少子化財源、世代で差。年代高いほど増税に理解…日経世論調査

1: 2023/05/01(月) 05:51:47.97
【この記事のポイント】
・高い年齢層ほど増税を選ぶ割合が大きい
・社会保険料は各年代に大きな差はなかった
・政府は6月までに財源の大枠を示す
日本経済新聞社の28~30日の世論調査で政府が検討する少子化対策の財源の確保手段について聞いた。「増税」と回答した人の比率は23%で、「社会保険料」の22%と拮抗した。「国債発行」は35%だった。

【関連記事】岸田内閣支持率52%、4ポイント上昇 8カ月ぶり5割台
歳出改革による捻出以外の選択肢となり得る項目で聞いた。(以下有料版で、残り532文字)

日本経済新聞 2023年5月1日 1:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA285PP0Y3A420C2000000/

2: 2023/05/01(月) 05:53:20.65
そんなに高齢層はカネ余ってんのか
165: 2023/05/01(月) 07:02:47.45
>>2
非課税世帯が言ってたりなw
206: 2023/05/01(月) 07:17:22.88
>>2
ワシら養うためによろしくー

だべ
現役世代と比べて、納税の負担割合低いし

801: 2023/05/01(月) 12:32:47.86
>>2
自分たちは払わないからだろ
6: 2023/05/01(月) 05:55:34.80
御用記事
消費税10%にしたときと同じ展開
11: 2023/05/01(月) 05:58:58.97
年代が高いほど(現役世代に対する)増税に理解

ちゃんと書けよ
こいつら老害の主張はこうだろ
そりゃ自分らに増税が掛からないなら賛成するだろうよ

526: 2023/05/01(月) 10:15:52.65
>>11
消費税の増税だったら?
541: 2023/05/01(月) 10:23:27.22
>>526
老害の消費なんてたかが知れてるだろ
出会いが必要な世代、子育て世代の消費支出の1割程度だろ
51: 2023/05/01(月) 06:21:31.92
国債発行が圧倒的なのにさも増税が多いような印象操作。
55: 2023/05/01(月) 06:23:43.38
>「増税」と回答した人の比率は23%で、「社会保険料」の22%と拮抗した。「国債発行」は35%だった。

財源は国債発行が1番多いじゃねえかw
誰も傷まない世代も分断しない国債発行が1番いいんだよ

72: 2023/05/01(月) 06:29:43.07
意外だな
老人は現役世代より多く税金や社会保険料を払ってると思ってる人がいるんだな

年金生活でほぼ0だろ
だから賛成してる

76: 2023/05/01(月) 06:32:11.01
>>72
これな
この記事読んで高齢者は公徳心があると思った奴は
ちょっとアレですね
73: 2023/05/01(月) 06:30:38.69
年金は156万円まで非課税だし
どうせ現役世代に負担がいくとたかを括ってるだけ
74: 2023/05/01(月) 06:30:59.32
そもそも消費税は価格転換できる奴らと輸出は払わないで良いという不平等税だからな、インボイスなんて価格転換できない弱小なんだからバッタバッタつぶれるしそれこそ子どもなんて養える金をバ取られる。
85: 2023/05/01(月) 06:34:58.58
>>74
消費税や社会保険(医療年金介護)は負担率逆進性あって低所得層ほどキツい税制
日本はこれら悪税の負担を上げたばっかりに子供どころか、結婚出来ない若者激増
財源に税金求めると、民間からマネー吸い上げられて、国民貧困化加速して、更に少子化加速する
81: 2023/05/01(月) 06:33:56.75
後期高齢者の医療費3割負担

こうすれば高齢者は反対するさ

82: 2023/05/01(月) 06:33:59.25
地獄見るのは若い世代なんだけど
少子高齢化は今の高齢者関係ないぞ
88: 2023/05/01(月) 06:36:05.73
>>82
俺は今さえ良ければいいから
関係ないもん
将来の日本なんて知ったこっちゃない
84: 2023/05/01(月) 06:34:55.38
高齢者は税負担少ないもんな
本当に現役世代は選挙いって欲しい
高齢者者向け政治がまかりとおるか、日本衰退するんだわ
90: 2023/05/01(月) 06:36:39.29
消費税なら賛成
所得税はあり得ない
社会保障もあり得ない

退職老人から取れるのは
消費税だけ。

その前に、老人の健保
3割負担が先

94: 2023/05/01(月) 06:37:56.58
>>90
財産課税という方法もある
老人に限りNISA認めないとか

これだと将来不安が増すが

97: 2023/05/01(月) 06:39:04.77
>>90

医療費と介護保険でとれよw
消費税は価格転換できないやつらにとっては不平等すぎる。

110: 2023/05/01(月) 06:45:06.17
>>97

現役が税金と社会保障に取られているのが50%

引退した老人は消費税だけ。しかも現役よりも、10%医療費が安い。

金持ち老人から、現役世代へ資金を移す政策じゃないと、少子化対策にならない。

133: 2023/05/01(月) 06:52:05.45
>>110
ほんとこれ
お望み通り、老害が負担できる税制にしてあげるべき
それはすなわち財産持ってる貴族階級の議員たち本人に帰ってくるからやらないだけ

