【少子化対策】給付型奨学金、多子世帯で年収600万円までに拡大の方針
1: 2023/03/30(木) 07:32:26.53
政府は高等教育における返済不要の「給付型奨学金」と授業料減免の対象を多子世帯や理工農系の中間層に拡大する。両親と子2人の世帯の場合で年収380万円未満に限っている要件を600万円に引き上げる方向だ。
月末にまとめる少子化対策のたたき台に盛り込む調整に入った。
子育てには高等教育にかかる費用が重荷との指摘がある。高校生の大学進学希望率は子どもが多い世帯ほど低い傾向がある。高等教育の負担軽減を少子化…(残り406文字)
日本経済新聞 2023年3月29日 23:46 (2023年3月30日 0:07更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA299VM0Z20C23A3000000/
3: 2023/03/30(木) 07:33:48.60
ええな🤗
8: 2023/03/30(木) 07:37:10.25
50歳くらいで世帯年収600万までって、ケチ過ぎる
15: 2023/03/30(木) 07:38:41.16
年収600万に抑えるため
パートの労働時間を減らします
パートの労働時間を減らします
101: 2023/03/30(木) 08:12:52.71
>>15
あり得る
パート代より学費の方が高いだろう
あり得る
パート代より学費の方が高いだろう
163: 2023/03/30(木) 08:36:11.61
>>15
これ
これ
17: 2023/03/30(木) 07:39:47.21
じゃあ稼いだら負けってことやん
18: 2023/03/30(木) 07:40:05.98
成績は偏差値的にはなんぼくらいが下限なの?
34: 2023/03/30(木) 07:46:36.94
>>18
それは必要
それは必要
19: 2023/03/30(木) 07:40:22.85
600万で子供2人ってのが無茶苦茶すぎる
292: 2023/03/30(木) 09:41:41.20
>>19
うちは中小企業の俺の激安給与で
専業主婦の妻と子2人の4人家族だぞ
世帯年収は530万円なり
子供が大学生になるまであと5年
5年で年収が70万円は…増えんよな
うちは中小企業の俺の激安給与で
専業主婦の妻と子2人の4人家族だぞ
世帯年収は530万円なり
子供が大学生になるまであと5年
5年で年収が70万円は…増えんよな
29: 2023/03/30(木) 07:43:54.56
子供三人で800万未満も追加しろ。まさしく我が家
53: 2023/03/30(木) 07:53:25.24
>>29
たぶんこのあたりの層が一番キツイと思われる
うちも同じ条件だが食費がエグい
たぶんこのあたりの層が一番キツイと思われる
うちも同じ条件だが食費がエグい
32: 2023/03/30(木) 07:44:53.26
夫婦合わせて年収600万で子供二人大学に行かせるのはかなり無理ゲーだろ
37: 2023/03/30(木) 07:47:28.58
色々金かかる対策がたたき台とやらにのってきたけど
最終的にどれが残るかw
そしてどれだけ増税されるかw
最終的にどれが残るかw
そしてどれだけ増税されるかw
おまえら選挙行けよ
43: 2023/03/30(木) 07:50:12.08
成績で線引しろよ
そうじゃないのは貸与の奨学金で十分だろ
55: 2023/03/30(木) 07:53:42.22
>>43
富裕層ほど好成績という実態
当たり前だよな
塾、家庭教師がつけられるんだから
富裕層ほど好成績という実態
当たり前だよな
塾、家庭教師がつけられるんだから
45: 2023/03/30(木) 07:50:48.38
601万の人かわいそう
47: 2023/03/30(木) 07:51:28.76
50歳前後で子供2人で年収600万円って
中間層じゃねえだろ
中間層じゃねえだろ
324: 2023/03/30(木) 10:34:17.25
>>47
地方ではupper middleだが?
地方の貧困なめんなよ。
地方ではupper middleだが?
