1: 2023/04/10(月) 17:16:05.51 ● BE:837857943-PLT(17930)
sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
「職場結婚」2割に減少…若者敬遠「仕事と恋愛は別に」 “セクハラリスク”も
結婚のきっかけについて、かつて「王道」とも言われた職場恋愛の割合が、この30年でおよそ4割減ったことが分かりました。
■若者敬遠…“セクハラリスク”も
30代 女性:「(夫とは)職場で出会いました。(職場の)教育係みたいな感じで」
配偶者と「職場や仕事」で知り合った人の割合は、1990年代には全体の3分の1以上を占めていましたが、
最新の調査ではおよそ2割にとどまっています。
最近では、新型コロナの影響で出会いが減ったことに加え、職場結婚に対する若者の意識の変化もあります。
独身研究家 荒川和久さん:「1990年代に、日本で最初のセクハラ裁判の判決が出た。下手に何かをして、
訴えられたら困るよねって話になるから。社内結婚・職場結婚って、もう論外だよねみたいな話になってしまう」
かつては仲人を務めることも多かった上司が、部下のプライバシーに介入しなくなったことも、職場結婚が減った要因の一つだということです。
動画ソースあり
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d8f89eeecd7ae019e04fb3ab60968d6a4757f89
3: 2023/04/10(月) 17:17:18.87
そらそうだろ
こんだけ社会がうるさけりゃな
6: 2023/04/10(月) 17:17:34.94
職場結婚とか絶対に嫌だわ
辞め辛くなるやん
7: 2023/04/10(月) 17:19:01.82
噂とかされてら恥ずかしいし・・
9: 2023/04/10(月) 17:21:35.55
セクハラリスクがあるのに
まだこんなにチャレンジャーがいるのか
17: 2023/04/10(月) 17:25:06.64
>>9
新入社員は早い者勝ちだからな
11: 2023/04/10(月) 17:23:18.17
別れてもずっと同じ職場とか
14: 2023/04/10(月) 17:23:55.09
>>11
そうとう図体大きくないと無理だよね
12: 2023/04/10(月) 17:23:36.15
若い未婚同士を同じ部署に置かないことで
祝儀や産休育休が重ならないで済む努力
23: 2023/04/10(月) 17:32:18.69
女さんの気持ち次第でパワハラセクハラ扱いになるからな、口説くとかリスクが高すぎる
27: 2023/04/10(月) 17:36:50.66
>>23
セクハラになる人とならない人がいる
116: 2023/04/10(月) 20:29:23.19
>>27
何言っても100%セクハラにならない男の人と
何言っても100%セクハラになるヤツの2極化が顕著だよね
25: 2023/04/10(月) 17:33:37.04
職場はこじれたらヤバい
30: 2023/04/10(月) 17:37:43.43
セクハラだわな。少子化待ったなし
31: 2023/04/10(月) 17:38:35.82
デートや飲みに誘った時点でセクハラやコンプラ違反で人事からお叱り受けるので無理です
33: 2023/04/10(月) 17:40:13.73
課だとなんとなく分かるからな
別れても何となく分かる
で男の方が転勤する
35: 2023/04/10(月) 17:40:32.42
今はマッチングアプリが主流
40: 2023/04/10(月) 17:42:19.11
そりゃ少子化するわな。
部下の女の子を口説こうとしてもアウト。
取引先の女の子を口説こうとしてもアウト。
まったく関係が無いところの女の子を口説くしかないけど、あまり外部の人間と遊ぶような活動をしない人は機会無し、仕事が忙しいと遊びに行く気力も無かったり。
SNSは素性が分からな過ぎで怖い、出会い系サイトは売春目当て、結婚相談所は詐欺ばかり、お見合いを世話するおばちゃんも少なくなった。
70: 2023/04/10(月) 18:40:09.21
>>40
全くその通り
もっとなんかこう色々寛容になった方が良いよな
結婚(交際)なんてそれなりに近くで相手の人となりを見ないと成立しないんだから、世話焼き婆さんがいない今普通の人の出会いは学校の同期か職場くらいだろうよ
学生時代がダメだったらもうガンガン職場で付き合ったらええんよ
76: 2023/04/10(月) 18:46:41.56
>>70
世話焼きおばさんいないっていうけどさ
会社のお姉さんと仲良くしてたら適齢期の子にあの人どうみたいな話してくれるぞ
俺は今の嫁さんの連絡先持ってきてくれたわマジ感謝してる
42: 2023/04/10(月) 17:45:58.66
マッチングアプリは助かるわ
知らない人見つける敷居がめちゃ下がった
田舎の方だと全然使えないだろうけど、、、
44: 2023/04/10(月) 17:49:39.14
>>42
あれってサクラによる搾取と売春のツールじゃないの?
