【朗報】子連れは並ばない「子どもファーストトラック」設置へ

1: 2023/03/17(金) 19:24:54.35
 岸田文雄首相は17日の記者会見で、少子化対策に関して「欧米では公共の場に子育て世帯の専用レーンが設けてあったり、子連れの人を周囲の人が手助けしてくれたりすることが多いと聞く。子どもファースト社会の実現をあらゆる政策の共通の目標とする。先行的に国立博物館などの国の施設で、子連れの方が窓口で並ぶことがないよう『子どもファーストトラック』を設け、この取り組みを全国展開する」と表明した。

毎日新聞

https://news.yahoo.co.jp/articles/f2fb217035622bd8f2a78352f34d829ee42eccbb

5: 2023/03/17(金) 19:27:18.00
悪くないんじゃね
待機中にぎゃんぎゃん騒ぎ続けられるよりマシな気がする
6: 2023/03/17(金) 19:28:15.08
ガキに我慢を覚えさせないとろくな事にならんぞ
151: 2023/03/17(金) 20:29:09.33
>>6
我慢を覚えてもろくな事にならない事を大人はみんな分かってる
271: 2023/03/17(金) 21:33:53.78
>>151
大人になって今よりひどくなり割り込み当たり前にやりだすぞ
474: 2023/03/17(金) 23:06:24.05
>>271
譲ってもらったり優先してもらった事を覚えてたらそうはならんだろ
495: 2023/03/17(金) 23:17:59.54
>>474
あんた、いい人だな
7: 2023/03/17(金) 19:28:21.37
少子化対策と書いてあるの草
8: 2023/03/17(金) 19:28:37.15
異次元の少子化対策

きたーーー

9: 2023/03/17(金) 19:28:58.59
くだらねぇ
無能が仕切ってるとこういうことをしてくるんだな
12: 2023/03/17(金) 19:29:56.08
お子様専用車両とかお子様レーンにお子様優先駐車場
209: 2023/03/17(金) 21:03:59.28
>>12
駐車場は本当に思う。身体障害者枠があるなら子連れもだわ
214: 2023/03/17(金) 21:05:15.81
>>209
ほんと頭悪い。
土日のスーパーなんて子連ればっかなんだからそんなもの無意味になるじゃんw
256: 2023/03/17(金) 21:26:27.36
>>214
何かを優先するってのはそれが少数派だから成立するってことなんだよね
14: 2023/03/17(金) 19:30:47.32
この国はどこへ行くんだ?

子供専用車両ができそうだ

26: 2023/03/17(金) 19:32:55.52
>>14
もう、少子化で子供居ないんだから
お子様運賃無料化で良いだろ
39: 2023/03/17(金) 19:35:16.84
>>14
たしか夏休みの新幹線には既に子連れ専用車両がある
358: 2023/03/17(金) 22:15:07.51
>>14
優先席もそんな感じになっていくかもな
808: 2023/03/18(土) 02:18:51.96
>>14
子供いると嫌な顔する人多いんだからできた方がいいんじゃない
15: 2023/03/17(金) 19:30:51.79
お互い幸せになれそう
16: 2023/03/17(金) 19:30:56.51
その辺のガキ捕まえてきてズルするやつ
「身体はでかいがまだ小学生」と言い張るあごひげチンピラ続出打な
岸田はモラルの回復をいの一番にやるべき
「優しくて厳しい社会」とかな
17: 2023/03/17(金) 19:31:06.59
たしかに異次元だな
19: 2023/03/17(金) 19:31:21.40
日本人ほど子供ギライが多い国民は見たことない
あと家族連れを激しく憎んだりとか
671: 2023/03/18(土) 01:39:23.59
>>19
家族持ってる奴らは「成功者」に見えるんだと思う。
23: 2023/03/17(金) 19:31:51.56
これで子ども増える?増えないよね
56: 2023/03/17(金) 19:39:22.08
>>23
増えない増えないw
結婚して子供を産み育てられる層が更にお得になるだけ
結婚出来ない層は置いてきぼり
101: 2023/03/17(金) 19:53:42.87
>>23>>56
これの有効性は疑問だが、
一つの政策で解決するような話ならここまでギャーギャー騒いでない
子作りに前向きにする為の環境整備の一環だろ
27: 2023/03/17(金) 19:33:14.67
まぁなんかしてますよ的な感じ
32: 2023/03/17(金) 19:34:26.19
休日に親子で博物館とか上級国民だけだろ
34: 2023/03/17(金) 19:34:47.39
まあこれぐらいならいいんじゃないか。ただし小学低学年くらいまでな。
35: 2023/03/17(金) 19:34:53.52
子供産むの躊躇してるやつに働き掛ける施策じゃないと子供増えないだろうに
何故に斜め上を行くのか
36: 2023/03/17(金) 19:35:05.16
どうせ博物館なんて行かないし?
悔しくなんてないし?
41: 2023/03/17(金) 19:36:08.11
子供に人気の場所は子連れ専用の方が混むんじゃねーのか?
45: 2023/03/17(金) 19:36:51.95
>>41
まとまってくれるとうれしい
194: 2023/03/17(金) 20:56:17.95
>>41
動物園とか水族館とかね
レーン分けたら逆に子連れじゃない方が早く入れるw
44: 2023/03/17(金) 19:36:38.75
従業員が対応しないといけないシステムは減らしてくれ
ワンオペでババアの質問に店員かかりきりとか地獄
47: 2023/03/17(金) 19:36:58.44
子供いると博物館に並ばなくていいからって子供産むか?
295: 2023/03/17(金) 21:47:53.28
>>47
今の自民党議員って子育てどころか家事すらマトモにした事ない高齢おっさんが主体だし若手もそのメンタルのやつだらけなんだろうな
300: 2023/03/17(金) 21:49:51.47
>>295
というか子育てをネタにわがままを通したい優遇されたいという発想の人の声が大きそう
48: 2023/03/17(金) 19:37:36.30
子連れへのリスペクトが上がる

