【秋田】“80歳祝い金”廃止案に反対が噴出。市長「少子化対策に理解を」

1: 2023/03/17(金) 21:36:29.90
毎日新聞 2023/3/17 17:37(最終更新 3/17 18:41)
https://mainichi.jp/articles/20230317/k00/00m/010/194000c

秋田県仙北市議会は17日、市が提案していた80歳の敬老祝い金や、消防団員が退職する際に家族に支払ってきた慰労金を廃止する条例制定案を反対多数で否決した。
財政難に悩む市はこうした予算を少子化対策に充当したいと理解を求めたが、高齢者層を中心に反発は根強く、議会側が退けた。

市によると、敬老祝金条例は高齢者を敬い、福祉の増進に寄与することを目的に毎年9月に満80歳に5000円、満100歳に10万円を支給するとしている。
消防団員退職時家族慰労金支給条例は、退職時の役職に応じて慰労金を支給するもので、支給額は1世帯あたり数万円程度という。

急速な少子化に危機感を強める市は、こうした規定の一部を事実上廃止する新たな条例制定案を市議会に提案。

80歳への支給を廃止する案に対し、市議からは
「戦時の大変な時代の日本を支え、生き抜いてきた年配の方々が、祝い金をもらうのを楽しみにしている」
「『老後の唯一の楽しみも削ってしまうのか』との落胆の声もある」
など反発の意見が噴出。
採決では半数以上が反対に回った。

田口知明市長は否決後、取材に対し「財政事情に余裕があれば続けたいが、高齢化率は4割を超え、少子化対策は早急に手を打たなくてはならない」と説明し、「今後の対応を改めて検討したい」と話した。

