12(日) 15:16:01.67
子供ってなんで金かかるん?
26: 2023/03/12(日) 15:17:37.52
>>18
教育や勉強させないで中卒で働かせるだけなら
そんなに金かからないけど
今時そういう家庭は少ないからな
35: 2023/03/12(日) 15:19:25.55
>>18
お前さんは金かからないの?子供がってより人間生きてるとそりゃあね
279: 2023/03/12(日) 16:04:20.15
>>18
実は高校までそんなにかからんよ
ワイの親も言ってたけどむしろかかるのは高校以降
それ以前に金かかる場合は子供のためにスイッチ買ったりとか沢山服買ったりとかそういうことばかりしてるのがほとんど
20: 2023/03/12(日) 15:16:19.95
そんな大金使って子供育てるくらいなら、子供を諦めてその金で、いい家に住んで、いい服を着て、毎日美味いもん食って過ごした方が人生の満足度は高いだろ
364: 2023/03/12(日) 16:17:38.10
>>20
アンタは子供がいないからわからないのじゃないか?子供がいることで幸せだと思えて得られる満足度もある。ウチは一人っ子だからガンガン金かけるしどんどん使ってくれていいよ。
397: 2023/03/12(日) 16:23:23.95
>>364
それって最低でも夫婦併せて年収600万あってという前提の話で、それを諦めた人は>>20のような考えになるのは仕方ないと思うよ
実際それ俺だもんw
若い頃、年収400なかなか越えなくて好きな人いたけど結婚断念したからな
生涯独身決めたことで仕事と趣味に生きて、気がつけば近々定年
親から受け継いだ財産併せて資産6000ぐらいあるけど、家庭持てなかったというのは悔いが残るわな
28: 2023/03/12(日) 15:17:59.84
これをもとに考えるとたしかに物価に対して賃金低すぎだな
そりゃ衰退するわ🤣
29: 2023/03/12(日) 15:18:09.77
大学は国公立に行けよ。
33: 2023/03/12(日) 15:18:47.54
子ども1人育てるの高すぎちゃんw
43: 2023/03/12(日) 15:20:26.24
だから子どもいたら無条件に補助金だせよ
54: 2023/03/12(日) 15:22:42.02
>>43
反対はしないんだけどさ
実際に子供産んで育てる対象の奴らは補助金出るから産もうってなるかね?
関係ない俺でも「こんなの首相が変わるだけでもくつがえりそうで信用できんなぁ」って思うんだけど
58: 2023/03/12(日) 15:23:02.53
>>43
出産とか教育補助とか学費無料って名目で
病院や事業者や学校にお金落ちるようにしてるのが今の政府の手口だから
ほんとに日本は終わってるんだわ

