私立大の新設を抑制へ。少子化で「定員割れ」相次ぐ

1: 2023/04/04(火) 08:14:50.18
読売新聞2023/04/04 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20230403-OYT1T50212/

文部科学省は、私立大学を新設する際の審査を厳しくし、大学全体の規模を抑制する方針を決めた。少子化の進展で入学者数が入学定員を下回る「定員割れ」大学が増えていることから、学生確保の見通しを客観的なデータや分析で示すことを大学に義務づけた。2025年度開設予定の大学から適用される。

同省の大学設置・学校法人審議会はこれまで、教員体制や施設、教育課程などに法令上問題がなければ大学の新設を認可してきた。

その結果、大学は増え続け、文科省や日本私立学校振興・共済事業団によると、1992年に384校だった私大は、2022年に620校となった。一方、この間に18歳人口は4割減少し、同年5月時点の定員割れ私大は半数近くに上る。

そのため、同省は3月、私大組織の設置審査基準の一部を改正した。学生確保の見通しについて、〈1〉新設する大学の地域的なニーズや開設後の18歳人口の推計値を踏まえ、入学希望者がどれだけ集まるかの分析〈2〉同じような学部をもつ近隣の大学の定員充足状況〈3〉進学説明会や高校訪問、SNSでの情報発信といった学生募集のための計画や見込まれる効果――などを審査基準に加えた。これらの客観的なデータが示されなければ、設置は認められない。

近年大学の経営状況は厳しさを増している。同事業団の20年度調査では、私大を運営する564学校法人のうち、78法人が経営難となった。今年3月に学生募集の停止を発表した恵泉女学園大(東京)も、定員割れから大学経営が難しくなったという。

金子元久・筑波大特命教授(高等教育論)の話「短大や高校に学生が集まらず、4年制大学を新設するケースも多く、私大の供給過剰を招いた。社会情勢から審査基準の厳格化はやむをえず、大学側も意識を変えるべきだ」

42: 2023/04/04(火) 08:29:48.57
>>1
東京も日本人の人口は減ってるから
今後定員割れの大学もっと増えてくるだろうね
5: 2023/04/04(火) 08:16:30.01
まあ私立にも助成金という名の税金が流れてるからねえ…
6: 2023/04/04(火) 08:16:39.61
今あるのも潰せ
7: 2023/04/04(火) 08:17:05.62
大学増やし過ぎたわな
これも安倍政権の負の遺産だな
9: 2023/04/04(火) 08:19:16.22
留学生だらけだったり薬剤師に合格できない薬科大とかいらんだろ
10: 2023/04/04(火) 08:19:46.22
Fランなのになぜか1等地にある大学は潰して
マンションにでもすればバカ売れするだろ
11: 2023/04/04(火) 08:20:08.99
30年間で300増は異常な増え方
15: 2023/04/04(火) 08:21:38.94
そもそも大学を増やして大卒が過半数で当たり前の高学歴社会にしてしまったことが
少子化の原因なんだから

異次元の少子化対策するんなら大学数を半減しろよ

21: 2023/04/04(火) 08:23:32.05
今ごろ?
22: 2023/04/04(火) 08:23:53.37
20年遅いな
学生が激減するなんて20年前からわかってたろうに
23: 2023/04/04(火) 08:24:03.36
別に設置させてもいいじゃん
一定レベル以下は補助金出さなければいい
27: 2023/04/04(火) 08:25:40.15
さんざん大学利権やってきた結果
30: 2023/04/04(火) 08:26:45.68
私大って儲かるんだろうな~
39: 2023/04/04(火) 08:29:01.87
日本の大学は半分でいい
43: 2023/04/04(火) 08:30:19.49
金を出さなければよかろう
46: 2023/04/04(火) 08:33:30.35
なぜこんなに認可したんだよ
政治のつけを国民が払う
55: 2023/04/04(火) 08:39:29.98
Fランいらん
62: 2023/04/04(火) 08:42:38.46
さらっと書いてあるけど、4割減少ってすごいよな
65: 2023/04/04(火) 08:44:43.70
今更かよ
抑制ではなく半分削減が必要かと
78: 2023/04/04(火) 08:50:38.86
>>65
まぁ 数は減らさないとな
少し工科大を増やしつつ。かな

