1: 2023/03/31(金) 21:01:52.20
「べビーカーの入店はご遠慮ください」「席でオムツを替えないでください」「動画やおもちゃの音は最小限に」
イタリアンレストランの子連れ客への要望が、SNSで議論となっている。「店が客を選ぶ権利もある」と理解を示す声がある一方、不快に感じる人もいるようだ。「これだけしっかり自己主張するお店も珍しい」と自認する店主に事情を聞いた。
「外食はマナーを学ぶ良い機会」
東京都品川区に店を構える「イタリアンバル・フォセッタ」。生パスタとナポリ風ピッツァが看板商品で、ピザ生地、ピザソース、ミートソースなど手作りにこだわっている。
フォセッタが2019年11月から、店頭の張り紙やウェブサイトなどで周知している子連れ客へのお願いが、2023年3月中旬にSNSで注目された。
子連れ客の来店は歓迎しているものの、「外食は子供にとって身近な社会との接点でマナーを学ぶ良い機会」との考えから以下12点の遵守を求めている(1オーダー制は経営上の理由)。
・ベビーカーの入店はご遠慮ください
・店内を歩かない、走らない、席の上に立たない
・トイレは大人と一緒に
・大きな声を出さない(泣き止まない場合は一度外へ出てあやしてください)
・故意に物音を立てない(椅子を蹴る、食器やテーブルを叩くなど)
・動画やおもちゃの音は最小限に
・お店のもので遊ばない
・飲食物の持ち込みはご遠慮ください(離乳食はお声かけいただければOKです)
・ゴミはお持ち帰りください
・席でオムツを替えないでください
・お子様も1ドリンク・1オーダーをお願いします
・席や床を汚した場合はお声かけください
店は「どんなに小さなお子様でも常に見て聞いて感じ学びとっています。どんな状況でも一貫して教えてあげれば子供にとって大きな宝になるし何より親御さんが楽になると思います」と理解を求め、「他のお客様への気遣いや衛生上の問題、お店を継続していくためご協力お願いいたします」としている。(以下ソースで)
ソース Jキャストニュース
https://www.j-cast.com/2023/03/31459053.html
画像 フォセッタのツイッターより
https://www.j-cast.com/assets_c/2023/03/news_20230331182413-thumb-645xauto-246544.jpg
6: 2023/03/31(金) 21:03:47.93
客を選ぶ権利あります
8: 2023/03/31(金) 21:04:12.72
リスク管理って難しいね
14: 2023/03/31(金) 21:04:51.33
わざわざ掲示しないとダメなこととは思えない
当たり前の事ではないのか?
21: 2023/03/31(金) 21:06:01.19
>>14
親が注意しない、叱らない。それに尽きる
196: 2023/03/31(金) 21:21:32.02
>>14
ダメならダメと書いとけつう屁理屈屋もいるからさ
884: 2023/03/31(金) 22:10:00.50
>>196
でもそんなのいちいち読まないとか、子供は騒ぐもんだとか言い出すからな
兎に角自己を正当化するんだよ
780: 2023/03/31(金) 22:01:25.05
>>14
いや結構いるんだよマジで非常識な子連れ
注意するとキレるヤツもいるから書いておくのはいいかもな
936: 2023/03/31(金) 22:14:36.47
>>14
その当たり前が分からない人が増えてるんだよ
18: 2023/03/31(金) 21:05:29.45
席で交換する人がいるのかw
788: 2023/03/31(金) 22:02:03.41
>>18
いる
頭おかしい子連れは多いよ
19: 2023/03/31(金) 21:05:51.91
飲食店でオムツ変えられるとなぁ
うんこの臭いで食欲なくすわ
20: 2023/03/31(金) 21:05:54.78
賛否って…否の声があがる理由がわからない
86: 2023/03/31(金) 21:13:37.01
>>20
ホンマこれ
842: 2023/03/31(金) 22:06:47.39
>>20んね
タイトルから想像するより全然普通のことだったわ
23: 2023/03/31(金) 21:06:19.86
海外だと、子供入店禁止とか、ジーンズはお断りとかあるから、
別に色々決めてもいいと思うけど。
それで客が減るなら仕方なし、あえてそういう店に行く人もいるだろうし。
多様性ですね。
789: 2023/03/31(金) 22:02:12.74
>>23
日本でも、子ども禁止の温泉施設やご飯屋さんある
子育てで疲れた時は、子ども忘れたくて敢えてそういうお店に1人で行ってたな
棲み分けは大事
25: 2023/03/31(金) 21:06:35.91
オムツとかマジかよ
32: 2023/03/31(金) 21:07:56.31
>・席でオムツを替えないでください
流石にそれはキチゲェだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
33: 2023/03/31(金) 21:08:06.88
まともなお願いだった
36: 2023/03/31(金) 21:08:44.70
ここまで言うなら子供禁止の方が良くないか
48: 2023/03/31(金) 21:10:23.56
>>36
しつけのできてる子供はいいのよ
家と外の区別ができてない子がダメ
37: 2023/03/31(金) 21:08:45.67
どこの保育園ですか?
食べ物屋さんでオムツ換えるの?客席?