47: 2023/04/10(月) 17:54:38.87
>>44
おっさんの俺もそう思ってたけど
今のヤングは友達探しとかで普通に使ってるよ
キャバクラの女の子がマッチングアプリでスポーツジム友達出来たって喜んでたし
48: 2023/04/10(月) 17:57:34.88
田舎の婚姻率が低いのはマッチングアプリ使ってる>>42さんの言う通りだと思うよ
沖縄を除く地方はホントに出会いがないんだろうな
53: 2023/04/10(月) 18:04:33.60
別れると非常に気まずい
56: 2023/04/10(月) 18:10:51.73
食事に誘ったらセクハラ認定とかそりゃ減るよw
57: 2023/04/10(月) 18:10:54.62
簡単にセクハラパワハラになるから酒も誘えない、と街角インタビューで答えてた人がいたな
58: 2023/04/10(月) 18:12:47.49
職場がそもそも誰かと仲良くなれるような環境じゃない
59: 2023/04/10(月) 18:16:47.07
少子化てこういうところも影響してるんだよな
社会そのものが出会いの機会を奪おうとする
60: 2023/04/10(月) 18:17:36.15
マッチングアプリで彼女見つけたよ
今月で出会ってから一年だ
61: 2023/04/10(月) 18:22:44.13
収入がある程度わかっちゃうしな
62: 2023/04/10(月) 18:25:14.46
リモートワークしてると減るだろうね
65: 2023/04/10(月) 18:31:21.31
飲み会の後、お持ち帰りさせてくれないから
69: 2023/04/10(月) 18:38:33.35
>>65
日頃からのアプローチが足りてない
66: 2023/04/10(月) 18:31:24.55
職場に適齢期の女性どころか独身の男性すらいない
平均年齢40後半
79: 2023/04/10(月) 18:50:50.44
職場内恋愛の後に結婚したけど交際期間はめちゃくちゃ嫌だったわ
内緒にしてたけど周りにバレててさ
周りも嫌だっただろうし気遣わせてしまった
二人とも辞めてから結婚したわ
82: 2023/04/10(月) 18:55:03.10
社内恋愛一度でいいから
経験してみたかった
84: 2023/04/10(月) 18:57:45.77
なんだかんだ仕事絡みでの結婚が一番多かったのに今は違うの?
88: 2023/04/10(月) 19:10:55.64
今はコンプラ研修であれやるなこれやるな煩いもんな
ちょっとでも相手が不快に思ったならハラスメント
スピークアップ制度もあるから何かあったら即通報されて懲戒処分
今の時代はマッチングアプリや婚活サイト使うのが一番いいだろうな
96: 2023/04/10(月) 19:22:04.91
土曜日半ドンがなくなったのがね
半ドンあった頃はみんなでランチとか
ボーリングとかして遊ぶとか出会いがたくさん
98: 2023/04/10(月) 19:22:59.11
昔は婚活やマッチングアプリなんてなかったからなぁ
学生時代に見つけられない奴は職場か見合いしかなかったよ
99: 2023/04/10(月) 19:23:49.45
やっぱセクハラと別れた時のリスクかなあ
100: 2023/04/10(月) 19:31:22.40
>>99
お互い結婚前提のつもりで付き合わんとな
104: 2023/04/10(月) 20:03:08.19
会社でセクハラすんなって通達がしょっちゅうあるからな
だれも仕事以外で女性社員と会話しない
113: 2023/04/10(月) 20:19:09.05
仕事してるのを見るとどんな女かわかるから良いと思うがな
俺は職場結婚
114: 2023/04/10(月) 20:24:48.74
>>113
相手もこちらを見てるんでお互いさまだが、顧客や派遣さんへの態度差、切羽詰まった時の動きや、追い詰められた時の強さや口ぶりで人柄がわかるってのは(相手を見定める上での)メリットだろね。
118: 2023/04/10(月) 20:30:21.89
>>114
社内での評判なんかもな
126: 2023/04/10(月) 20:36:29.18
>>114
うむ
誤魔化せない
121: 2023/04/10(月) 20:31:54.52
めんどくさいよな
仲良く話かけてるつもりが警戒されてたり
※案件だわ
123: 2023/04/10(月) 20:32:43.74
未婚率が高くなってるのはこれも一つの要因よな
後は生命保険のおばちゃんが見合いの案件を持ってくることが無くなった事w
125: 2023/04/10(月) 20:35:43.97
正直マッチングとかで結婚する奴は内心頭おかしいって思ってる
俺は古いのか?リアル出会いよりトラブル多そうだし
136: 2023/04/10(月) 20:58:17.39
実際どこの誰なのかわからんやつと恋愛とかできんわ
職場恋愛だとある程度普段の生活が垣間見えるから、とんでもないやつ掴むリスクもないし、パワーカップルはええぞ。
うちは世帯年収1200万や
139: 2023/04/10(月) 21:12:28.91
でも結婚したらどちらかが辞めなきゃダメなんでしょ?ずっと夫婦で同じ会社に勤めててもいいの?
140: 2023/04/10(月) 21:20:54.99
>>139
前の会社に居たな
嫁さんは結婚して辞めたけど子供デカくなってパート勤務で戻ってきた
というか別に辞めなくていい
149: 2023/04/10(月) 21:52:56.64
リモートワークのせいだろ
出社増えてきたから職場恋愛結婚も増える
166: 2023/04/11(火) 09:57:02.26
職場恋愛禁止のところも増えてるんじゃね
188: 2023/04/12(水) 07:40:13.89
職場に限った話じゃなく今は学生やなんらかのコミュニティの中での恋愛避ける人多いぞ
避けられる理由は職場恋愛と同じく人間関係
元スレ:https://itest.5ch.net/hayabusa9/test/read.cgi/news/1681114565/