子供の人口減なので 学校自体の数は減らさないとな

83: 2023/04/04(火) 08:54:26.54
>>78
理系の定員を増やせば理系が増えるわけではない。理系も定員減でOK
理系も定員割れ続出で、すでに分数の計算ができない理系が量産されている
87: 2023/04/04(火) 08:56:33.43
>>83
金沢工業大学や千葉工業大学みたいに馬鹿でも四年後もしくは六年後には使い物になる教育をしている大学もあるが
202: 2023/04/04(火) 12:43:47.83
>>87
理系現業職はインフラ維持に欠かせんし大事だよな
209: 2023/04/04(火) 12:52:40.14
>>202
だろ?
でもキラキラじゃないから学生来てくれへんねん涙
70: 2023/04/04(火) 08:46:03.46
今更ながら田中真紀子氏が正しかった
84: 2023/04/04(火) 08:54:53.47
抑制も何も不要な大学はさっさと潰せよ
86: 2023/04/04(火) 08:55:51.57
子供の減少始まった後で大学新設の認可緩めたからな
その分は廃校になっても仕方ない
補助金とかで延命しないといいけど
92: 2023/04/04(火) 08:59:14.92
学部新設も抑制しろよ
94: 2023/04/04(火) 09:00:43.90
無償化見据えたらそうなるわな
95: 2023/04/04(火) 09:00:47.38
補助金カットしてバカ大学を廃校させろ
108: 2023/04/04(火) 09:08:00.39
20年前の2003年には、20年後の2023年に20歳人口が激減するのが明白だったのに、この20年ずっと大学を増やし続けたアホの日本政府ww
111: 2023/04/04(火) 09:11:04.84
大学行けない人向けに
徹底的にビジネススキル教える専門学校作ればいい
案外逆転できるかもよ
112: 2023/04/04(火) 09:12:44.88
現業職や総合職に学士なんて必要ねえのに企業様がなぜか大卒で足切りするからな
本来労働者が学ぶべき法律や税金の知識はゼロ
頭おかしいよ
114: 2023/04/04(火) 09:16:51.73
田中真紀子は新設止めようとしたら潰された
あの田中真紀子が折れるんだから誰がやっても無理なんだろう
118: 2023/04/04(火) 09:22:22.01
未だに新設す動きがあったりするからなぁ。佐賀に大学なんて作ってどうすんだよ
173: 2023/04/04(火) 11:08:25.03
>>118
武雄温泉大学と飛騨高山大学の設立に待ったがかかりそうだな
119: 2023/04/04(火) 09:22:33.17
雨後の筍みたいに心理系や国際系の単科の私大作りすぎなんだよな
でその7割ぐらいがFランという…
148: 2023/04/04(火) 10:18:36.27
>>119
カタカナ学部も一時流行ったなw
191: 2023/04/04(火) 12:21:45.37
>>148
母校が全学部それやった
数年で漢字の学部名に戻したけどw
197: 2023/04/04(火) 12:37:03.45
>>191
大学の程度が知れてるな。
Fラン以下のどうしようも無い大学だろ?
122: 2023/04/04(火) 09:27:59.33
ゾンビ会社といい大学といい
生き延びさせるよね
134: 2023/04/04(火) 09:45:41.70
>>122
それが増税とばら撒きの社会主義自民政治
124: 2023/04/04(火) 09:30:00.35
文科省の天下り先を乱造し過ぎたツケだよ
138: 2023/04/04(火) 09:58:30.90
補助金私立にいれるな
国公立はかまわんが
自主経営させろ
143: 2023/04/04(火) 10:15:06.23
増やさないじゃなく減らせよ
なんで減らす案出さないんだよ
154: 2023/04/04(火) 10:31:22.37
ようやく蛇口を締めたか
既に死に体の大学は潰して欲しいわ
162: 2023/04/04(火) 10:44:01.86
公金もリソースも無駄遣い
老人の天下り先
低質外国人の収容所
学ぶ気も能力も無い学生を量産して若い生産力をモラトリアム化

低質大学が日本から奪ってるものがいかに大きいか

165: 2023/04/04(火) 10:48:02.42
Fラン全部潰せよ
義務教育じゃないんだから

偏差値高い高卒よりFラン大卒業の方が優遇されるってホント意味わからんわ

186: 2023/04/04(火) 11:49:18.25
少子化なら日東駒専より下の大学イラネ。
187: 2023/04/04(火) 12:11:32.29
日本の教育水準アップが狙いじゃなかったの
194: 2023/04/04(火) 12:33:17.86
>>187
進学率上げようとして2003年に設置基準をガチユルにした
195: 2023/04/04(火) 12:35:22.40
>>194
バカ士量産もその頃からだな
200: 2023/04/04(火) 12:41:44.30
>>195
わけのわからないFランが爆増開始して乱立した
201: 2023/04/04(火) 12:42:54.73
>>200
ポス毒1万人計画とかもう滅茶苦茶な時代だったな
203: 2023/04/04(火) 12:43:56.03
田中真紀子が少子化で大学作ってどうするんだってかなり前に批判してたけどその通りだったな
流石にその辺の感性は鋭かったのにわがままお嬢さんのままで官僚に嫌われてダメになった
今どうしてるんだ?
205: 2023/04/04(火) 12:49:56.04
>>203
私大は公務員や議員、マスコミの美味しい天下り先だからな
先生と呼ばれて女子大生にちやほやされる老後を送りたい上級爺
207: 2023/04/04(火) 12:50:59.83
>>203
「外務省は伏魔殿」って言ってたな田中真紀子さん。
総選挙に立候補しないで政界引退した形になってるが、もう79歳だし、このまま消えていって
「あの人は今?」状態になるんだろうな。
204: 2023/04/04(火) 12:47:09.08
福祉介護と言った分野を扱う新設私立が殆どで、一定の役割は果たして来たんだぜ
駄目なのは既存の駄目大学の方だ
237: 2023/04/04(火) 14:33:48.16
大学は半分にし指定校推薦廃止して真面目に勉強した学生だけ進学させてやればいい
238: 2023/04/04(火) 14:38:28.41
大学はエリート教育の場にして淘汰すべき。
241: 2023/04/04(火) 14:58:26.67
子供が財産になる国もあれば
子供が負債になる国もある
面白いね
元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680563690/?v=pc

少子高齢化

Posted by 000japan