地方の貧困なめんなよ。
50: 2023/03/30(木) 07:51:58.89
年収1000万あろうがそんなに高収入でも生活が安定するわけでもないし
累進課税にしてそういうふうにしたのは政府なのに
なぜか年収制限をかけるせいで日本全体が結局貧しくなっていくっていうね
累進課税にしてそういうふうにしたのは政府なのに
なぜか年収制限をかけるせいで日本全体が結局貧しくなっていくっていうね
社会主義国家の末路っすなぁ
51: 2023/03/30(木) 07:52:47.63
地方ならゴロゴロいそうだなその世帯
ウチはどうなるかな?下の子供が大学行く頃は定年間近だから当てはまるかな
ウチはどうなるかな?下の子供が大学行く頃は定年間近だから当てはまるかな
56: 2023/03/30(木) 07:54:07.70
頭いい理系の子に給付すんのはいいけど遊びたいだけの馬鹿も大学希望はするからね
試験設けてそれに受かったらにすればいいのに
試験設けてそれに受かったらにすればいいのに
59: 2023/03/30(木) 07:56:17.24
俺700万、嫁さん底辺職で330万だから、都内で私立進学は諦めた
子供には大学まで公立か国立にしてもらう予定
子供には大学まで公立か国立にしてもらう予定
70: 2023/03/30(木) 08:00:01.44
ちょい待て600万て低すぎるだろ
インフレしてるんだぞ
インフレしてるんだぞ
71: 2023/03/30(木) 08:00:05.04
専門の同級生で旧帝大余裕でいけるのに
一人暮らしの費用だせない親だから近所の専門きた奴
おったな
一人暮らしの費用だせない親だから近所の専門きた奴
おったな
331: 2023/03/30(木) 10:39:55.36
>>71
そういう学生をサポートするのが国の責務なのに、
この国はダメだな。
そういう学生をサポートするのが国の責務なのに、
この国はダメだな。
73: 2023/03/30(木) 08:01:42.69
貧乏人に子どもを産んでもらうだけでなくそこそこ金のある世帯にもう1人産んでもらうのが重要なのでは?
なぜ所得制限?
なぜ所得制限?
75: 2023/03/30(木) 08:02:39.79
>>73
知らん600ボーダーにするとかなり人口排除できるからでは?
知らん600ボーダーにするとかなり人口排除できるからでは?
332: 2023/03/30(木) 10:41:04.77
>>75
助成対象を増やすと、上級チューチューの金がなくなるからな。
もちろん、財務省が絵を描いている。
助成対象を増やすと、上級チューチューの金がなくなるからな。
もちろん、財務省が絵を描いている。
74: 2023/03/30(木) 08:02:05.09
私学助成金をやめて国立大学無償化でいいんじゃないの ?
224: 2023/03/30(木) 09:02:41.97
>>74
それでいいわな
それでいいわな
76: 2023/03/30(木) 08:02:58.43
またかよ。また可処分所得の逆転を広げるのかよ。たひね
78: 2023/03/30(木) 08:04:28.22
>>76
能力ない方が得、働かない方が得な社会何で自民党は構築したがるかね…
あと離婚した方が得とか
能力ない方が得、働かない方が得な社会何で自民党は構築したがるかね…
あと離婚した方が得とか
94: 2023/03/30(木) 08:09:18.33
>>78
子供が大学入学前に離婚して卒業したら再婚を推奨されてますね。3号も廃止しようとしてるし結婚の意味なんてもうないです。
子供が大学入学前に離婚して卒業したら再婚を推奨されてますね。3号も廃止しようとしてるし結婚の意味なんてもうないです。
99: 2023/03/30(木) 08:11:22.38