子育てしやすい国にしますって事業者に金落ちるようにして親や子育ての負担はそのままっていう

388: 2023/03/12(日) 16:21:30.43
>>43
大阪は無償化推進して子持ち家庭支援してるぞ?
48: 2023/03/12(日) 15:21:22.48
共働きは必須というデータだな
59: 2023/03/12(日) 15:23:40.91
最低で年収550万円か…
そりゃ俺は53歳未婚だわな😂
350: 2023/03/12(日) 16:14:48.53
>>59
世帯年収だぞ?
子育て世帯の世帯年収中央値は700万
つまり夫400万、妻300万みたいな家庭が多い
別に金持ちだから結婚できてるってわけじゃないんだよ
むしろ金がないから結婚して協力してるってパターンも多い
62: 2023/03/12(日) 15:24:21.52
日本の妊産婦に対する各種制度は世界屈指の手厚さなのに
何で出産が増えないの?もしかして制度を手厚くすることに意味は無いの?
112: 2023/03/12(日) 15:34:19.66
>>62
産んだら終わりじゃないから
保育園入れる?急な病欠対応できる?PTAは?大学は?ってやってたら、「あ‥無料」ってなる
64: 2023/03/12(日) 15:24:25.06
出産のも産科に値上げされて
効果なくなってるし
あれ最初から金渡すつもりにしか
見えない
70: 2023/03/12(日) 15:26:22.89
>>64
チューチュートレイン
67: 2023/03/12(日) 15:24:56.64
年収280万じゃ子育て出来ないって言うんですか?
119: 2023/03/12(日) 15:35:41.95
>>67
280万じゃ厳しい
家族旅行とか無しで中卒でいいなら可能
習い事させたり大学行かせたりは無理
137: 2023/03/12(日) 15:38:49.23
>>67
夫婦がそれぞれ280万円なら
大丈夫だと思う
303: 2023/03/12(日) 16:07:26.83
>>67
大阪市いわく世帯年収280万だったらまともに生活できないだろ
子供を売る羽目になるかもしれない
つまりお前は大阪では子供作れない
86: 2023/03/12(日) 15:29:25.14
これに加えて老後に向けて数千万貯金しろ、だからなぁ
89: 2023/03/12(日) 15:29:51.86
財源をどうするか
・消費税=逆進性が高く、貧困世帯ほど打撃を受けるため、少子化が加速
・社会保障費削減=現役世代が自分の親を養ったり、老後費用を自分で積み立てるため可処分所得減少、少子化加速
・独身税=独身の多くが貧困世帯なため、ますます結婚できず、生活保護や犯罪が増加、社会が荒廃

財政ファイナンスからの直接給付もしくは富裕層課税しかないのよねw

98: 2023/03/12(日) 15:31:47.18
>>89
富裕層課税しかないけど国会議員や支持者が富裕層だからな
109: 2023/03/12(日) 15:33:27.05
>>98
だから少子化でいいんじゃないの?ってこと
なんで貧民が富裕層の未来の心配してやるの?
少子化加速して日本が滅びてもいいじゃん、俺らに責任ないよ
115: 2023/03/12(日) 15:34:57.94
>>109
このまま独身増えたら社会への復讐者だらけになり治安が悪化する
93: 2023/03/12(日) 15:30:35.23
もう少子化でいいだろ
何がダメなんだよ

ひたすら老後に備えて金貯めるわ

96: 2023/03/12(日) 15:31:09.74
金配れよ子育て世帯に 明らかに足りてねーんだわ
101: 2023/03/12(日) 15:32:00.82
43平米で四人はきつそう
105: 2023/03/12(日) 15:32:47.61
>>101
狭いのが嫌なら、田舎に引っ越ししろ
111: 2023/03/12(日) 15:33:57.52
>>105
子育て世代だと田舎には学校がない
120: 2023/03/12(日) 15:35:45.64
>>111
田舎に子育て世代が増えれば、田舎の学校が廃校にならずにもっと充実する
127: 2023/03/12(日) 15:37:20.23
東京だと家賃倍はするよな
みんな生活できてるの?
138: 2023/03/12(日) 15:38:52.01
故に、消費税30%で子ども手当10万!
144: 2023/03/12(日) 15:39:32.01
>>138
まんざらありえなくもないから怖いな
140: 2023/03/12(日) 15:39:05.86
年収600万くらいないと子供持てないってこと?
151: 2023/03/12(日) 15:40:03.83
>>140
共働き必須だな
低学歴女が結婚できなくなるな
155: 2023/03/12(日) 15:41:06.90
>>140
世帯収入1200万超えてるけど、二人で諦めたぞ。
奨学金使えなくなったり、高収入罰が多くて無理
340: 2023/03/12(日) 16:13:14.18
>>140
違う
550万以上で普通に子育てできて
550万以下では普通に子育てできないから
今550万以下の収入しかない家庭は普通に子育てしてないやばい家庭だとあえて言及してるってこと
147: 2023/03/12(日) 15:39:39.72
高卒でも中卒でも幸せに生きれる社会になれば子育てのプレッシャーが減って出生率上がるよ
現業底辺をバカにして勉強してこなかった自己責任とか言いながら奴隷扱いして来たのが悪い
157: 2023/03/12(日) 15:41:34.88
>>147
だから大卒=高学歴の時代が正しい
優秀な人間以外は大学に行く必要がない
176: 2023/03/12(日) 15:44:56.47
>>157
そうするためには、優秀な人間だけが稼ぎ、それ以外の人間が底辺という構造を改めないとなw
自分の子どもを底辺に落としたくない一心で、教育が札束の叩き合いになってんだから
高卒でも充分に家庭が持てて尊敬される社会なら、誰もむりくり大学行かないよw
221: 2023/03/12(日) 15:53:36.22
>>176
早く気が付いた人達は
1970年代後半遅くても
1980年代後半以降から
下層中流庶民が
中卒や高卒では
子供が最低限の生活も出来ないという事に
誰もが気がついて
進学塾が立ち並ぶ様になった
受験産業の勃興がその時代だろう
241: 2023/03/12(日) 15:57:46.00
>>221
当たり前の話ではあるが、全体の学歴が底上げされると、
今度は大卒同士で競争が発生するため、教育に投資する金額がうなぎ上りに増えているにもかかわらず、
子どもの就職先は自分と比べて良くなるどころか悪化していくというのが皮肉だな
148: 2023/03/12(日) 15:39:45.95
マジで小さい頃にどれだけ貯められるかだ
この値上げしまくりの時期に中高生の食事の量考えるとエンゲル係数やばい
たまにコンビニ500円も今じゃ腹満たせないから700円な
習い事も公文増やすか〜とかいってたころが懐かしい、月7千円とか塾代の消費税レベル
152: 2023/03/12(日) 15:40:06.52
家賃60000
食費110000
昼食15×600=7000
飲み7000
教育費8750
合計192,750

