1: 2023/03/13(月) 06:18:58.18
政府が進める少子化対策の策定に向け、自民党の少子化対策調査会(衛藤晟一委員長)が提出する提言の最終案が11日、判明した。子育て世帯の税制優遇を図るため、民主党政権が廃止した年少扶養控除を復活することなどが柱。経済界や有識者らによる「少子化対策国民会議」の創設も求めた。13日に党「『こども・若者』輝く未来創造本部」(本部長・茂木敏充幹事長)に提言する。
最終案は11項目で構成する。2月下旬にまとめた「概要」の8項目から、デジタル化の推進など3項目を新たに加えた。
最終案では、16歳未満の扶養家族がいる世帯に所得税と住民税を減税する年少扶養控除の復活を明記した。子供の数が多いほど控除額も増えることから、多子世帯への支援として効果があるとされる。
また、祖父母や親が結婚資金や子育て資金を一括して贈与する場合に、子供や孫1人当たり1千万円までを非課税とする制度の恒久化も掲げた。
自治体ごとにばらつきのある子供の医療費補助について、小学生までは全国で例外なく支援対象となるよう制度化することも提案した。新婚世帯の住宅費支援として、20代に100万円、30代には60万円を支給する方針も打ち出した。
提言を受け、未来創造本部が3月中旬にも党全体の提言をまとめ、政府は月内に新たな少子化対策案の「たたき台」を策定する
産経新聞 2023/3/11 16:05
https://www.sankei.com/article/20230311-TZJC2Q35MBP2VPIY6OGSCWMSEI/
12: 2023/03/13(月) 06:24:12.67
税収減った分を何で穴埋めする気なのか怖いわ
19: 2023/03/13(月) 06:29:32.22
>>12
借金できるうちに借金をして復活しないと
残されたのは失血死だけだよ
14: 2023/03/13(月) 06:24:40.10
反対だな。
移民を入れるのが一番安くて早い
日本の親はわがままだから金クレばかりで産まないよ
717: 2023/03/13(月) 09:47:41.32
>>14
なんでわざわざ外国人が賃金が安い日本に来るんだよ
いつの時代の話をしてんだお前はw
16: 2023/03/13(月) 06:26:27.39
で、いつから始まるの?
2026年くらいを目処に進める方針?
何年後だよ
290: 2023/03/13(月) 07:36:21.09
>>16
すでに出生数50万人くらいになってそうw
24: 2023/03/13(月) 06:30:30.90
これいつも思ってる。
なぜ子供は高校生以上しか控除されないのか。
33: 2023/03/13(月) 06:34:53.16
>>24
民主党の時に子供手当?1人7万だっけ?出す!ので年少扶養控除が廃止された
でも、子供手当お金ないなら出せないね!ってなってあんまりもらえんくなった
でも年少扶養控除は廃止されたままで今に至る
49: 2023/03/13(月) 06:41:05.99
>>33
数字が出鱈目すぎて何も信用できないレスだなw
53: 2023/03/13(月) 06:42:13.86
>>49
みんなすっかり忘れてるが最初7万円って話だったんよ
57: 2023/03/13(月) 06:43:25.38
>>53
そのあと三万円くらいまで減らされて、自民党の時で一万円まで下げたっけ
722: 2023/03/13(月) 09:50:23.59
>>33
まじで自民党の嫌がらせが少子化を進めたんだよな。
国の未来よりも民主党の功績潰し最優先で来た結果が今。
25: 2023/03/13(月) 06:30:33.47
社会補償全部打ち切りでいいよ
老後は子供に養わせるのが人生設計
子無しは生きる資格無し
519: 2023/03/13(月) 08:24:55.32
>>25
ぶっちゃけこれが一番効くわな。
途上国の出生率がいいのは子供がライフラインになるからだし
老後国(他人の子供)が面倒見てくれるなら
私財投げ打って自身の子育てなんて誰もしないって話。
546: 2023/03/13(月) 08:35:39.32
>>25
これやると全ての問題が解決するな
田中角栄の年金制度は間違ってた
28: 2023/03/13(月) 06:32:47.65
子育て世帯への支援であることはわかるけど、
なぜこれが少子化対策なの?
