【悲報】PTAの実態昭和過ぎ笑えない・・・そりゃ少子化が改善しないわwww

1: 2023/04/04(火) 16:23:43.58 ● BE:509689741-2BP(6000)
sssp://img.5ch.net/ico/1fu.gif
昭和かよ…PTAにモヤる4月 母親代表というナゾ役職、ひとり親に「勝手に離婚したんやろ」
4/4(火) 11:25配信

「行事に参加できないと連絡すると『仕事って、都合のいい言い訳ですね』と返されました。ひとり親に『勝手に離婚したんやろ。わがままや』と陰で言う人もいました」

地域差はあるものの、役員に選ばれやすいのは、自営業や公務員。慣習や内部規定で性別が決められている役職もあるという。

役職決めをめぐり保護者同士に軋轢(あつれき)が生じる背景には、昭和感満載の変われないPTAの姿があった。

●「仕事って、都合のいい言い訳ですね」

北陸地方在住で自営業をしている鈴木さん(仮名・40代女性)は、第2子が小学6年生のころにPTAと地区の子ども会の役員に選ばれた。コロナ禍になる前の2019年のことだ。

いずれの役員も小6の保護者から選ばれる。PTAは前任者の指名で決まり、地区の子ども会は順番にまわってくる。

たまたま、その年に2つの役員が重なった。役員は公務員や自営業が選ばれることが多く、指名されて断る人はいなかったという。診療所で働く医師が会長に選ばれたこともある。

鈴木さんを特に悩ませたのは、子ども会の活動だった。子どもたちが祭りや行事に参加できなくなるため、「入会しない保護者はいない」と語る。入学とともにLINEグループへの招待がきて、承認とともに「入会」したとみなされるという。

経営している店の定休日は月曜日と第3日曜日。卓球やかるた大会など、ほとんどの行事に参加できたものの、どうしても行けない行事があった。地区の一大イベントで、朝9時から夜21時までの長時間拘束を余儀なくされる祭りだ。

約50人が参加するグループLINEに「仕事の都合で参加が難しい」と連絡すると「仕事って、都合のいい言い訳ですね」と返されたという。

「この発言をしたのは、土日休みの仕事をしている女性でした。卒業後も地域内で会う機会はありましたが、挨拶をしても無視されています」(鈴木さん)

●会長は「男性」副会長は「女性」 ひとり親に厳しい視線

一方、PTA活動は「仕事と言えば融通がきくため、楽ではあった」。役員は会長・副会長・会計の3役のみ。役職につかずに小学校生活を乗り切る保護者もいる。鈴木さんにも3人の子どもがいるが、役員を経験したのは一度きりだ。

慣例で、PTAと子ども会の会長は男性、PTAの副会長と会計は女性と決められていたが、子ども会はどちらでもよいとされていた。ところが、性別を決めていることから、ひとり親家庭に「ずるい」という声があがることもあった。母子家庭の場合はPTA会長をする必要がないためだ。

「いろいろな事情がある人もいるとは思うのですが、『勝手に離婚したんやろ。わがままや』と陰で言う人もいました」(鈴木さん)

養育費がもらえず、仕事と育児に追われている父子家庭の人もいた。しかし、「ひとり親は理由にならん」と子ども会の会長にさせられてしまったという。「『みんな忙しい』ことを理由に、個々の事情は聞いてもらえない風潮があった」と鈴木さんは振り返る。

