給食費無償化、実現に意欲…「家庭の事情に関係なく支援」

1: 2023/03/20(月) 21:27:25.93
給食費無償化、茂木幹事長が実現に意欲…「家庭の事情に関係なく支援」
2023/03/20 19:59 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20230320-OYT1T50216/

自民党の茂木幹事長は20日、少子化対策の一環として、小中学校の給食費無償化を目指す考えを示した。

茂木氏は福島県二本松市の認定こども園を視察した後、「家庭の事情に関係なく支援していく観点から、給食費の無償化をぜひ実現したい」と記者団に意欲を示した。少子化対策の財源については、「これからメニュー全体がそろい、優先順位が当然出てくる。新しい発想で考えていきたい」と語った。

※全文はリンク先で

42: 2023/03/20(月) 21:52:07.50
>>1
で、財源は?
4: 2023/03/20(月) 21:28:51.14
大阪の後追いかw
情けない政府だなぁ
6: 2023/03/20(月) 21:29:27.26
選挙近いからなwばら撒きばら撒き
7: 2023/03/20(月) 21:29:46.64
子供たちのためなら、どんどん増税してもええよw
154: 2023/03/21(火) 06:28:56.31
>>7
増税の前に出来ることあるの

年金負担の軽減
健康保険負担の軽減
年金保険料と健康保険料が低所得層を苦しめる。
そもそも日本は税金は低いけどね。

年金と健康保険でぼったくられる

159: 2023/03/21(火) 06:32:24.16
>>154
日本の低所得層は世界的にみても低負担だが
162: 2023/03/21(火) 06:34:12.49
>>159
そうだよ。日本は低税率だ
高いのは老人のための高福祉維持
つまり年金負担と健康保険負担だ
166: 2023/03/21(火) 06:38:31.82
>>162
年金も社会保険料も制度上は将来帰ってくるもの
問題は支え手の割合が減少していくことで
この部分をどうするか議論した方が生産的でしょ
9: 2023/03/20(月) 21:29:54.22
なんでも文句を言うつもりはないし給食費高すぎると思ってはいたが
給食費無償化はようは税金アップ因子として抱えるということでもあり
さらに言えば高い給食費を隠蔽できる
11: 2023/03/20(月) 21:30:04.33
最近の給食は予算におさめようとして本当に貧相だからな 病院食かよって思うわ
15: 2023/03/20(月) 21:31:43.78
>>11
それは自治体による
13: 2023/03/20(月) 21:31:35.66
選挙が近いとこういうこと言い出す奴が増えるな
16: 2023/03/20(月) 21:32:07.35
幼保も無料にすればいいのに

小規模だと何人かが未納するだけで赤字になるんだから

21: 2023/03/20(月) 21:36:05.13
むしろ今どき無償化してない自治体あんのか?
払えない場合、その児童だけ給食抜きなの?
116: 2023/03/21(火) 05:26:10.37
>>21
校長が立て替える
義務教育9年間払わんかった強者もいる。
サッカーとピアノにはお金出してたのにね。
31: 2023/03/20(月) 21:46:19.05
自民党大風呂敷大会
41: 2023/03/20(月) 21:51:34.56
はい増税
43: 2023/03/20(月) 21:52:32.85
30年遅いわ無能政治家ども
53: 2023/03/20(月) 22:05:18.79
そんなことしても少子化はとまらんぞ
おせーんだよ
54: 2023/03/20(月) 22:05:27.55
無償化というより、自分で払った税金が還ってくるだけだろ
それなら中抜きの分、減税してもらった方がコスパがいい
64: 2023/03/20(月) 22:21:43.44
財源はどうするんだよw
74: 2023/03/20(月) 22:32:07.14
いやいやそこじゃないだろ
元々自炊弁当より安いんだし、ほとんどの家庭にとってはどーでもいい