35: 2023/03/13(月) 06:36:00.65
>>28
某社会学者が結婚しないのは男の給料が安いからと言ってたので
給料安くても子育てはできますよアピール
29: 2023/03/13(月) 06:32:53.20
まあ思ったよりマシだった もうこれでいい
36: 2023/03/13(月) 06:36:55.62
>祖父母や親が結婚資金や子育て資金を一括して贈与する場合に、子供や孫1人当たり1千万円までを非課税とする制度の恒久化も掲げた。
こんなことしたら貧富の差が遺伝するんだが?
47: 2023/03/13(月) 06:39:59.07
>>36
貧乏人の発想だな
1千万円ごときで貧富の差は埋まらんさ
37: 2023/03/13(月) 06:37:32.82
贈与の減税はありだと思うよ
今って相続待ったら相続人も老人になってて、老老相続で金の巡りが悪すぎる
消費性向は若者の方が高いのは明らかなんだから、もっと若い世代に金回すべきなんだよ
老人は税金取られなきゃ喜んで若者に金渡すよ
38: 2023/03/13(月) 06:38:14.26
やばいレベルで増加してる未婚者数に歯止めかかる…か?
46: 2023/03/13(月) 06:39:34.16
>>38
かからないよ
もうここまで来たら減る
で、本当に減って、若いというだけで価値があるほどに減ったら
また増える
51: 2023/03/13(月) 06:41:22.15
>>38
今結婚できないド底辺を助けて結婚に漕ぎつけるようにしても質の悪いDNAを受け継ぐDQNが増えるだけ
ある程度以上のレベルの世帯がもう一人子供を産んでくれるようにしたほうがマシ
56: 2023/03/13(月) 06:42:27.18
結婚した後の優遇をしても意味ない
まず結婚すらしてないから
そこがわかってないから少子化続行だね
60: 2023/03/13(月) 06:44:22.90
>>56
結婚して子供産まないと貧困おじさんおばさんになるって思わせるためでは?
136: 2023/03/13(月) 07:05:00.52
>>56
ちゃんと自力で結婚くらいてきる世帯を助けて子供をもう一人産んでくれるようにしたほうがいい
ド底辺の無能や怠け者のDNAはぶっちゃけいらない
168: 2023/03/13(月) 07:12:32.08
>>56
学者が政府の少子化の原因調査で、低所得者層が増え格差が広がっているのも一因、と発表したら、日本に格差は存在しないとクレームがきて取り下げられた、とニュースで見た
まずは経済的な安心と余裕だよな
63: 2023/03/13(月) 06:46:08.97
もっとドラスティックなのやらんと焼け石に水
65: 2023/03/13(月) 06:46:18.06
こういう小手先の対策では全く効果がない
70: 2023/03/13(月) 06:47:34.59
これはかなり我が家はでかい。3人いるから、年間約100万の所得が控除される。
77: 2023/03/13(月) 06:49:41.30
少子化対策は結構だけど、その子らが納税するまでの繋ぎどうすんだ?
644: 2023/03/13(月) 09:10:26.87
>>77
今、納税してる人たちのうち子育てしてない人の負担超増
82: 2023/03/13(月) 06:50:17.87
助かるは確かだけど
少子化対策としてはもはや手遅れ
これからの子供は一層勉強して米あたりで生きていける能力身につけた方がいい
84: 2023/03/13(月) 06:51:10.59
今のとこ少子化対策言ってるけど、やってることはすでに子供がいる家庭への支援。これから子供を作ってくれそうな未婚者が結婚できるようは対策はされてなくね?