そんなクルクルパーいるのか
82: 2023/03/31(金) 21:13:20.88
>>37
居酒屋みたいなお座敷ならよく見るよ
89: 2023/03/31(金) 21:13:47.21
>>82
ええー
38: 2023/03/31(金) 21:08:54.95
この店に限らず
全部が当たり前のことすぎて草
39: 2023/03/31(金) 21:09:01.75
キチンとしたレストランなら他の客の迷惑になるから赤ちゃん連れて行けないわ
賑やかなファミレスやフードコートを選択している
78: 2023/03/31(金) 21:12:47.92
>>39
きちんとしたレストランなら子供は入店禁止だろふつう
だからこそ子供連れで入店おkのファミリーレストランができたんで
40: 2023/03/31(金) 21:09:03.15
子供なんだからって言い訳して躾しない奴は一生家で冷凍食品食ってろ
42: 2023/03/31(金) 21:09:11.47
今まで実際にあったのかねこの非常識のオンパレードが。
ひでー民度の地域なのかな?
44: 2023/03/31(金) 21:09:34.26
他はともかく、子供にワンドリンクワンオーダーはちょっと…
478: 2023/03/31(金) 21:38:52.48
>>52
四人がけのテーブルに3人で座ったら、4席占有するんだけど、4人分頼まないだろ
505: 2023/03/31(金) 21:40:33.58
>>478
子連れは長時間居るから
110: 2023/03/31(金) 21:16:00.48
>>44
ワンドリンクなら良心的じゃないか
1人料理1オーダーの店だってある
160: 2023/03/31(金) 21:19:19.01
>>110
ワンドリンクワンオーダーって 料理とドリンク1品は頼んでねって意味だと思ってた。
ドリンクだけだったらワンドリンクだけでいいじゃないか プンスカ
207: 2023/03/31(金) 21:21:59.22
>>160
すまん
ワンドリンクオーダーと読み違えてた
確かに幼児だと味の濃いイタリアンでは食べれないものも多いだろうからベビーカー来店禁止と合わせて遠回しに未就学生禁止と言いたいのかもね
離乳食持ち込みOKと矛盾してる気もするけど
47: 2023/03/31(金) 21:10:15.19
乳幼児出禁なだけでいいような
今はそうでもないのか
59: 2023/03/31(金) 21:11:09.43
まあアホな客は要らないって事で
70: 2023/03/31(金) 21:12:03.39
これは店の権利の範囲
不満ある奴はいくな
72: 2023/03/31(金) 21:12:04.90
別に店側おかしなことは言ってなくね?
子連れならこれらが許されると思ってる方がおかしいだろ
92: 2023/03/31(金) 21:14:18.96
これに不満ならファミレスに行ってくれてことだろ。
さすがに席でオムツ交換とかバカみたいなことするのはどこも禁止だろうが
116: 2023/03/31(金) 21:16:28.13
>>92
ファミレスは乳幼児が食事しやすい店であって、やりたい放題していい訳じゃないよ
140: 2023/03/31(金) 21:17:56.13
>>116
すいません(´・ω・`)
しかしまあここまで店に言わせるてホントにキチガイみたいな客いるんだなと震えるわ
263: 2023/03/31(金) 21:25:53.95
>>140
それがたまにいるんだよ
狭い店でベビーカーを折り畳まないとか、騒いでる子や泣いてる子を放置とかまだ可愛いほうで
店内で走る子を放置したり人前でオムツ替えたりとヤバい奴がいる
104: 2023/03/31(金) 21:15:43.88
席でオムツって
言わなきゃ分からんのか
153: 2023/03/31(金) 21:19:01.63
入店禁止にしないだけマシでは?
264: 2023/03/31(金) 21:25:55.65
>>153
いやあそこまで細かく指示するなら子連れ不可を明示したほうがいいだろ
大多数の親はお察しくださいよりはっきり言われた方がまだ納得する
182: 2023/03/31(金) 21:20:39.22
常識的なことしか書いてないと思うけど、「店内を歩かない」はムリがないか?
209: 2023/03/31(金) 21:22:05.78
>>182
走り回るなら体育館や公園にでもいけ
運動場じゃないんだから
220: 2023/03/31(金) 21:22:58.60
>>209
いや、「店内を歩かない」だぞ?
走り回らないとかじゃなくて
237: 2023/03/31(金) 21:23:58.68
>>220
着席させとけって話だろ?
親がほっとくとうろうろ歩き回って危ないんだよ
それで昨日今日で1人死んだばかりじゃねーか
252: 2023/03/31(金) 21:24:50.06
>>220
フードコートとかで走らないけど歩き回ってる幼児いるじゃん
親は放置で話し込んでたり
276: 2023/03/31(金) 21:26:43.47
>>220
その項目は子供に対してじゃないのか
要は店内を歩き回るな走るな机の上に上がらないでと
親はちゃんと子供を見てろって言いたいんだろたぶん
228: 2023/03/31(金) 21:23:34.67
2歳の親だけどこんな張り紙を見たらこの店に行こうと思わない。どう考えても子供お断りの注意喚起だろw
298: 2023/03/31(金) 21:27:59.99
>>228
行かなきゃ良い
お前も店も他の客も皆いい事だ
341: 2023/03/31(金) 21:30:30.78
>>228
うんそうだよ😊
460: 2023/03/31(金) 21:37:21.71
>>228
もうかなりおとなしい年長と小学生いるけど
何かめんどくさそうだからこの店には行かないかな
241: 2023/03/31(金) 21:24:03.82
近くにどちらかの親が住んでたら子供を預けたりできるけど、東京一極集中の弊害だな。
元スレ:https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1680264112/