それよりムダに高くなっちゃてる出費あるだろ
制服とか修学旅行とかランドセルとか
変な各校・各保護者の競争意識でムダに高額なやつ
そこらへんに税金突っ込んで安い物で統一させて収まるようにせい

78: 2023/03/20(月) 23:10:41.40
持ち帰りOKにして欲しい
120: 2023/03/21(火) 05:30:13.88
>>78
牛乳とパンな。
学校での廃棄量がえげつないことになってる
79: 2023/03/20(月) 23:12:01.33
明石はすでに小中の給食無料なんだが
しかも学校で調理してるから温かくて美味しいそうですわ
82: 2023/03/20(月) 23:15:00.26
異次元にしてはしょぼい
85: 2023/03/20(月) 23:34:14.29
無償にするから何が出ても文句言うなよって事
92: 2023/03/20(月) 23:40:32.81
まじかよ入学するわ
97: 2023/03/21(火) 00:13:03.57
給食なんか たいしてウマくもないから
無償化で良い ただ 量だけは増やせ
121: 2023/03/21(火) 05:32:38.90
>>97
全体では毎日大量に廃棄してる。
もっと、クラスを超えて融通効かせて
一人一人の必要量に合わせるシステムが欲しい。
102: 2023/03/21(火) 01:12:16.34
まあ子供は宝だし飯ぐらい腹一杯食わせてやってもいいかな
103: 2023/03/21(火) 01:25:13.63
めんどくさがらずに貧困家庭だけにしろよ
税金なんだぞ
107: 2023/03/21(火) 02:05:10.03
おっそw
大阪みたいに早よしいや
113: 2023/03/21(火) 04:32:10.30
どうせ給食センターをLEOCとかそういうとこにアウトソーシングとセットだろ
職員を現業非正規公務員から民間にかえればコストダウンできるし
自治体でやってる保育所やこども園はもうそんなとこばっかだしそれが小中学校にも波及する
パソナなんかもしゃしゃり出てくんだろうなー
114: 2023/03/21(火) 05:16:05.25
>>113
外国の福祉はみな公務員がやっている
日本はうわべだけ世界に並ぼうとしているね
その実は税金化して財源を他に転用したいだけ
これじゃあ将来は重税国家になってしまう
119: 2023/03/21(火) 05:29:17.78
これから食材の値段も急上昇必須なのに
財源持つのかな。
あと教職員は無償化されないんだからなおさら給食止める自由も欲しい。
ろくに食えない給食に
年間6万近く出してさらにその時間休憩扱いなのは納得いかんのだわ。
129: 2023/03/21(火) 05:45:48.28
アベノミクスで誕生した150万人の富裕層が全額負担してくれるなら可能だが
まあ期待できないだろ
133: 2023/03/21(火) 05:55:36.86
これ、東京やら神奈川の
自治体も大阪の後追いやってきてるけど、要するに維新のやってる事は
正しいと認める事と同じなんだよね
134: 2023/03/21(火) 05:57:05.84
子ども手当で親に現金渡すよりいいと思う
金があっても滞納してタダで給食食べている子いるから
139: 2023/03/21(火) 06:02:11.44
出してきている異次元のとんでも少子化対策案の中ではマシだと思うが
142: 2023/03/21(火) 06:08:33.43
ネグレクトで給食が命綱の子供もいるそうだしいい事だと思う
給食費だけ別口に徴収する面倒さもなくなるのかな
中学校だと給食が無いところも多いから給食室か給食センター作るところからだな
149: 2023/03/21(火) 06:23:57.07
また維新の後追いかよ
151: 2023/03/21(火) 06:25:10.03
給食費の事務ってクソ面倒だからな。
コロナで給食無くなったりして、料金変わったときに痛感した。
無料にするのはシンプルで良いよ。
児童手当増やすよりそっちの方が良い。
152: 2023/03/21(火) 06:25:57.37
さっさとやれ
飢えた子供がいる国に未来はないのだから
元スレ:https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1679315245/