【婚姻減】子育て支援拡充しても「少子化」は解決しない…「生涯無子率」から見る日本の問題点
東洋経済オンライン
相変わらず、政府の少子化対策は子育て支援一辺倒のものばかりで、頑固なまでに、出生減の本質的な問題から目を背けようとしているように思います。子育て支援は否定しませんが、それでは出生増にはつながらないという話は今までも繰り返しお伝えしてきた通りです(参照:『少子化議論なぜか欠ける「婚姻減・少母化」の視点』)。
■「予算を増やせば出生が増える」!?
先月、4月26日に行われた政府の「第5回経済財政諮問会議」の議事資料を見ると、「少⼦化の傾向を反転させる取組についての機械的試算」というものが掲出されています。
そこに、「家族関係社会支出(児童⼿当などの現⾦給付、保育サービスなどの現物給付)などのGDP比を1%増(予算換算して5兆円増)すれば、出⽣率が0.05~0.1程度上昇する」という試算がありますが、これは本当でしょうか?
そもそも、家族関係社会支出のGDP比と出生との間には何の相関もないことは明らかで、少なくとも日本において1980年以降の双方の相関を見ても、むしろ予算を増やせば増やすほど出生数は減少するという強い負の相関すら見られます。
だからといって「予算を増やしたら出生数が減る」などと言うつもりは毛頭ありませんが、少なくとも40年間の実績を冷静にみれば、「予算を増やせば出生が増える」などとは言えないはずです。
実際、諸外国でさえ、この予算を増やして、同時に出生増に結びついた国というのは、OECD38カ国中たったの4カ国しかありません(OECD統計より2000~2019年比較した場合)。
先進諸国が軒並み低出生になっているのは、決して家族関係社会支出の予算の問題ではなく、出産対象年齢の女性の絶対人口減少の問題だからです。
日本は1990年代後半から2000年代初頭にかけて起きるはずだった第3次ベビーブームが来なかった時点で、未来の低出生は確定された未来となりました。「少子化ではなく少母化である」と言い続けているのはそういうことです。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/46198bfddd90b015600e54eb7aef94a1fbaa6461
やらなけりゃ韓国みたいになってたんだぞ
韓国は子育て支援予算世界最低、ゆえに出生率も最低
出たー!国の犬の詭弁
「やらないともっとひどいことになってた」
成果がなかった、とは絶対言わない
母みたいに、今ならセクハラされての仕方なく婚姻とかないしな
一部を見るのではなく全体を良くして変えていかねば未婚の人は貧困に苦しみ子育て支援のための増税とかどうせきてさらなる貧困に苦しむんだよ
完全にそれ。
結婚する為に貯金しなきゃ、と働いてる女子の横で多産外人が子供への手当等でゲハゲハ買い物してるのに、
国からはその金が足りないからハイ増税、となったらその貯金してる女子は結婚に向かえるのかね?と。
心が無いロボットじゃねーんだから、普通は捻くれるだろうに。
あきらかに結婚しない人が増えたからでしょ。
日本人て自分から動かないからお見合いさせるしかないと思うけどね。
若者を貧困にさせたのが小泉と竹中
つまり増えるにはどっちかに偏る必要がある
金持ちに産んでもらうつっても金持ちのかずが少なすぎる
大多数の貧乏人に産んでもらう方がいいに決まってる
いかに貧乏子沢山を増やすかが少子化対策だ
金が無い層が脱落している
東京23区に限定すれば、年収ランキングトップスリーが出生率トップスリーなので
金が全ての問題というか、収入が子どもではなく家に吸われてる状態。
結局、いくら電車やバスがあっても自家用車がなかったら2人も3人も子ども送り迎えできないし。
必要なのは、子育て支援ではなく子作り支援
ここまで進んでしまった少子高齢化を解消する政策なんて
存在するの?
もう手遅れの氷河期世代の給料を減らしてその分を20代の若手社員に回した方が良いな
過去も現在も未来も永遠に呪われてる氷河期ホント可哀想
記事にもあるけど、その就職氷河期=第二次ベビーブーム世代の未婚率が結果としてこの国を滅ぼす原因になって来てるんだよな
子育て対策だしなw
子育てする前で躓いてるのに
現実を見ないアホ議員ばっかり
国会議員と言ってもタダのおじさんおばさんだしな
無理な話w
現代社会においては年収高い男のことだ。
男女平等社会になって強い女が増えたことで弱い男が急増した。
弱い男を強くするか女性を弱くするかしないとこの問題は一生解決しない。
子育て世代にカネばらまいても男が強くなるわけではない。
ココが全く分かっていない。
種まかずに肥料だけまいて芽が出るわけないだろ
子供1人ならそれぞれ個室が持てる
3人産んだら旅行先のホテルも2部屋取らないといけない
複数子供を持つことのストレスって大きいと思う
もっと子沢山前提の社会になればいい
それと体力の問題もある
純粋に複数人の子育てをするってのは体力ないと厳しい
逆だよ若い子からすれば罰ゲーム回避してるだけだよ爺さん
これは「少子化の結果」だから今から対策も糞も無いんだよな
ほんとその通り
日本のように低出生率が何十年も続くから出産対象年齢の人口が減るんだからな
死ぬ気で「出生率」を回復させて、それを何十年か耐え凌ぐことが必要
子育てもお手軽にできないと解決しないぞ
具体的には安価な値段で利用できる
公的ベビーシッターだな
年取ってからの子育ては大変。
少子化問題は晩婚化問題を解決しない限り無理。
社会学者は皆知っているのに最近言わなくなったよな
結婚させてもカネがないと子供を産まない
全部の年齢を含めて産む子供の数(出生完結時出産数)は1.90まで下がった
若い人がどんどん子供を産まなくなってる
そして金がないのが子供を産まない原因
30過ぎて子供が出来ると満足してしまうんだよね
体力も追いつかないし、1人にお金をかけて1番いい子育てをしてあげたいって思考になる
20代で体力もあり、男の子が欲しい、女の子が欲しい、姉妹にさせたいとか欲がいっぱいあるうちに産める環境が大切