>>94
実質結婚制度がマイナスに機能してるからな…
籍を入れない事を推奨してるし
実質結婚制度がマイナスに機能してるからな…
籍を入れない事を推奨してるし
何で平等に支援するみたいな社会にしないで今ある結婚制度すら破壊する行動とってるのか問い詰めたいわ
86: 2023/03/30(木) 08:07:01.06
良いんじゃね
今までのイカれた380万からは多少前進したよ
今までのイカれた380万からは多少前進したよ
91: 2023/03/30(木) 08:08:34.60
>>86
ウチの子が高校に行く時にはキャップなくなってると良いな…保育園無償化のタイミング考えると娘からなのかな…
ウチの子が高校に行く時にはキャップなくなってると良いな…保育園無償化のタイミング考えると娘からなのかな…
自民党やり方がエグいわ
氷河期世代がギリギリ恩恵得れないようにやってるとしか思えん
96: 2023/03/30(木) 08:10:10.26
夫婦共に派遣の家庭がターゲットなんかな
100: 2023/03/30(木) 08:12:24.33
>>96
離婚すれば可能だぞ
離婚すれば可能だぞ
98: 2023/03/30(木) 08:10:52.82
働いたら負け、生んだら損、明確に政府がメッセージを発してるね。どう考えても働くサラリーマンは奴隷
113: 2023/03/30(木) 08:17:33.86
うちは兄弟で旧帝工学部だしインセンティブで給付型奨学金くれや
いくら授業料年間53万でもセットで下宿までされたら1000万じゃマジきつい
114: 2023/03/30(木) 08:17:35.57
世帯で600とか貧困よりやないの?旦那450嫁150とかでしょ?俺なんか独身42歳でも適当に生きてるけど年収850あるし。それでも生活厳しくけどねココ最近
127: 2023/03/30(木) 08:23:22.84
>>114
子育て世帯の平均世帯所得は800万を超えてるからね
所得だから年収ではないけど
子育て世帯の平均世帯所得は800万を超えてるからね
所得だから年収ではないけど
115: 2023/03/30(木) 08:18:22.67
> 理工農系
これ重要
バブル崩壊以降文系のよくわからん学部のFランが増えすぎた
ああいうのは富裕層のドラ息子の道楽にしかならん
これ重要
バブル崩壊以降文系のよくわからん学部のFランが増えすぎた
ああいうのは富裕層のドラ息子の道楽にしかならん
126: 2023/03/30(木) 08:23:22.33
>>115
金クレ私大がなんちゃって理系学部作るだけだと思うが。
金クレ私大がなんちゃって理系学部作るだけだと思うが。
120: 2023/03/30(木) 08:21:02.80
国立の学費無料にすればおいいだけなのに。
こんなの三流私大の経営者と職員に餌あげてるだけだろうに。
クマが通る高速道路への税金ぶっこみがバカの通う大学に変わっただけの無駄事業。
こんなの三流私大の経営者と職員に餌あげてるだけだろうに。
クマが通る高速道路への税金ぶっこみがバカの通う大学に変わっただけの無駄事業。
128: 2023/03/30(木) 08:24:04.12
奨学金というか学費を下げろと。
130: 2023/03/30(木) 08:24:42.49
そもそも今の物価高で世帯年収600万以下で子育てとかせいぜいギリギリで一人しか無理だよ
大半は諦めるレベル
大半は諦めるレベル
134: 2023/03/30(木) 08:25:59.45
>>130
都市部で世帯600ってちょっと有り得んぞ…
地方救済なんかね…
都市部で世帯600ってちょっと有り得んぞ…
地方救済なんかね…
135: 2023/03/30(木) 08:26:02.93
もしかして偽装離婚すればいいやつ?