続き
https://news.yahoo.co.jp/articles/a765b507804e7b36672ccdd0e6b77093399191f4

3: 2023/04/04(火) 16:25:52.18
「ヒマでいいですね」って返しとけ
6: 2023/04/04(火) 16:28:12.95
PTAとかママ友付き合いがいやで子供作らない人ってアンケートとかに出てくるより多いと思うよ
それこそ3割くらいはいると思う
改善できる少子化の原因としては、トップだろうな
10: 2023/04/04(火) 16:31:36.65
>>6
なわけねーだろw
33: 2023/04/04(火) 16:39:45.63
>>10
子供を産むことを躊躇するレベルではないにしろ、ネガティブ要因であることは確かだろ
153: 2023/04/04(火) 18:46:29.24
>>10
一人っ子で済まそうって理由にはなると思うな
96: 2023/04/04(火) 17:31:18.36
>>6
PTAが面倒だから2人目3人目止めたってのはかなり多い
11: 2023/04/04(火) 16:31:44.16
PTA廃止したらアカンの!?
15: 2023/04/04(火) 16:32:38.33
>>11
で、誰が代わりをやるの?
20: 2023/04/04(火) 16:34:14.59
>>15
やる必要ない
25: 2023/04/04(火) 16:36:26.58
>>15
大半はやらなくても良いことばかりじゃねーの?
ベルマークや廃品回収とかいらんだろ
169: 2023/04/04(火) 19:23:00.32
>>25
だよな
紙の回収が月に一回しかない
24: 2023/04/04(火) 16:36:17.73
>>11
学校の雑用をやる人が必要
急なお金の出費は学校は出来ないからPTAが建て替える
65: 2023/04/04(火) 17:05:31.84
>>24
学校の雑用とは?
76: 2023/04/04(火) 17:12:50.32
>>65
雑草取ったりは年に数回やらされる
86: 2023/04/04(火) 17:20:09.13
>>76
そんなの授業の一環で子どもにやらせればいい
14: 2023/04/04(火) 16:32:22.48
少子化の原因かもな
16: 2023/04/04(火) 16:32:45.40
みんなやりたくないなら潰せばいいんだよ
18: 2023/04/04(火) 16:33:40.74
最近は廃止するとこも多いらしいね
34: 2023/04/04(火) 16:40:30.93
うちの学校PTA会長になると商品券貰えるみたいでドン引きした
74: 2023/04/04(火) 17:12:29.86
>>34
誰もやりたがらないからじゃない?
79: 2023/04/04(火) 17:13:36.28
>>34
うちは年度末に3000円貰えるよ
37: 2023/04/04(火) 16:42:42.00
正直金だけの問題じゃないんだよね
ママ友とのつき合いとかもこんなめんどくさいならもう子どもいいわってなる
38: 2023/04/04(火) 16:43:05.57
時代にそぐわないし廃止でいいんじゃないの?
41: 2023/04/04(火) 16:47:06.00
仕事で忙しいのは皆同じだからな
だから仕事を言い訳にするのは弱い
46: 2023/04/04(火) 16:50:29.37
結局根っこの部分ではやりたくないんだよな

やりたくないからやらない奴をみるとイラっとくるわけで

だったらみんなやらなきゃいいのに
言い出しっぺなりたくないから変わらない

47: 2023/04/04(火) 16:50:41.26
学校行事は子供に関係することだから理解できるんだよ
市のそれ以外の補助金貰う事業の実績づくりに無料で動員できる駒扱いされるのが無理
有休取って午前中待機して使用済み天ぷら油3Lしか集まらない天ぷら油リサイクルとか
有休取って男女共同参画のLGBT講演会とかほんと無理
48: 2023/04/04(火) 16:51:24.69
先生方の歓迎会と新年会やらされた
しかも自費でホテルの会場で
子供会も兼任だから祭りの賄い付き添い、運動会、クリスマス会、餅つき
2度とやらないし、これ全部ボランティアって意味わからない
仕事休んで、子供を旦那に見てもらってまでやることじゃない
50: 2023/04/04(火) 16:53:59.44
卒園生のかわいいコサージュを手作りするのも
学校のお祭りに屋台出すのも、運動会の人員整理するのもやるけれど
わけわからん市民活動の実績づくりのための都合のいい動員はいや
そのために有料託児して活動家が税金かじる手伝いかよ
54: 2023/04/04(火) 16:55:48.87
無料でやらせるから軋轢が生まれる
ちゃんと金出せ
55: 2023/04/04(火) 16:56:47.10
ベルマークはやめてほしい
手間かかりすぎる
そのくせ、内容はショボいし
60: 2023/04/04(火) 16:58:53.51
会費か必要なら出すから本当やめてほしい
やりたい奴だけでやってろや
貴重な休みなんや
61: 2023/04/04(火) 16:59:45.82
>>60
やりたい奴なんて誰もいない
83: 2023/04/04(火) 17:15:22.16
今代行業者あるらしいな
公金チューチューさせるよりこういとこに回せば
88: 2023/04/04(火) 17:20:12.14
PTAてボランティアやし
生徒の親を無料でこき使ってる
仕事休んでまでやるようなもんじゃねーし
学校側で暇な年金ジジババをPTAとして雇えや良い
小遣い程度渡せばやる人おるやろ
93: 2023/04/04(火) 17:27:06.67
古きよき家族観を大切にする右翼は結婚して子供を作りPTAで汗を流す
右翼はPTAを存続します
101: 2023/04/04(火) 17:36:19.85
>>93
逆に個人主義を追求した成れの果てが少子化なんだよな
100: 2023/04/04(火) 17:36:13.05
非効率なので廃止
反対する奴いるの?教師だって賛成だろ?
民主主義で存続を決めたら良いだろ
逆に今の時代に何かを強制させることが信じられないんだが
対価なしの強制労働だろ。昭和の村人だけでやってろや
121: 2023/04/04(火) 17:50:30.17
子供のために何かイベントをやらなあかんと思い込んでるのはどうにかしたほうがいい
136: 2023/04/04(火) 18:20:29.72
PTA関係シカトしまくったらどうなるの?
140: 2023/04/04(火) 18:25:56.18
>>136
役員でなければ数ヶ月に1回仕事やるだけだし、1年ぐらいやれば他の人にバトンタッチすればいいだけだよ。
役員だけは絶対避けた方がいいけど、大抵は定年した年寄がやってる。
まあ、そのせいで無駄な伝統行事を続けるハメになるんだが文句言うなら若い人が役員やって改革すればいいのに。
今はネット会議があるのに未だに学校の会議室に集まるのは無駄だから変えて欲しい。
144: 2023/04/04(火) 18:34:38.29
そもそもPTAって必要なのか
147: 2023/04/04(火) 18:41:15.65
>>144
教師に丸投げだと何やるか判らんから、監視役としてPTAがある。
PTAが無くなると昭和のスパルタ教育に戻るんじゃないかな。
152: 2023/04/04(火) 18:45:34.88
>>147
今の時代SNSで拡散して大炎上になりそう
146: 2023/04/04(火) 18:38:10.12
都会は大変そうだね。
うちの田舎はほとんど専業農家の人達が小中9年間同じ人がPTAやってた
地区組長は順番かつ運
148: 2023/04/04(火) 18:42:05.81
教師が更に仕事しなくなったからな
部活すら最近減ってる
151: 2023/04/04(火) 18:45:33.61
PTAとか究極に負の連鎖だよね