企業で子育て世代の賃金が上がる

細い可能性ではあるが
やる価値はゼロでもない
とにかく今の「老人は何よりも尊い!」って優先順位をどうにかしねえと

50: 2023/03/17(金) 19:37:50.96
国として子育てを支援するという姿勢を示す効果はあるかな
子ども手当倍増のほうが良いとは思うが
57: 2023/03/17(金) 19:39:32.23
何だかな
明石市だったかどこかあの辺で子供人口激増させた自治体あったろ
ああいうところの政策を丸コピした方が手っ取り早く子供増えると思うがなあ
ちな女川原発で有名な女川町も着々と子供増えてる
61: 2023/03/17(金) 19:40:09.39
国立博物館とか
そもそも近所にねーし
あっても行かんは
たっけーしね
66: 2023/03/17(金) 19:41:36.26
でずにーでやれば?
73: 2023/03/17(金) 19:43:26.87
お互い住み分けできていいな
92: 2023/03/17(金) 19:51:46.48
ヘイトを稼ぐだけでは
93: 2023/03/17(金) 19:52:33.79
普通これで子供産もうとは思わないよな
なんかピントずれてて金ばっかり無駄にしてる感じ
107: 2023/03/17(金) 19:56:37.14
>>93
これは少子化より意識変える対策じゃない
この国海外いくとわかるけどほんとに子連れに理解ない人多いよ
とくに育児してこなかったおっさん
110: 2023/03/17(金) 19:57:47.26
>>107
東京は殺人級に密だからしゃーない
114: 2023/03/17(金) 19:59:21.53
子供持ってない人間は隅っこ歩けよな
117: 2023/03/17(金) 20:00:17.70
別にいいんだが
せめて子連れは親が手繋ぐとか
手放しで歩かせてんなよ
店内や特に駐車場
120: 2023/03/17(金) 20:01:02.30
博物館って趣味とか遊びの範疇だと思うんだがな
役所の手続きとか公共交通機関の座席ならまだ分からなくもない
121: 2023/03/17(金) 20:01:15.36
余裕がなきゃ人へ優しくするのは無理だよ
まずは国民に余裕を持たせてくれよ
122: 2023/03/17(金) 20:01:21.21
岸田って野党に少子化対策の具体策を聞かれても何も答えられなかったけど
ようやく考え出したのがこれか・・・
123: 2023/03/17(金) 20:01:25.66
岸田の聞いてたけどふわっとした言葉何度もを変えて同じようなことを繰り返しるだけでよくわからんのよな
124: 2023/03/17(金) 20:01:49.73
現実的ではないと思う
2レーン物理的に用意出来ないだろ
125: 2023/03/17(金) 20:03:30.95
>>124
でゼニーで、
かつて障がい者優先があったんだからできないわけはない。
130: 2023/03/17(金) 20:04:48.07
子供の時
日曜に上野の博物館に良く行ったけど並んだ記憶はないな

まあ当時に比べて東京の人口は増えてるしな

134: 2023/03/17(金) 20:07:20.67
子なし夫婦と独身者を露骨に差別して
子あり世帯への憎悪を煽る

馬鹿でもわかる露骨な分断統治政策だな
ほんとに卑しい連中だわ

138: 2023/03/17(金) 20:10:39.72
>>134
そうでもしないと日本人が絶滅する原因を作った首相として名を残すってびびってるんじゃね?
そのくらい出生率が低かったから
141: 2023/03/17(金) 20:14:36.14
80歳ですが50の息子とファーストトラック使えますか?
165: 2023/03/17(金) 20:37:51.63
飛行場は既にそうなってるよな。
航空会社のカウンターも、保安検査場も、搭乗口も
子連れがいたら列から引き抜いて先頭に遣る。
170: 2023/03/17(金) 20:39:20.42
行楽地の便所は子供最優先にしてくれ
漏らしやすいし、漏らすと迷惑だから
176: 2023/03/17(金) 20:42:04.71
王様みたいな振る舞いの子供が増えたりしないか?
178: 2023/03/17(金) 20:42:30.27
こういうのも悪くはないと思うがこういう施策を行う施設や店を避けるようになる層はかなりいそう
186: 2023/03/17(金) 20:46:38.32
子あり専用車両が出来れば満員電車も乗らなくて済むし、トラブルも減るし、良いのかもな
235: 2023/03/17(金) 21:12:13.85
とりあえず手っ取り早く出来そうなとこからみたいな
242: 2023/03/17(金) 21:18:43.58
杖をついた老人を並ばせ
元気な子連れを優先w
246: 2023/03/17(金) 21:21:36.57
>>242
子供は未来
周りの大人が大事に育てないとな
266: 2023/03/17(金) 21:32:03.68
>>246
娘がまだ小さい頃、
一緒に電車に乗っててよく席を譲られたもんだ。
それは非常にありがたいことだが、丁重にお断りした。
「席を譲られて当然」なんて思い込んだらロクなことにならんから(´・ω・`)
552: 2023/03/18(土) 00:48:59.26
>>266
うちはわざわざ声をかけてもらったら基本的には譲ってもらったな
独身のとき自分が勇気を出して声かけたのに断られて悲しかったことあるから
子どもにはあなたも大きくなったら小さい子やお年寄りに譲ってあげなさいと伝えてた
元スレ:https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1679048694/