138: 2023/03/30(木) 08:26:56.92
引き上げを多子世帯にするのはいいことやな
どれくらい給付されるのか知らんけど
どれくらい給付されるのか知らんけど
148: 2023/03/30(木) 08:29:42.18
政治家は自分の環境が恵まれすぎてて
一般の感覚がわからないんだろうな
子育て世帯が一番必要なのはお金だよ
上を見ればキリがないけど
昔では考えられなかった一般家庭まで
塾に通って受験する時代になってる
他が当たり前のようにやってることすら
自分の子供にさせてやれない収入で
子供を産もうとは思わないだろ
一般の感覚がわからないんだろうな
子育て世帯が一番必要なのはお金だよ
上を見ればキリがないけど
昔では考えられなかった一般家庭まで
塾に通って受験する時代になってる
他が当たり前のようにやってることすら
自分の子供にさせてやれない収入で
子供を産もうとは思わないだろ
152: 2023/03/30(木) 08:31:42.11
世帯年収600万か
大都市圏なら貧困層だが地方なら裕福な家庭だろ
地域によって生活水準が違い過ぎる点をどう考慮するかだな
大都市圏なら貧困層だが地方なら裕福な家庭だろ
地域によって生活水準が違い過ぎる点をどう考慮するかだな
161: 2023/03/30(木) 08:35:39.96
上位50大学くらいに限定しておけよ
大学関係者の雇用を守るだけだ
大学関係者の雇用を守るだけだ
162: 2023/03/30(木) 08:35:46.05
はいまた年収で区切るー
そろそろやめたら?
おまえら年収1000ぐらいの生活もわかってないだろ
そろそろやめたら?
おまえら年収1000ぐらいの生活もわかってないだろ
167: 2023/03/30(木) 08:38:47.74
>>162
田舎民だと1000万で足りないのが理解できん
田舎民だと1000万で足りないのが理解できん
170: 2023/03/30(木) 08:41:23.91
>>167
都内の子育て物件億だよ
都内の子育て物件億だよ
176: 2023/03/30(木) 08:43:22.79
>>170
住居費問題かあ
それ以外は別に車いらんだろうし別に都会だから特に金かかるもんでもなさそうだが
まあ大きいな
住居費問題かあ
それ以外は別に車いらんだろうし別に都会だから特に金かかるもんでもなさそうだが
まあ大きいな
179: 2023/03/30(木) 08:45:13.02
>>176
特に地方から来た人の子育てコストは尋常じゃないよ
特に地方から来た人の子育てコストは尋常じゃないよ
181: 2023/03/30(木) 08:45:50.09
600だとタダで700だと自費っておかしくね?
187: 2023/03/30(木) 08:48:56.91
>>181
そうだよな
何重にも所得の再分配やってるようなものだから
本当おかしい
そうだよな
何重にも所得の再分配やってるようなものだから
本当おかしい
182: 2023/03/30(木) 08:47:07.51
そもそも大卒以外は人に非ずな世の中を是正すべきでは?
高卒になった人の人生って以降負け組確定じゃん
そんなんだから少子化になる
183: 2023/03/30(木) 08:47:14.40
そんなのいらんから国立大無料にしてくれたらいいんよ
お金なくても勉強したら入れる大学あるのが1番いい
私立助成より平等
お金なくても勉強したら入れる大学あるのが1番いい
私立助成より平等
186: 2023/03/30(木) 08:48:36.07
600以下の世帯は働き控えるし、税収減る分をどこかで補填しないといけないから、たぶん19才以上の扶養控除が減額だろうね
192: 2023/03/30(木) 08:49:43.88
>>186
その前に何で扶養控除ないんだ…子育てしてる方が損な仕組みに何でしてるの?
その前に何で扶養控除ないんだ…子育てしてる方が損な仕組みに何でしてるの?
196: 2023/03/30(木) 08:51:47.20
>>192
そう。16未満の子供に「だけ」扶養控除がない異常性。ニートにもあるのに、だよ。
そう。16未満の子供に「だけ」扶養控除がない異常性。ニートにもあるのに、だよ。
188: 2023/03/30(木) 08:48:57.50
じゃ働いてる親ってなんなの?
ここを平等にしないから少子化な上に女性が働き損!と言い出すんだよ。
ここを平等にしないから少子化な上に女性が働き損!と言い出すんだよ。
197: 2023/03/30(木) 08:52:07.74
だんだん出産・育児>労働になってくな。
これも需要と供給
元スレ:https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1680129146/