月に45万6千円必要って残りの約26万円は
何に使ってるんや?

227: 2023/03/12(日) 15:55:28.34
>>152
税と社会保険料込って書いてあるじゃん
4割ぐらい持ってかれる
166: 2023/03/12(日) 15:43:21.35
異次元の少子化対策に期待😌
167: 2023/03/12(日) 15:43:23.16
これだとシングルマザー詰んでるやん
173: 2023/03/12(日) 15:44:33.25
こんなにいらないだろう…
使いすぎや
183: 2023/03/12(日) 15:46:24.46
だから中国は塾を禁止しだした
190: 2023/03/12(日) 15:47:52.42
>>183
人民は外国の学校へ子供を行かせるようにした
いたちごっこでしかないね
今はオンライン授業もあるし、世界中の学校で学べる
貧富の格差が拡大するだけだな
194: 2023/03/12(日) 15:48:22.37
子ども2人なら、「家賃全額補助」くらいすべきだろう
197: 2023/03/12(日) 15:48:55.61
子育てできるだけの賃金を
経営者は払おうよ

日本人の給料は安すぎる

201: 2023/03/12(日) 15:49:26.13
発展途上国のように他国に出稼ぎに行って家族に仕送り始めた方がいいレベル
220: 2023/03/12(日) 15:53:34.72
>>201
もう日本はそうなり始めてるよね
だから子供には英会話教室へ行かせている
日本語は日本でしか通用しないからどんなに日本語が達者でもなんの意味もない
202: 2023/03/12(日) 15:49:43.07
夫婦で正社員、公務員でないと無理な水準
376: 2023/03/12(日) 16:19:22.77
>>202
逆に片親が正社員もしくは公務員ではない家庭には普通の子育てできないってこと
261: 2023/03/12(日) 16:00:52.26
子育てが「罰ゲーム」みたいな感じ

メチャクチャな国にされたな

287: 2023/03/12(日) 16:05:21.21
先進国はだんだん少子化になる言うけど
それは生き方の自由とか多様化の問題じゃなくて
やっぱ先進国ほど子育てに金が掛かるんで
必然的に子ども持つ数が制限されるから減るんだろ
元スレ:https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1678601261/