【緊急】「出生数80万人割れ」「東京一極集中」の日本で、いま起きている最悪の事態
「異次元の人口減少社会」へ
厚生労働省の人口動態統計によると、2022年の出生数は前年比で5.1%減の79万9728人となり、比較可能な1899年以降、初めて80万人を割った。これは政府推計より11年も早いタイミングである。日本の人口が今後、急激に減少することは以前から予想されていたことではあったが、そのペースがさらに加速している。日本は従来の常識が通用しない、まさに異次元の人口減少社会に突入したと見てよいだろう。
一方、総務省が発表した2022年の人口移動報告によると、東京都の転入超過(転入者が転出者を上回る状態)は3万8023人となり3年ぶりの増加となった。コロナ禍で停滞したかに見えた東京一極集中の流れが再び強まったと判断できる。
出生数が80万人を割り、急速に人口が減っているという話と、東京への転入者が増えているという話はバラバラの出来事に見えるがそうではない。両者には共通要因が存在しており、人口減少と都市部への人口集中はセットになっている。
まずは出生数について見てみよう。出生数が低下して人口が減ると、生産年齢人口の割合が低下して、製品やサービスの供給力が減少する。これによって経済成長が阻害されるとの危機感があり、出生数を増やす必要があると多くの人が考えている。だが現実には、出生数は増えるどころか減る一方であり、社会は多くの国民の希望とは逆方向に動いている。
では、なぜこのような矛盾した事態が生じているのだろうか。最大の理由は、出生数が低下することによって発生する経済的負担についてほとんど考慮されていないからである。
日本社会が「目を背ける事実」
日本では高齢化によって現役世代(特に若年層)の比率が低下しており、現役世代が多くの高齢者を支えているが、ここで出生数を急に増やした場合、問題は解決するどころかさらに深刻化する。というのも、現役世代は、高齢者に加えて、増えていく子供の生活も支えなければならず、想像を絶する負担が現役世代にのしかかってくるからだ。
2人の子供を大学まで行かせるには最低でも1500万円近くの出費が必要となる。この数字は国公立の学校に自宅から通ったケースであり、私立の大学に自宅外で通学した場合には、金額は2倍以上に跳ね上がる。ここまでくると、もはや平均的な世帯収入で対処できる金額ではない。高額な教育費や住宅ローンを支払い、さらに高齢となった親の面倒をみるというのは、富裕層でもない限り不可能である。
出生率低下の背景には、こうした経済的事情が関係しており、ここを金銭的に解決できる施策が実施されない限り、出生率は決して上昇しないだろう。
都市部への人口集中についても同じことが言える。
一般的に人口が減少する社会においては、都市部への人口集中が進むのはごく自然な現象といってよい。人口が減少していくと商圏を維持できない地域が増えてくるため、人々は雇用や生活インフラを求めて都市部に移動し、都市部への人口集中が進んでしまうのだ。実際、地方では、定年を迎えて行動が自由になった高齢者のうち、経済力のある人から順に、近隣の都市部に越していくケースが多数、観察される。
過疎化を食い止めるには、過疎地域に住んでいても、都市部に生活している人と同程度の雇用や生活インフラを提供する必要があり、それには相応のコストを必要とする。拠点が分散する広域経済圏を維持するには、莫大なコストがかかるという現実から多くの人が目をそらしており、これが過疎化の最大要因となっているのだ。
さらに問題を複雑にしているのが、地方から首都圏への人口移動と、各地域において過疎地域から都市部への人口移動が同時並行で進んでいることである。
次ページは:「人の移動」は「経済活動」
全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d5646974b0994c6ac8335f8cd5d57346a57fdea
それと東京にある15坪の3階建てみたいな狭小住宅。
過疎地が日本を衰退させてるってこと
そう
自分の生まれ育った所を盛り上げないで、捨てて
自分だけ楽しようとするから
過疎化が、だろ
一極集中の弊害って考えも出来るけどな
一極集中で既に行き詰まってしまった日本が目指すべきは分散化
そもそも何十年も前からの全くの予想通りだし
出生数低下も予想通り
予想より速いっていってるのは出生率をやや高めにした予測
なんでいまさら急にこんなに騒ぎだしてるんだか
政府はわざとゆるい予測をだして問題を先延ばしにしてたようにしか見えない
みんなそう思ってるね
予想では無くて希望を基準としている。
ここ数年の減り方すごいからね
同じペースなら50万切りもすぐだよ
暮らせないから親元を離れてまで都市部で就職してんだから
人がいないから仕事が減る、仕事が減るから人が減る人口デフレ
集まった東京だけが人口インフレ
その東京がこどもを増やしてるなら問題はないけどそうではないから日本全体が衰退してる
地方は公務員とオーナー企業親族以外は労基法ガン無視のブラック企業だらけやしな
似たような仕事でも給料は都市部の3分の2とか人を小馬鹿にした求人が多いしね
これで人手不足だ、会社が潰れる、でも金は出さないという糞な経営者ばかり。
自民党の元大臣が少子化でも良いってやばくない?