俺も嫌な思いしたんだからお前もしろマインド

154: 2023/04/04(火) 18:49:29.75
まあ面倒臭いからやりたくないけど任されたからにはやる
という立場になった事があるけど
集まりが悪いとイライラする事が多いから気持ちは分からないでもない
155: 2023/04/04(火) 18:50:12.55
PTAって何のためにあるの?
どんなことするの?
158: 2023/04/04(火) 18:54:33.53
>>155
・教師や学校の監視役
・体育祭や文化祭に必要な資材などの調達
・ベルマークを集めて学校の備品購入
・学園生活を充実させるためのイベント企画など

子どもたちが楽しく学べるようにする組織だね。
まあ、ベルマーク委員会は流石に時代錯誤だけどさw

165: 2023/04/04(火) 19:16:13.80
>>158
熱心な方なのかなと思うのですが、正直共働き前提の世の中のそぐわないし、雑務はいくらでもアウトソーシングできそうだし、子どもはPTAなくても楽しくすごせそうだし、存在意義に疑問は感じませんか?
168: 2023/04/04(火) 19:22:26.44
>>165
子供が学校でどういう生活をしてるのか知った方が自分の子供達も幸せに出来るけど、興味なくてPTAに参加しない人が文句だけは言うのは何か違うと思うけどね。
参加しないなら文句言うなと思うわ。
180: 2023/04/04(火) 19:33:00.69
>>168
好きで活動してくださってる方には全く文句ないしむしろ感謝もしますが、同調圧力を前提として関わりたくないマジョリティを巻き込む運営には疑問を感じています。

子の学校生活を知る手段は他にいくらでもある気がするんですよね。

190: 2023/04/04(火) 19:50:01.51
>>180
PTAは強制ではないし、一度もやらないまま終える人が大半だから、それは別にいいんよ。
問題はPTA活動への理解が無い人が運営に口出して、めちゃくちゃにする事だね。
PTAに入ってる委員だけなら、お互いの役割が判ってるからスムーズに事が運ぶんだけど外部から口出しするだけの人がPTA活動を阻害してるケースが多い。
174: 2023/04/04(火) 19:26:14.17
>>165
やりたくてやってる人は生き甲斐見出しちゃってるから始末が悪いんよな
妙に仕切りたがりたかったりイニシアチブ取りたがったり
手前ぇで勝手にやれよと思うは
172: 2023/04/04(火) 19:23:42.90
辞めちまえ辞めちまえ 金で大体解決できんだろあんなもん
176: 2023/04/04(火) 19:27:55.21
今PTA廃止するとこ出てきてるって記事読んだ
183: 2023/04/04(火) 19:38:12.24
PTAの業務も行政で賄えば良いんだよな
192: 2023/04/04(火) 19:51:08.69
>>183
学校側に全部任せられればいいんだけどねぇ。
教師っていろんなしがらみがあるから100%おかしな方向へ向かうんだよね。
元スレ:https://itest.5ch.net/hayabusa9/test/read.cgi/news/1680593023/

社会,育児

Posted by 000japan