【調査】母親の「子育て否定感」が急増。「子育てのせいで我慢ばかり」が “20.5ポイント増”

7: 2023/05/04(木) 14:05:16.86
誰もが自分が主人公でなければ許容できない時代
33: 2023/05/04(木) 14:13:57.05
>>7
アホな教育の賜物だな
324: 2023/05/04(木) 14:45:23.96
>>7
これな
「いつまでも遊んでいたい」が少子化の原因だな
8: 2023/05/04(木) 14:06:08.41
だからみんな結婚しないし少子化なのに
それに逆らうからこうなる
DQNの宿命やね
58: 2023/05/04(木) 14:16:43.07
>>8
働いて稼ぎたい、姑夫婦と同居したくない
結婚して子供生んで幸せな私になりたい
遊びたい
でも疲れるのは嫌
誰も頼んでないのに自爆してる女さんの人生観
98: 2023/05/04(木) 14:23:08.60
>>58

・姑夫婦と同居したくない ←これが断トツ圧倒的一位かと

奥さんの親と同居ならうまく回る気がする
でもそしたら旦那さんが可哀想だしなぁ

554: 2023/05/04(木) 15:04:41.13
>>58
姑夫婦の方も同居は嫌って人がほとんどだよ
姑が仕事している場合も多いし
自分の母親がフルタイムで仕事しててやめるという選択肢もないから
実家に里帰りもできないことも多い
10: 2023/05/04(木) 14:07:11.76
Snsの普及で不満を共有しやすくなったからな
本当は昔から不満は多かったろう
17: 2023/05/04(木) 14:11:12.24
>>10
それはあるかも
あとワンオペ育児とかいう言葉が流行りだしてからおかしくなったような気がする
ワンオペ育児って言葉大嫌い
102: 2023/05/04(木) 14:24:03.56
>>10
Snsだよな
子育てが辛いとか子供のせいで我慢してるなんてリアルで言えないけど、snsなら言えるし言ってるやつが大量にいる
205: 2023/05/04(木) 14:35:12.16
>>102
その一方で、子ありの母親がSNSを通じて子無し女の楽しみを否が応でも見せられる機会が増えてる
自由気ままな旅行だの飲み会だのライブ参戦だのといったことをね
883: 2023/05/04(木) 15:29:31.86
>>10
それが全て
あと昔は割と子どもは放置して勝手に育つ環境があった
12: 2023/05/04(木) 14:09:19.20
そりゃ本当に育児が楽しいなら
保育園なんかに預けないし預けたくないでしょ

人間だけだよ
母親が幼い子供を他者に預けるのは

193: 2023/05/04(木) 14:34:21.46
>>12
サルはみんなで育ててるんだよ
ニホンザルだって母以外のメスが子育てに協力する
母子が一対で育ててると思ってるなら大きな勘違い
344: 2023/05/04(木) 14:46:27.24
>>193
動物にとって子育ては娯楽だから母親以外でもやりたがる。人間だけが子育てを義務とか仕事として扱う。日本は特に。
15: 2023/05/04(木) 14:10:34.18
確かに子育てをまるで罰ゲームみたいに夫婦間で押し付け合ってる連中はいるな
そんなに子育てがイヤならなんで作ったんだろうな
50: 2023/05/04(木) 14:15:33.81
>>15
だから賢いやつは最初から作らない
335: 2023/05/04(木) 14:46:07.28
>>50
それはそれで二手先も読めないバカなんだよ
65: 2023/05/04(木) 14:17:54.25
>>15
幸せな私をSNSでアップして非モテ独身や小梨DINKSを見下したいから
269: 2023/05/04(木) 14:41:12.34
>>15
マウントしかないだろ。
稼ぎのいい夫を持ってる自分、豪邸に住んでる自分。
人間のいつもの無いものねだりとしか。
24: 2023/05/04(木) 14:12:07.63
昔の母親も子供に赤子の子守をさせていたから放置ぶりはあまり変わらないのではないか
27: 2023/05/04(木) 14:12:40.89
これがなんでもかんでも「個性」だと教育してきた結果だよ
子供ほっぽりだして遊びたい自由が欲しいと文句言うのも個性
日本人がとてつもなく劣化しているのはZを見ても明らか
29: 2023/05/04(木) 14:13:06.10
母親ばかりでなく大人になったら我慢ばかりだよ。
31: 2023/05/04(木) 14:13:36.85
自分の腹痛めて産んだ子供の
子育てに我慢ばっかり否定感て
人間じゃねえわ
クズ以下
515: 2023/05/04(木) 15:01:30.16
>>31
仕込んだ側が子育てに参加しないパターンが多いからじゃね
38: 2023/05/04(木) 14:14:24.55
でも老後は楽になるんでしょ
自分は独身子無しだから老後は悲惨ですよ
それに比べて祖母はめちゃくちゃ恵まれてて
子供孫に優しくされて、むかつくし妬ましいです
39: 2023/05/04(木) 14:14:25.57
幼い子の子育ては罰ゲームって感じになってるよな
後は共働きでも生活厳しい家が多すぎる
大抵配偶者のどっちかが病むのよね
40: 2023/05/04(木) 14:14:37.53
皆んなそうやって育てられて来たんだと気付いて感謝するところなんだが…
52: 2023/05/04(木) 14:15:57.55
2000年に37.5%を記録し、その後は微増していたが、2015年の40.1%から2022年には60.6%
特に常勤者やパートタイムなど「働く母親」の間で高まっているという
392: 2023/05/04(木) 14:49:24.60
>>52
ああ両方はしんどいわ
働くだけのがどう考えても心身金銭的に楽
60: 2023/05/04(木) 14:17:17.98
子育てってそういうもんじゃないの…
だったら産むなよ
72: 2023/05/04(木) 14:19:13.90
>>60
そういうもんじゃないよ
もっと適当でいいんだよ子育てなんて

妥協しないからこうなるんだよ

84: 2023/05/04(木) 14:21:32.87
>>72
コレもあるかも

子育ての情報溢れすぎ

全部をやろうとする

疲れて心が折れる

360: 2023/05/04(木) 14:47:30.91
>>72
妥協しようもんなら母親が猛批判を浴びる時代ではないだろうか
下手するとSNSで晒されたり
419: 2023/05/04(木) 14:51:27.19
>>72
留守番させてる子供がいると知ると育児放棄で児相に通報する嫌がらせする人が意外といるんだぜ
親がいるときはよく泣いてる、とかなんとか
言い方一つで虐待と記録されたりする

少子高齢化

Posted by 000japan