32: 2023/03/17(金) 21:48:59.27
>>1
日本の縮図やな
うるわしき老害国家
168: 2023/03/18(土) 02:01:33.69
>>1
シルバー民主主義の最たるものだな
もう80なんて早死にする人も含めた平均寿命でしかないから、過半はそれ以上生きる
テストで平均点取って祝うようなもんだ
212: 2023/03/18(土) 07:13:13.28
>>1
こういうとこから若い人が出ていけば、そのうち破綻するだけさ
15: 2023/03/17(金) 21:42:45.64
もうね、ほんと議員ってしょーもないと思う
219: 2023/03/18(土) 08:16:34.16
>>15
自分らも貰いたいからだろうな
やめさせるもんかってところだわな
浅ましいわな
18: 2023/03/17(金) 21:43:48.15
どこかと思ったら角館と田沢湖町が合併した所なのね
過疎地域だと廃止したら選挙ヤバいもんなー
19: 2023/03/17(金) 21:44:02.70
長生きしたら金とかとんでもない
むしろ死んだら葬式代に助成してやれ
23: 2023/03/17(金) 21:46:35.14
>>19
むしろ葬式代に課税すべき
葬式代出せるだけ財産があるんだから
177: 2023/03/18(土) 02:15:27.22
>>23
消費税がばっちりかかりますよ。
20: 2023/03/17(金) 21:45:00.06
むしろ長生き税を取れよ
21: 2023/03/17(金) 21:45:23.98
削れるところは削ればええやん
老後に金貰っても若い時よりは嬉しくないだろ
28: 2023/03/17(金) 21:47:48.33
嫌ならこの自治体から出ていけよって言えばよいだけ
バカな政治家が票狙いで反対してんだろ?
もし75歳以上に投票権なかったら反対なんかしねえだろ
31: 2023/03/17(金) 21:48:30.10
老人栄えて国滅ぶ
33: 2023/03/17(金) 21:49:02.90
祝い金を廃止してその予算を私物化するとでも疑われたのだろう
先に具体的な子供政策を打ち出してからその予算確保で祝い金を廃止すると言えば説得力があった
103: 2023/03/17(金) 22:27:18.45
>>33
そもそも祝い金なんてものが無意味に金ばら撒いてるだけで
私物化の最たる物なんだから問答無用で廃止で良い
34: 2023/03/17(金) 21:49:36.27
年寄りのほうが金持ってるくせに更に欲しいのか
41: 2023/03/17(金) 21:52:14.03
>>34
そもそも年金制度自体が非常に世代間格差の大きい制度なのにな
早い方が保険料も低く、支払い期間も短く、受け取る金額は大きい
後から来た奴は保険料は高く、支払い期間も長く、受け取る金額は赤字予定(払った金額より少ない)
よくこんな制度が存続してると思うわ
36: 2023/03/17(金) 21:51:04.27
なり手の少ない消防団員の慰労金はまだ解るが
老人祝い金とかアホかよ
まあそのまま滅べばいいさ
43: 2023/03/17(金) 21:53:04.03
戦後の日本を支えてきたからって少子化対策を阻むのは
なかなかみっともない話
44: 2023/03/17(金) 21:53:11.41
そりゃ大事な投票者ですから
45: 2023/03/17(金) 21:53:42.42
老人の、老人による、老人のための国家
56: 2023/03/17(金) 21:59:42.02
>>45
それで若者は投票行かないんだからそりゃもうね
46: 2023/03/17(金) 21:55:19.04
まぁ80歳に渡した金は孫に使ってくれるんじゃね?知らんけど
51: 2023/03/17(金) 21:57:32.85
>>46
80の孫ってもうでかいだろw
52: 2023/03/17(金) 21:57:33.29
5000円でも大きいんやな
55: 2023/03/17(金) 21:58:36.01
そのくらいの金額廃止にする意味あんのかよ
アホじゃねえの
58: 2023/03/17(金) 22:00:03.33
老害ここに極まれり
61: 2023/03/17(金) 22:01:34.86
2021年の死亡ピーク年齢は、男が85歳、女が92歳
63: 2023/03/17(金) 22:02:04.97
市議「これで次も当選確定だは」
69: 2023/03/17(金) 22:03:44.84
80歳祝い金なんて昭和の名残。
問題になる市町村は衰退するしかない。
廃止できないのが解らない。
81歳で姥捨て山を作ったほうがいいよ。
74: 2023/03/17(金) 22:05:02.96
コイツラも税金で十分見返りもらったろ、あとの世代は年金もまともに貰えないんだぞ。
75: 2023/03/17(金) 22:05:25.91
5000円でそこまで反対するか
少子化に充てるって言ってるのに
いい歳して恥を知りなさい
77: 2023/03/17(金) 22:05:49.85
たった5000円でも10万人いたら5億円になるからな
相当でかい
85: 2023/03/17(金) 22:11:29.52
>>77
まあ仙北市はそんないないけどさ
10万人もいたらそれなりに若い世代もいるよ
81: 2023/03/17(金) 22:09:30.59
秋田は老人が支配してるから変えようとしても無理でしょ
83: 2023/03/17(金) 22:10:54.25
少子化でヤバくなる前に死んじまうからなあw
そりゃどうでもええわw
87: 2023/03/17(金) 22:11:52.01
老人優遇は流石に廃止が妥当だろ…
秋田県民絶滅したいのか?
109: 2023/03/17(金) 22:40:26.35
子供は18年後まで投票してくれないが80歳はいつでも投票してくれる
110: 2023/03/17(金) 22:45:58.28
自分さえ良ければ、少子化関係ない。教育の問題だな。そのうちインフラ整備もできなくなる。
113: 2023/03/17(金) 22:56:13.24
穀潰しの自覚が無いのかよ
117: 2023/03/17(金) 23:07:50.55
これがシルバーデモクラシーw
118: 2023/03/17(金) 23:09:45.13
んじゃ廃止せず120歳に引き上げしてやれ
生きる目標にもなるだろ
121: 2023/03/17(金) 23:11:18.15
そもそもなんでお祝い金なんてあるんだよ
124: 2023/03/17(金) 23:23:27.40
今の80歳って、年金は納めた額より多くもらっている世代だろ。
166: 2023/03/18(土) 01:57:29.23
現役世代を苦しめてでも老後の楽しみを優先しろ!って
意見が通るってことはその場が老人だらけだから変わらない
184: 2023/03/18(土) 02:43:49.82
いいけどその地域はますます子供減るな
元スレ:https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1679056589/

少子高齢化

Posted by 000japan