労働収入に対する増税を叫んで、自分たちは労働収入がないから対応外、俺たちは理解ある高齢者面してるのがまた腹立つ

96: 2023/05/01(月) 06:38:50.94
また世代間対立を煽る記事か
104: 2023/05/01(月) 06:42:36.80
高額な収入と資産に対して納税額が低いやつら
まずはとれよ
105: 2023/05/01(月) 06:43:15.09
財源は医療保険費とかにすると急に理解示さなくパターンか
113: 2023/05/01(月) 06:46:03.43
国家予算の財源を税金でやってたら国民死ぬぞ
115: 2023/05/01(月) 06:46:30.83
理解してねーよ
捏造すんなよ
118: 2023/05/01(月) 06:47:29.40
そりゃ子育て世代が理解できるわけない
141: 2023/05/01(月) 06:54:45.77
老人からはインフレ税しか取れない
国債発行して賃金と消費とモノの値段を上げて
それ買わせるしか無理
150: 2023/05/01(月) 06:57:03.03
税なんて全否定でいいんだよ絶対にまともに使われないから
153: 2023/05/01(月) 06:57:39.11
年金も、医療も、生活保護も
まだまだこれから先がピークだ。

日本の個人金融資産が2000兆円もあるらしいが、大半を老人が持っている。
これを現役に回す仕組みが必要。

155: 2023/05/01(月) 06:57:42.57
政府による所得の再配分が機能していると言う比較的まだ余裕ねあるジジババどもの勘違いから正すべきだな
富裕高齢者どもの医療介護負担をガッツリ上げてやれ
現実を分からせてやれ
158: 2023/05/01(月) 06:58:33.30
資本主義なんだから持てるものがさらに富むのが当たり前なんだよな
160: 2023/05/01(月) 06:59:52.49
>>158
民主主義だから多少は格差を縮めるのが当たり前なんだ。
177: 2023/05/01(月) 07:06:40.38
過去増税して物事がいい方向に行ったことが一度たりともあったか?
210: 2023/05/01(月) 07:18:38.95
新しい紙幣が発行されるから、旧紙幣は一年後に廃止無効を発表したら、100兆円ぐらいの隠れ資産が出てくるだろ。
吐き出したところで資産課税して弱者に分配するのが一番貧富の差がなくなって、良いわ。
212: 2023/05/01(月) 07:19:59.14
医療費の自己負担率が老人ほど安いのがまずおかしいんだよな 現役より収入多い奴らが沢山いるのに
232: 2023/05/01(月) 07:26:53.62
>>212
収入多い老人は現役と同じ3割負担です
252: 2023/05/01(月) 07:38:10.21
デフレ期(供給>需要)に増税とか社会保険料を上げるとか、通貨量を更に減らす政策を施行するのいい加減に止めろや。

今は通貨量を増やすべき時期なのだから、国債で通貨発行すれば良いだけだろうが。

日本人は何十年同じ失敗を繰り返すのだ?

ホンモノのバカしか住んでない国がニッポンやで。

254: 2023/05/01(月) 07:38:18.83
社会保障削って回せよ
経済が回らんだろうが
258: 2023/05/01(月) 07:40:12.01
×世論調査
〇世論操作
265: 2023/05/01(月) 07:43:11.81
日経で調査すればそうなるだろ
271: 2023/05/01(月) 07:44:46.74
最多は増税でも社会保険料でもなく国債発行なのな

そこを無視して増税か、社会保険料引き上げかと書くのは悪質

282: 2023/05/01(月) 07:53:19.60
世代別増税は必ず反対される
それなら社会保険料上げるほうが万人に平等
284: 2023/05/01(月) 07:55:27.00
>>282
はあ? それこそ貧しい現役世代から豊かな高齢者への富の移転でしかないが。

no title

no title

290: 2023/05/01(月) 08:01:31.78
>>284
世代間不均衡率200%は流石に異常だわな。
318: 2023/05/01(月) 08:15:34.25
>>300
負担率自体は昔が安すぎただけで搾取されてるってレベルでは無いが、問題はこんなに高い世代間不均衡率で若い世代の人口減ってまわる訳ないから、今の高齢層は貰い得な分、現役世代は払い損になる可能性が非常に高いということ。
今の高齢層は現役時代に負担した3倍の還元があるが、今の現役世代は1倍割ってマイナスになるだろ。
394: 2023/05/01(月) 08:58:44.33
>>284
これは無限に自民党が勝ち続けるわな(笑)
334: 2023/05/01(月) 08:27:25.60
現役世代から金を強奪して少子化対策、頭がおかしいな。
339: 2023/05/01(月) 08:30:34.96
>少子化対策の財源

そもそもこれがおかしいよな
少子化の問題って税金吸い上げて吐き出すことじゃ解消しないんだから

むしろ小さな政府、大きな家族こそ増えるし
天下り、教育、福祉は人口抑制するためにある

344: 2023/05/01(月) 08:34:18.85
普通の人は結婚して子供2~3人いるからねえ…
それ未満の人たちを普通に押し上げるのが政治の役割なんだけど
散々言われてるように普通の人たちへのハナクソみたいな補助と
学校ビジネスへの利益供与しか論じられないんだよなこの国は
そろそろ政治形態から総とっかえが必要な時期なんだろうね
353: 2023/05/01(月) 08:41:10.72
なぜ削るという発想しか浮かばないのか?

削ったら減るやん。

増やせば良いだけやん。

386: 2023/05/01(月) 08:54:01.51
家計と国家の財政を同列に語るな。

なぜなら、日本政府には通貨発行権があるから。

円は作り出せるんやで。

391: 2023/05/01(月) 08:56:30.12
国債が一番多いのに見出しでは無視する世論誘導
412: 2023/05/01(月) 09:04:48.00
負担増で子供を持つ気になるのかね?
元スレ:https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1682887907/

少子高齢化

Posted by 000japan