88: 2023/03/13(月) 06:52:03.07
シンプルに子ども手当を一桁増やすのが一番だろ
90: 2023/03/13(月) 06:52:53.15
根本原因は非正規率4割による未婚率の増加なのに焼石に水だな
161: 2023/03/13(月) 07:11:38.58
>>90
その分裕福な世帯が子供を多く産んでくれるように手厚く保護すればいい
92: 2023/03/13(月) 06:54:07.59
氷河期は絶対許さない自民党
新婚世帯の住宅費支援
20代100万円
30代 60万円
40代氷河期 0円wwwwwwww
167: 2023/03/13(月) 07:12:22.72
>>92
40代なんか助けても少子化対策にならんだろ
104: 2023/03/13(月) 06:58:08.87
昔は1人では生きていけなくても2人で力を合わせて働けば家庭が持ててがんばれると言って結婚してたんだから、非正規が増えたから結婚しないは違うと思う
また別の理由やろね結婚しないのは
だから金撒いても子供は増えんと思う
118: 2023/03/13(月) 07:01:01.09
>>104
コスパの問題だよ
昔は子供がいるほうが相対的に得、いないといろんな意味で損だったから
今は子供がいなくても社会的な信用がないって時代でもないし、
子育てにも物凄くお金が掛かるしで子供がいるほうが損になったから少子化になっている
未婚率が上がっているのも、子供を産まないなら結婚しなくてもいいかってなるから
お金を撒くなら子供を産んだほうが得だと思わせる方向にしないとダメ
133: 2023/03/13(月) 07:04:17.09
>>118
昔は結婚してないのは人非人、小梨は触れちゃいけないあの夫婦扱いだったからな
結婚しなくていいじゃないかって結婚圧が取れたら結婚しなくなる
105: 2023/03/13(月) 06:58:46.84
控除やのーて手当でくれよ
115: 2023/03/13(月) 06:59:56.64
なぜ自民党が急に少子化政策に積極的なったのか
どうやら超過死亡で高齢者が多く死んでるのが影響してるみたいだな
126: 2023/03/13(月) 07:02:39.89
年収600万の家庭で月に5000円の効果ですか
異次元の少子化対策にしては異常なショボさですね
132: 2023/03/13(月) 07:04:00.93
アメとムチだろうな
子供がいないと餓死するレベルの子無し税と大幅に拡充した子ども手当だ
152: 2023/03/13(月) 07:09:20.89
少子化対策でなく今、子供がいる世帯にばら撒きだからな
選挙対策だよ
157: 2023/03/13(月) 07:10:26.68
>>152
老人にばら撒くよりマシや
156: 2023/03/13(月) 07:10:16.24
また財源は未定か
197: 2023/03/13(月) 07:19:20.11
結婚の平均年齢が30歳前後なのに
そこから10年で働きながら3人も5人もボコボコ産ませるのは相当ハードル高いと思うが
カネじゃなく時間が足りなそう
212: 2023/03/13(月) 07:23:40.85
>>197
20歳くらいから出産育児できる社会環境を作らなきゃどうにもならんわな
214: 2023/03/13(月) 07:23:46.80
>>197
大家族や専業主婦で5人兄弟くらい作ってた昔の人が賢かったな
217: 2023/03/13(月) 07:24:12.47
控除控除ってよぉ、
それは沢山貰ってて沢山払ってる上級に効果が大きいもんじゃないのか
貧乏人に金よこせよ
上級と違って全部使うぞ
231: 2023/03/13(月) 07:26:20.01
>>217
確かにそうだな
高収入女をこれ以上優遇してどうするの
非正規女の方が人数が多いからここをターゲットにしないと
220: 2023/03/13(月) 07:24:29.56
晩婚化(30代以上での結婚)、未婚化(結婚する気なし)、賃金安、物価高、税金高、この辺をどうにかしないと少子化は絶対に解決しない
226: 2023/03/13(月) 07:25:41.60
年金受給できるかも怪しくて終身雇用も破綻して45歳リストラとかの話も出てきてる
なのに給料はこれっぽっちも上がらず税金や生活資金は上がり続けて可分所得は年々減少
この状況で月5000円っぽっちの金もらって子供持てると思えるかね?