進次郎なに考えんの
おかしくはないと思うけどな
少ない人数で回すこと考えたほうがまだ可能性あるやろ
いま岸田が言ってんのと逆のことやってるやん
異次元の少子化対策w
組織としてどうなん、あかんやろ
これに拍手する投票者も終わってる
リターンゼロ
地方は地方でろくな産業がない
企業も育てば東京が吸い上げる構図だぞ
国策で東京に本社移転しないと不利になる
全国平均出生率 1.30 に対し
東京都出生率 1.03
もっとも子供が生まれない土地に
職場や学校を集めてどうしたいんだ?
子供作れ
というと怒られる社会だからそりゃ人口減るに決まってる
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/s2023/dl/202301.pdf
婚姻数の減りエグすぎwww
前年比で-27%はエグすぎるわw
うわぁ…もう終わりだ🐈
なぜ結婚し子供をもうけるのか?
っていう根本のところに疑問を抱いて、損得で考えるのが広がったからね
もう元には戻らない
ひえっ
政府はなんでこれ放置してんだろ
コロナで出会いが壊滅したから。
そりゃどうにもならんよ
仕事ないし安いし異性いないしそら都会行くわな
人もいないのに土建利権のために無駄な施設や道路作りすぎたんや
地方なんて効率悪いんだから切り捨てろよ
ユニバーサルサービスなんてやってんのは日本くらいだわ
これ
地方の車でしか移動できないようなダラダラと広がったシャッター街を見ると不思議
商店を一箇所に集めてそこから住居を作れば良いのに
増やしたいなら働くよりも子ども作った方が経済的に豊かな生活できるようにしないとダメやろ
生活のために子供作るってなるくらいばら撒きと小梨への課税が必要
≒ほぼ東京都市圏の過密破綻(タワマン地域の待機学童、待機児童、保育士不足、教員不足)
まじで一極集中是正しようぜ、だから昭和から平成まで子供を増やせなかったんだぜ
結果何もしない政治家しかいなくなる
これがわからんのかなぁ
年齢層分布改善と少ない人口で回る社会の仕組みを考えるほうが建設的
女性差別も酷いから特に女性は大学進学を機に都会に逃げ出す
ニワトリとタマゴの順が逆だ
地方は仕事がなく人口流入がないから硬直化して老害が幅をきかせるようになる
東京で非正規で空いた時間に何もしない奴らの気持ちはわからない
それほどまんさんにとって田舎が嫌なんでしょう
この娯楽や楽しみに溢れた時代に
ほんとそれ
子供いないけど夫婦で楽しみ尽くしたから満足
夫婦だと楽しみ尽くせないだろ
なぜなら豊かさを享受することで、子供にもそれを叶えてあげないといけないという負債意識が強まるからだ。
記事にも大学進学をさせることを前提としているけれども、学歴社会ほど少子化が加速している
これは子どもの養育費を深く考える必要がない時代だったから。
むしろ労働力としてみなされていた向きもある。
今は逆なんだよね。なので国は支援に乗り出してるけど、どんなに頑張っても限界がある。
いちど思いっきり国が落ちぶれるか、さもなくば学歴社会を無くしてしまうかしかないと思う
子供に金がかかるのではなく過密しすぎた地域の子育てに尋常ならざる税金が必要となる
これが正しい見方だろ
全く持続可能でない日本
東京が産まなきゃどこかま産むんだよ
知らなかった
朝起きて会社で働いて帰って寝る、幸せかなあ
キラキラ感
地元が田舎だと進学先も就職先も限られるから
東京っていうか皆都会に出てくる
田舎に何があるんだ?
田舎に住んでたけど転勤で東京に来た
人が足りないから
今の政治家だってそのころはどうせ死んでるからどうでいいやって事でやってます感出してるだけだしな
うちは中流だから子無し夫婦だよ
18年構築したコミュニティを出て
新しいコミュニティを構築していくとどうしても晩婚化しやすいし
経済的負担も大きい、親や親族に子供を頼む事も出来ないから余計にお金が掛かる。
首都の仕事が地方へ流れるようにしろ。
一極集中を上手く利用すれば良いのに
食住でカツカツな東京でどう利用する?
マイナポイントの騒ぎ見てると、国民もかわらんwww
選挙制度やないか?票を持ってる年寄り対策ばかりしよる
ホワイト企業に勤められたら幸せになれるのだろか