246: 2023/03/13(月) 07:28:56.76
>新婚世帯の住宅費支援として、20代に100万円、30代には60万円を支給する方針も打ち出した。
これ、年齢とともに給料が上がるって前提で組んでるよな。
上がらんから現状こうなってると思うんだが。
254: 2023/03/13(月) 07:30:41.34
>>246
結婚するなら早い方が良いぞ?という方 方向へ誘導する目的に見えたよ。
255: 2023/03/13(月) 07:30:41.69
>>246
上がるよ。
個人的な話は知らんが、統計的には上がる。
390: 2023/03/13(月) 07:52:22.28
>>246
29歳で駆け込めるからええやん
ダラダラ付き合ってるカップルにはいい区切り
別れるならそこで別れろ
263: 2023/03/13(月) 07:32:02.19
子ども手当て五万程度やれば日本の子ども増えるよ
282: 2023/03/13(月) 07:35:02.09
新婚の住宅費支援に100万って、
俺の時は何もなかったぞ。クソ自民。
苦労させられて、さらにガキ世代のために増税されるなんて絶対ヤダわ。
滅びてまえよ、こんな国。
739: 2023/03/13(月) 10:12:59.64
>>282
これからの子供がワイ世代はもう間に合わんかもしれんがワイ達の子供らを面倒見てくれるんやで
安いもんだ
297: 2023/03/13(月) 07:37:36.56
これが異次元?
306: 2023/03/13(月) 07:38:31.29
おせーんだよ 目先の利権野郎
やるならもう極端なことをするしかない状況
310: 2023/03/13(月) 07:39:18.01
控除は金持ち優遇なんだよな。
まあ、金持ちの子が増えたほうが、後々の国の負担は減るが。
365: 2023/03/13(月) 07:47:32.59
わかりづらい。奨学金免除の方が効果大や。
371: 2023/03/13(月) 07:49:10.15
>>365
そもそも借金させてまでアホ大に行かしてるのがあかんのやないかな
国立大はタダにして私立は私立補助金無くして私立大学潰した方がいいと思う
376: 2023/03/13(月) 07:50:18.44
異次元の少子化対策するんじゃないのか
正直、中途半端感が強いな
403: 2023/03/13(月) 07:56:23.04
これで出生率上がるの???
409: 2023/03/13(月) 07:57:46.77
>>403
2人目が増えるってとこだな
ひとり目産めてるからまあ産めるだろう
413: 2023/03/13(月) 07:58:19.40
>>403
上がるわけ無いやん
前にやってた時に上がってないやろ
460: 2023/03/13(月) 08:10:37.60
>>403
0.01くらいはあがるんじゃね?
もっと数が多い層にガツンとメリットある政策しないと出生率は1.8とかにはならないよ。ロシアばりにやったら流石に増えるだろけど
461: 2023/03/13(月) 08:10:43.43
結局男が稼げないから少子化は加速するんだよ
派遣の抑制を導入しないと無理だよ
その程度で潰れる会社は、どうせ今人材不足で従業員は何処かに吸収されるからどんどん潰れて良いよ
463: 2023/03/13(月) 08:11:16.81
成人式みたいに国が主導で合同お見合い開催しろ
絶対子供増える。
522: 2023/03/13(月) 08:25:38.27
児童手当と年少扶養は平気で切ったり減額するのに年金は全然減額しないよね
525: 2023/03/13(月) 08:27:22.38
>>522
老人の国だからな
団塊だけがいい思いして日本滅亡や(´・ω・`)
598: 2023/03/13(月) 08:54:03.89
年少扶養控除って結局いくらくらい得になるの?
例えば年収800万子供2人妻扶養、とかの標準的な家庭なら?
603: 2023/03/13(月) 08:57:00.93
>>598
計算出てないからわからんが、一人当たり38万円控除されるのではと思っている
621: 2023/03/13(月) 09:04:32.82
>>598
その年収なら税率20%だから
子供一人当たり38万✕20%で年間7.6万
月に換算して6000円くらい税金安くなるよ
良かったね。3人目作ってね(笑)
629: 2023/03/13(月) 09:06:05.19
>>621
ショボ
元スレ:https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1678655938/